この募集は終了しました。

#こんな社会だったらいいな

日本財団ソーシャルイノベーションフォーラムとコラボした「#こんな社会だったらいいな」投稿コンテストの審査結果を発表します!

人気の記事一覧

モヒカンの男の子に「花まる」を。

先日 (といってもnoteを始める前)、 コンビニで 心が洗われる様な光景を目にして いつか書きたいと思っていたので 記事にします。 コンビニの駐車場に停車して 車から降りようとした時、 10才くらいの男の子が 出入口から出て来ました。 彼の出で立ちは 髪型はモヒカン、 奇抜なジャージ姿。 社会から見た「一般常識」とは 少しズレてると思われそうな アウトロー、というイメージです。 その男の子の後ろから 足が不自由そうな 高齢の男性が歩いてきて 車から降りた僕は、

泣いちゃった|800〜1200文字でここまで書けるんだ。

noteで文章を書くようになったからなのか、作品募集の記事に出会うようになってきた(これもAIの仕業なんだろうか?) その中で、なんとなく前回の受賞作を読みたくなったのは、この全国信用組合中央協会の「小さな助け合いの物語賞」。 前回(第14回)の大賞の作品は、清く正しい大賞で、もう拍手でしかない。 タイトルは「私の大好きま町」/ご近所さんとの交流のお話。 小学校から一人私立の学校へ電車で登校していた作者を見守っていた近所の人たちのことを作者は真っ直ぐに受け止めて、自分ので

支援するだけじゃない?自分の成長も感じる!メンターの本音

こんにちは、immi labインターンのわかなです。 前回の記事では、メンタープログラムの世界中の事例について紹介しました。 今回は、実際にプロジェクトポンテでメンターとして活動する皆さんの生の声を聞いてみたいと思い、4名のメンターさんにお話をうかがいました。 immi labはプロジェクトポンテのメンターだけの交流会もオンラインや対面で毎月開催していて、今回は対面の交流会でお話を聞くことができました♪ プロジェクトポンテのメンターに質問!🙋メンターのみなさん、よろしく

私は私のできることで、社会に何ができるか?

今回①では、「イラストで、収益を得ること」 「イラストでご飯を食べていきたいということ」について、 そして②では、「アートで社会と繋がっていくこと」 について、話していこうかと思います☺︎ 商売について、経営者の方などと直接関わり合えることは出来なくても、現代なら本やYouTube、SNSなどで経営者の声が聞けたりしますよね。 多くの皆さんが仰っているのは「私利私欲のための商売にはしないこと。」とお聞きします。 では、私利私欲ではない商売ってどんなことでしょうか? 「

万華鏡

どうも西尾です。 今日の大阪の天気は曇のち雨・最高気温30℃の予報(Yahoo!天気より)で、近畿地方もようやく梅雨入りしました。 これからジメジメとした蒸し暑さが本格化しますね。 逆に、沖縄地方では既に梅雨明けしているのだとか。 万華鏡一度覗き込むとずっと覗いていられる。 不思議な世界に迷い込んだ感じになる。 煌びやかに輝いてなんとも言えない。 万華鏡。 カレイドスコープとも。 小さい時に図画工作の授業や、夏休みの自由研究などで作ったことのある人も多いかも

初めてカウンセリングを受けてみた話 ~五感を使って”今”を意識~

やりたいことがない、楽しいことがない、やる気が起きない、働きたくない、人に会いたくない、疲れる、不安感、落ち込み、、、、、、、、、 毎日ただ時間が過ぎるのを待っている。 何を待っているのかもわからないが。 ネガティブな思考が毎秒のように押し寄せてきて、考えることがやめられない。 頭を切り替えようにも、切り替える先がない。 そんな日々を送っていた私が、オンラインカウンセリングを受けてみました。 カウンセリングを受けたきっかけ 1年前、適応障害と診断され、休職し、退職

