マガジンのカバー画像

日本の鳥+旅+おでかけ👉ワクワク話💖

52
北海道で見られる野鳥を中心に、日本の鳥にまつわるワクワク話&日本各地の旅やおでかけについて🆙環境問題についても、もろもろ書いております🎵更新は不定期ですが、週末中心になる予定です!
運営しているクリエイター

#写真

エゾエンゴサク:葉の形が2種👉AIの説明は?自然探索の良い相棒~👉専門家と共にあるような散策に~🥰

エゾエンゴサク:葉の形が2種👉AIの説明は?自然探索の良い相棒~👉専門家と共にあるような散策に~🥰

毎年、疑問に思っているのだが、エゾエンゴサク、花は色の濃淡はあれどすべて同じように見える。
しかし、葉っぱの形が全く違うのが主に2種類、混在しているのです。

なぜ?

亜種なの?

環境で変わるの?

何???

自然探索時の疑問をAIで解決する★葉っぱが丸っこいタイプのがこんな感じ⤵

★葉っぱが細いタイプがこんな感じ⤵

★これは、隣どおしで、環境はほぼ同じであろうと想像されるのに、花も葉っ

もっとみる
シマエナガの写真が撮れて嬉しい🥰雪景色も残りわずか🎵北海道も気温上昇,春の予感🌸

シマエナガの写真が撮れて嬉しい🥰雪景色も残りわずか🎵北海道も気温上昇,春の予感🌸

シマエナガは、時々見るが写真に撮るのは簡単ではない!
だから、偶然だろうが写真におさめられた時は嬉しい💛

じっとしてくれない!
動きっぱなし~!!
だから、お尻だけ撮影してしまったりもする💦

小さいデジカメでは、どこにピントが合うかもわからない!
こういうバタバタしている姿も面白いが、、、。

目で見ている時は、動きが早くてどういう模様なのか、全然わからない!

後ろ姿の写真を見て、ほおお

もっとみる
札幌イルミネーション&ミュンヘン市⛄【写真多数】クリスマスマーケットの熱い賑わい🥰防寒して出かけよう~🎄

札幌イルミネーション&ミュンヘン市⛄【写真多数】クリスマスマーケットの熱い賑わい🥰防寒して出かけよう~🎄

札幌の中心にある大通公園の冬のイベント⛄

ホワイトイルミネーション&ミュンヘン・クリスマス市🎄

見に行ってきました~♬

毎年、少しずつ違う試みが加わります。
今年はコロナ明けとあって、とっても賑やかで海外からのお客さんもたくさんいました~!

11月22日~12月25日までのイベントです(公式HPはコチラ)

見るだけでなく、参加型のイルミネーションもあります!
平日の夜だったので、それほ

もっとみる
札幌の有形文化財:旧永山武四郎邸&三菱鉱業寮は穴場スポット!明治&昭和を感じる♪街中の喧騒が噓のように静かな空間♪

札幌の有形文化財:旧永山武四郎邸&三菱鉱業寮は穴場スポット!明治&昭和を感じる♪街中の喧騒が噓のように静かな空間♪

旧永山武四郎邸は穴場スポット的な場所!
何と無料で公開されています。
実は、札幌市の中心地で便利なところにあります。

商業施設のサッポロファクトリーのすぐ横にあるのです。大通駅からも歩けますが、バスセンター前駅(地下鉄東西線)から歩いて5分ほどの距離です。

屯田兵の事務局長だった永山武四郎が、明治10年前半に建築しました。その後、昭和12年に三菱鉱業寮部分が増築されました。
どちらも有名文化財

もっとみる
ヤドリギの実🎵レンジャクの栄養源🥰1年1節ゆっくり成長する縁起木💖クリスマス飾りにする国も🎄丸くなるまで数十年~

ヤドリギの実🎵レンジャクの栄養源🥰1年1節ゆっくり成長する縁起木💖クリスマス飾りにする国も🎄丸くなるまで数十年~

落葉したら見えたヤドリギ!

成長は、とてもゆっくり。
1年にたった1節ずつ、成長していきます。
写真のような丸い立派な姿になるまで、二十年以上かかっていると思うと、びっくりです!

クリスマスに常緑のヤドリギを永遠を象徴するものとして部屋に飾って、その下でキスするのを映画などで見たことがあるのでは?

