見出し画像

きのこ① モンキゴミムシダマシ

2023年4月30日、夕方、近所の公園を散歩していると松の切株の上に、テントウムシみたいな模様の虫がついていました。

なんだろう?

菌糸っぽいところにひっついてるから、テントウムシに擬態したキノコムシの仲間かな?と考えていたら、雨が降ってきたので急いで帰りました。
けど、やっぱり気になったので雨があがった夜にもう一度、見に行きました。

増えてる

別の種類の甲虫も来てて、もっと増えてました。
触覚の形が違ったのでキノコムシではなさそうでした。
持ち帰って調べたら、モンキゴミムシダマシだと分かりました。

モンキゴミムシダマシ

モンキゴミムシダマシ($${Diaperis  lewisi  lewisi}$$) コウチュウ目 ゴミムシダマシ科

枯れ木に生えるきのこや、サルノコシカケを食べるようです。
テントウムシの色に似てるけど、やっぱり擬態しているのかな?

次の日の切株

次の日の昼間に見に行ったら、一匹もいませんでした。
きのこレストランは夜しか営業してないみたいです。


この記事が参加している募集

#生物がすき

1,398件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?