感謝も謝罪もない社会

ボルネオ、 狩猟民族の社会。 感謝と謝罪の概念が ないそうです。 どうしてかと言うと 「所有」の概念が 希薄だから。 自然から与えられた恵みは 個々人のものではなく 共同体全体のものという意識で 生活しているからだそうです。 「狩猟」が生業。 自然が相手。 所有は常に「不安定」。 だからこそ共同体の多くが 生き残れるように 役目の多寡にかかわらず 獲物は均等に分配される。 あらゆるものはみんなのもの。 この考え方に基づいて暮らしていると 食べ物や暮らしに必要なもの

好きなことを仕事にしなさい vs 置かれた場所で咲きなさい 論争 (前編)

今回は、以前からこの論争に自分なりの整理をしたいと思い、このテーマを取り上げてみました。(そしてかなり気合を入れて書きました) かねてから 「好きなことを仕事にしなさい」 という言葉に対して、 「いやいやそんなの理想論でしょう。置かれた場所で自分にできることを精一杯やりましょうよ」 という反論が展開されたりします。 結論から言ってしまうと、どうもそれぞれの主張がどうも極論的のような気がしてなりません。 ですので、それぞれの主張について、なぜ極論になってしまうかを語ってい

「きれいごと」の大衆化 ―「共生社会」から「協振社会」への道しるべー

私がMotivator構想を掲げたのが2023年3月。「当事者の声」を中心に、これからの障害者雇用を描いてみたいと思ったのがきっかけだ。そこで、私は、障害者雇用の最前線で活躍する人たちの声をもとに、「これからの障害者雇用」を感じ考え、言葉にしようと、昨年11月まで、「障害者雇用のここっておかしいよね?」をテーマに、様々な人たちと対話を重ね、その記録をnote(#1-10)に書き綴ってきた。福祉事業所の支援者、学校の先生、起業家、企業担当者だけでなく、なるべく多様な背景をもつ当

米津玄師、SEKAI NO OWARI深瀬、黒柳徹子、イーロンマスクも!発達障がいで才能発揮!な有名人たち

こんにちは。 阪神・淡路大震災から29年ですね。 ともに。 全ての人が平和に穏やかな暮らしができますように。 発達障がいファミリーりんごです。 息子のあーくん、いーくん、夫のうーさんがASD(自閉症スペクトラム)発達障がいです。 記事を投稿することで、私の気持ちを吐き出す場になったり、読んだ方に共感してもらい自分だけじゃないと感じてもらったり、発達障がいへの理解が広まったらいいなぁと思い、発信しています。 発達障がいで才能発揮! 活躍されている有名人って多い! 昔の偉

かがみの狐城から想起するサードプレイスの存在について

5年前の本屋大賞に選ばれた、辻村深月先生の渾身の小説「かがみの狐城」について。個人的に注目している小説家もあります。 本書の感想を過去にここで書いてました。当時はアニメ化はされておらず、昨年にアニメ化された時は、何となく予想通りという印象でした。 自分が記事を書いたのは2年前。今回はそのリライトでもあります。現在思うことを追加しながら、話をまとめることにします。 サードプレイスの存在について個人的に「かがみの狐城」を読んで想像したのが「サードプレイス」という言葉でした。

現代社会で個人がダイバーシティを心掛けていくために

最近の社会的な用語で「ダイバーシティ」という言葉があります。日本語では「多様性」という意味で扱われたりします。 元々の由来はビジネスなどの話題からです。例えば、会社(組織)において多様な人材を登用すること(様々な異なる能力を持つ人たちを結集させること)。 ここでの目的は主に組織の競争力向上です。 そんな「ダイバーシティ」ですが、政治的な話題としても一時的に取り上げられました。しかしながら、想像以上の成果には結びつかず。そんな日本の実情を記した一冊があります。 著者は社

【介護視点】老後に住む場所は気を付けた方がいい話 ⇒ ○○のないところに住む

こんにちは、けいごです。 私は現在、地域包括支援センターで生活支援コーディネーターとして働いています。メインは高齢者サロンに関する業務全般です。しかしながらケアマネほどではないですが、ケアマネジメント業務も兼務しています。そのような中で、高齢者福祉で働いている者の視点で、20~40代の若いうちから老後に備えておくべきことがあると感じました。 高齢者福祉の視点から「住居」に焦点を当て、将来介護保険を利用するまでに、何をやっておくといいかを20~40代の方々向けに紹介したいと