花が咲くのは2~4月。
実がつくのは秋です。

紅葉した葉が落ちたら、あっちでもこっちでもヤド

もっとみる
ゴジュウカラ👉イナバウワー👀反ったり逆さまになったり💛雷雨の前、騒がしい林の野鳥たち🎵

ゴジュウカラ👉イナバウワー👀反ったり逆さまになったり💛雷雨の前、騒がしい林の野鳥たち🎵

ゴジュウカラは、アクロバティックな動きを目の前で見せてくれる楽しい鳥🎵

近くにいてもあまり逃げませんよね……。
(少なくとも我が家の近くのゴジュウカラは大胆!双眼鏡のいらない距離でよく見ます)

樹皮がはがれたところで虫を必死に探す様子のゴジュウカラが見せたこの姿勢!

反ってる~~!
イナバウワー!

と声に出してしまった。
(イナバウワーは、足を逆向き平行にする滑り方!と知ってはいるのです

もっとみる
狛ウサギ🐇狛犬不在【調神社】兎年に参拝inさいたま市!鳥居も無い⛩伊勢神宮と関係ある理由があった💛

狛ウサギ🐇狛犬不在【調神社】兎年に参拝inさいたま市!鳥居も無い⛩伊勢神宮と関係ある理由があった💛

さいたま市にある通称、「つきのみや神社」をご存じですか?
社名は、調神社(つきじんじゃ)。
地元では、「つきのみや」の名で親しまれています。
先日、詣でる機会があり、写真を撮ってきたのでご紹介します!

珍しい特徴は
①狛うさぎがいる(狛犬いない)
②鳥居が無い
ことです。

兎年の年だけでなく、初詣には多くの人が訪れる大きな神社です。
JR浦和駅の西口から10分ほど歩いた中山道沿いにあります。

もっとみる
北海道移住👉渡り鳥で季節感💖マガン、白鳥、オジロワシも事故に気を付けて早くおいで~♪

北海道移住👉渡り鳥で季節感💖マガン、白鳥、オジロワシも事故に気を付けて早くおいで~♪

夏鳥が去っていく秋は、何となく寂しさを感じる季節ですね。
でも、冬鳥がもうすぐやってくる🦢🥰

北海道に暮らして、渡り鳥が隊を組んで空を飛ぶ様子を見ました。残念ながら、満足いく写真はまだ撮れていません。
畑で休んでいる様子だけ、写真が取れました。4月に秩父別(ちっぷべつ)方面を旅行した時のものです。夜、露天風呂に入った時に、頭上を飛ぶ白鳥数羽の隊が見られて、すごくうれしかったのを思い出しました

もっとみる
コムクドリ♪北海道の夏!雌雄の違い❓なぜ桜鳥♪チークが可愛い💖

コムクドリ♪北海道の夏!雌雄の違い❓なぜ桜鳥♪チークが可愛い💖

キュイキュイ♪
見上げるとコムクドリ!
19㎝くらいで雀よりは大きい。
北海道でこの鳥が見られる=寒くない季節
ということ。

2023年の北海道の夏は、異常に暑かった!
「昼間はクーラーをつけましょう」とニュースで言っていたが、我が家には無い!窓を開けて扇風機を回すだけしかできない!
北海道では、一般家庭、高齢者施設、公立学校などまだクーラーが無いところが多いのです。
本州ではあまり見かけない移

もっとみる
ニュウナイスズメの特徴♬ほっぺ&声💛雌雄の違いは?北海道では見つけるとラッキー!?どこにいるの?

ニュウナイスズメの特徴♬ほっぺ&声💛雌雄の違いは?北海道では見つけるとラッキー!?どこにいるの?

普通のスズメかと思ったら違う!
ニュウナイスズメ、いました~!

頭が赤い!
ほっぺに黒いのが無い!
喉に黒いのがある!
ニュウナイスズメのオスだ~!

家の近くにいる雀と違い、林を好むニュウナイスズメ。
ビルだらけの街中ではなかなか見つからないです。
北海道では、一部越冬するらしいですが、基本的に4~10月だけで見られます。夏限定なんです!
しょっちゅう見られないので、見られると嬉しい!
👉ラ

もっとみる
カラス👉襲われても嫌いになれないんだなぁ💛ハシブトちゃん!いたずらした後⇒とぼけ顔で寄ってきた!?

カラス👉襲われても嫌いになれないんだなぁ💛ハシブトちゃん!いたずらした後⇒とぼけ顔で寄ってきた!?

私はカラスが好きです。
しかし、カラスに年に1回程度の頻度でランチを奪われます。

この日も外でランチを食べようと公園へ。箸で押し寿司を食べようと口を開けた瞬間、斜め後ろからその箸先の寿司を奪われた後の様子です💦
【隙あり!】
だったんですね。。。
羽が顔に当たりました。。。

ランチを奪われて、私もお腹がすいて食べ物にありついたところの動物だったので抗議しました!

「それ、ルール違反でしょ!

もっとみる