見出し画像

セスジガムシの生息調査

2024年3月20日。
水生昆虫の研究者の岩田さん、昆虫ハカセの加藤さんと一緒に、埼玉県のセスジガムシがすむ池の生息調査に行きました。

午後からは雨の予報だったので、午前中に大急ぎで探します。
目的の池は、冬の間に水を減らして水たまりのようになっていました。

セスジガムシを探す僕

たくさんの泥と枯葉かれは堆積たいせきしていて、歩くのが大変でした。
油断すると、ひざの上まで足がめりこみます。

セスジガムシの好む環境

寒い季節のセスジガムシは、浅瀬の泥の中などにもぐっています。
この日の池の水温は9.5℃。
岸際の泥を何度も踏んで、浮いてくる生き物を探します。

浮いてきた物の中に、動くやつがいました。

いた!セスジガムシだ!!!

セスジガムシ

セスジガムシ $${Helophorus  auriculatus}$$
コウチュウ目 セスジガムシ科

まだ、寒い3月なのにセスジガムシは活動しています。
泳ぐのが上手じゃないので、水中の植物につかまって歩いています。

採集したセスジガムシ

捕まえたセスジガムシは家に持ち帰り、飼育します。

採集したセスジガムシ

セスジガムシの背中を見るとスジが入っていて、コブもあります。

セスジガムシの背中のスジ
セスジガムシ

越冬した個体だったから、長生きしないかもしれません。
繁殖は難しいかもだけど、頑張ってみます。

おしまい




下は、前に書いたセスジガムシの記事です。


この記事が参加している募集

生物がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?