¥100〜
割引あり

「不登校」という言葉 〜「勉強」がずっと追いかけてくる〜

我が家の中3娘、小6息子は世間で言う所のいわゆる『不登校』中。それは事実。 色々悩んだが、今は人生の「長期休暇中」と位置づけ、2人ともゆっくり自宅で過ごしている。それでいい、と家族で話し合い、納得している。 でも。 どうしても『不登校』という言葉の響きがどうしても好きになれない。 『不』という漢字のせいだろうか。 不安、不良、不足、不平、不満… 思いついただけで、マイナスイメージの言葉ばかりだ。打消しの語。否定する意。あなた達は足りていない、と言われている気になる。

パリテについて考えてみた

この間、『遅フェミ』の感想を書いてから、 和田さんと小泉今日子さんのイベントを オンラインで視聴したり、ポリタスの 津田さんとの対談を視聴したりした。 その中で印象深かった事について書きたい。 津田さんとのポリタスの対談で 津田さんと和田さんが「色々な所で パリテが実現したら、きっと日本は、 変わるんじゃないか」(意訳)みたいな 話をしていた。 津田さんが朝日新聞社論壇委員を 務めた時、当初は、6人中男性5人、 女性1人だったとそう。 そこから人数を半分ずつにしていった

【知は力なり📚】重要視される人的資本投資と逼迫する財政予算:日経新聞解説📰2023/07/19

日本経済新聞の記事で 注目したい内容がありましたので 記事にしたいと思います💖 長いですが、目次をご活用いただきまして どうぞ最後までご覧ください! 人への投資、予算特別枠 今夏の概算要求 賃上げ・学び直し促す記事に対するコメント📝今回は、人的資本投資に関するテーマを取り上げました 予算の概算要求の基準案では特別枠として「重要政策推進枠」を設けるとされています また、リスキリング(学び直し)や賃上げに加え、グリーントランスフォーメーション(GX)や供給網の強化など官民で

【地域活動】ボランティアのアンケート集計表をChtaGPTで作成③

こんにちは、けいごです。 現在私は、ご高齢の方々にスマホの操作を教えるボランティア活動をしています。その中でアンケートの集計結果を作成しています。 その資料を作成する中で意識していることは、「DX化」「仕組化」です。今回はこのアンケート集計資料をどうまとめたのかを公開していきます。 読者さんにも、「PCで効率的にアンケート集計を作成したいけど、どうすればよいかわからない」という方がいましたら、参考になれば幸いです。 作成方法アンケート集計表の作成方法に関しては、以下の記

理想的な社会

生生きがいが上がるために、夢を見ているのが大事です。シンプル夢でも、いいと思いますよ。育てる時、両親は子供に夢を見ている方法は教えるべきです。私にとって、理想的な社会は皆が夢を見ていて自分が人生をコントロールしていると感じる。 私は大学院で色々な同級生に知り合って、皆は日本に来る前どんな仕事をしたか卒業後でどんな仕事をする予定と話しています。時々相手は「そうですね、私はまだ決まっていない、知らないから。」・「何でもいい? いい仕事は高い給料かも。」と返事しています。返事しな

【脱】 サイレント・マジョリティ 〜私たちは『空気』に操られている!?〜

「サイレント・マジョリティ」Silent (静かな) Majority(多数派) という言葉が、政治や社会問題に関心を持つ人の間で、注目されています。この言葉は、大多数の人が意見を表明しないまま支持しているグループを指す言葉です。 例えば、職場や学校のみんなで何かを決めるとき、手を挙げて意見する人は少数で、ほとんどの人は黙っている。 何となく『空気』を読んで 自分にあまり関係ないと思うことは深く考えず 「みんなが賛成する意見に賛成」 するグループを指す言葉です。 皆さん

