見出し画像

クロズマメゲンゴロウ

クロズマメゲンゴロウは中型のゲンゴロウです。
ヒメゲンゴロウより少しだけ大きくて、1cmを超えるか超えないかくらい。

池や沼、水田、流れのゆるやかな用水路などを好みます。

クロズマメゲンゴロウ($${Agabus  conspicuus}$$) コウチュウ目 ゲンゴロウ科

クロズマメゲンゴロウ

ちょっと、暗い写真になってしまいました。
ほんとうは、もう少し上翅じょうし(堅いはね)が茶色っぽいです。

クロズマメゲンゴロウ

こっちの色の方が近いかも。

昆虫ケースに水を入れて、はねを乾かせる場所をつくります。飛んで逃げるから必ずふたをします。
エサは冷凍ムキエビ、冷凍アカムシ、煮干しを食べます。

クロズマメゲンゴロウ

今のところ、僕は、クロズマメゲンゴロウ以下の大きさのゲンゴロウの種類の、オスとメスの見分けがつきません。

これから、もっとゲンゴロウに詳しくなっていきたいです。

この記事が参加している募集

#生物がすき

1,402件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?