社民党・大椿ゆうこ『日の丸・君が代に敬意を払わないのは内心の自由』~憲法と國體~

※note会員でない方もご購入いただけます。 メンバーシップ会員の方は、このままお読みください。 +++++ X(旧Twitter)において、今日も火柱が上がった  。 メンバーシップ購読者の方であればよくご存じであろうと思うが、私の政治思想は右(保守・右翼~極右)である。 そのため、私がこのポストに賛意を示すと思われた方も多いかと思うが、実はそうではない。 加藤清隆氏のポストについて、手放しに賛意を示すことはできないのである。 深くは有料部分にて解説するのだが

¥300

自分のスタンスを表明することで変わる景色

普段、自分の暮らしやインテリアを発信している私ですが、それにしても珍しい投稿をしました。 正直、パブコメを送ったことを明らかにしなくてもよかったかなぁとは思う。賛否両論を生むような話は基本的には触れないほうが敵を作らなくていいだろうし、変な人と思われないだろうし、SNSであればフォローワーが減る可能性もあったり。(私はこの投稿で増減は感じなかったけども) それでも、たまたま見かけた発信を見て今まで気にも止めなかった凝り固まってた思考に私自身が気づいたこともあり、誰かが気づけ

「めざまし時計」がない世界に想いをはせる

わたしは朝に強いほうだと思います。 何時に寝ても、朝8時までには目が覚めてしまうからです。(朝型というより睡眠障害……?) それもあって「目覚まし時計」はあまり使いません。 在宅勤務するようになった2年ほど前からは、スマホでアラームを鳴らすことすらやめてしまいました。 自然に起きるのが一番スッキリするんですよね。 けれども先日、5時半起きの予定があり、久しぶりにスマホのアラームをセットしました。 翌朝、アラーム音で飛び起きました。 突然起こされるあの嫌な感覚に襲われな

【就活 #6】就活体験記インタビュー!(けけけけ×鶏もつさん)

こちらのページを開いていただき、誠にありがとうございます。 24卒、けけけけです。 今回はちょっと特殊です。 ふふふ。 そんな今回のお相手は、鶏もつさん。アイコンは猫🐈ちゃん。 就活生や社会人の本音を記事にされている、興味深いお方です。 (参考記事として、以下のものを紹介させていただきます。) それでは。 早速、経緯なども含めてインタビューを振り返っていこうと思います! けけけけ×鶏もつさん インタビュー本編1.インタビュー当日までの流れ まずは、どのような経緯で

人が好きでHR業界にいるのに心が疲れて人が嫌いになりそうな時に読むnote

こんにちは!人事歴15年、採用モンスターのおっしーです! 久しぶりにnoteを書きたくなったので筆をとりました。 今回のnoteは人材業界で働いているが、理不尽な事が多くて気持ちが疲弊している人、人事をやっているが、向いてないから辞めようかなと心が折れそうな人、人が好きで組織を作っているのにうまくいかず人が嫌いになりそうな経営者に読んでいただきたいです! 要は人が好きでHRやっているのにいろんなハードシングスがあって人が嫌いになりそうな人にぴったりの内容になっています! 読ん

セルフレジが気楽だという話

都心では近頃、すっかりなじみになったように思う、セルフレジ。 ご高齢の方や店員さんの助けが必要だという方には、あまり評判よろしくない一方、あくまで個人的な話ですが私はセルフレジのほうが気楽だったりします。 ふだん、人とコミュニケーションとるのが仕事みたいなものなんですが、一人で出かけるプライベートの私はひどく仏頂面で愛想がないです……。それこそ店員さんと目も合わせないわ、話しかけられてもそそくさと立ち去るわ、なんかもうこんな客でごめんなさい、てな感じであることが多い。 会計

トイレットペーパーの芯

トイレットペーパーの芯を替えたくない。 飲み屋で聞こえてきた言葉に思わず耳をそばだててしまった。 片耳で聞いたところによると、後ろのテーブルの彼らはトイレットペーパーの芯を新しいものに交換するのが嫌すぎて、どんなに残り少なかろうとそのわずかなペーパーで頑張るのだそうだ。 完全になくなると次の人がかわいそうだから、できればお気持ち程度には残しておく。なくなっちゃったらしょうがない、その時は交換しないで去る。 まあたしかに、気持ちはわかる。 めんどくさいもん。 どうせたぶん次

あの時俺たちは、ずっとおまえを待っていたし、歓迎したんだ|本のことば

人は生まれてくるとき、たいていは祝福されて生まれてきた。と思う。きっと、そうだと思う。健やかに育ちますように、幸せでありますように、きっとそう願われて、すくすくと育ってきたと思う。 それでも、社会は時に残酷で、容赦なく牙をむいてくる。 春になると、願わずにはいられない。どうか、どうか、優しい社会でありますように。 どうか忘れないでほしい。そして、思い出してほしい。ただ生きている、それだけでいいと願っている人がいることを。 『あるキング』 著者:伊坂幸太郎 徳間文庫 2

紅茶を楽しむ生活はじめました

今更ながら、イギリスに住み始めて「美味しい紅茶」を楽しむ生活をはじめました。今回は、在英20年の間に触れてきた家庭用紅茶とそのパッケージについて語りたいと思います! 家庭用の紅茶はティーバッグが主流 Would you like a cup of tea? と、1日の中で何度か耳にするこのフレーズ。「とにもかくにも、まずは1杯の紅茶。」の文化。 家庭用紅茶ヨークシャーティーやPG Tips、テトリーのティーバッグは、各家庭や仕事場のキッチンに必ず置いてある生活必需品です

イヤな人がいるもんよねって、笑いかけられる大人になりたい

今日、スーパーでイライラの塊のような人を見た。 何をするにもドンッドンッと大きな音を立てて、店員さんにも「あぁん?」と何故かキレてる。 私は(自分も短気なくせに)イライラをぶちまけている人を見ると泣きそうになる。 怖い、とかではない。 ただ泣きたくなって、アメリカのドラマ風に言えば「今日って人生で最低の日よっ!」と思う。 今日もちょっぴり涙が出そうになって「ふぅっ」とため息をついたとき。 隣のマダムが私に話しかけた。 「イヤな人がいるもんよね~!お酒飲んでるのかもしれ

クラファンはじまります!!

こんばんは。 蚕都GrantsのTwitterの中の人こと「きの」です。 ついに「蚕都Grants」プロジェクトのクラウドファンディングが開始されます!! 6月1日(木)0時 スタートです!! ようやく、ようやくここまで来ることができました……。 実は蚕都Grantsは昨年の夏以前から進めてきたプロジェクトです。ぼんやりとした構想自体ならば、もっと以前から。 なので、Twitterを本格的に運用し始めたのは最近ですが、アカウントの開設日は昨年秋なんですね。 社会(職場

「貼るカイロを使いたかったから。」男女相互理解の瞬間を目撃した話

こんにちは。月経ジェントルマン元田享兵です。 私は彼女が生理痛で倒れ、救急車で運ばれた経験から女性の月経について研究し、人類が始まって以来、永きに渡り、タブーのために捨て置かれてきた種々の問題に気がつきました。 そしてこの問題を解決するためには男女の相互理解が極めて重要だと感じ、男女相互理解を促進する月経理解のボードゲームを制作しました。 今日は先日行ったこのボードゲームを使ったワークショップイベントのご紹介をさせて頂きます。 月経理解のボードゲームその名も 『つくよ

ディズニーの並び列の会話をラジオ配信してほしい

ディズニーランド・シーの醍醐味は待ち時間のダラダラした会話だと思う。ファストパス亡き今、なおさらだ。 1.「聞こえてくる会話」が好き決して盗み聞きしているわけではないが、一人で入ったカフェやご飯屋で隣から聞こえてくる会話が好きだ。全然知らない人同士の他愛もない会話には、普段自分が話さないであろう話題から全く知らないコミュニティの全く知らない誰かの愚痴まで、とにかく新鮮さが溢れている。 「誰かの会話を聞きに行こう」としてお店に向かうほど気持ち悪い人間ではないことだけは言って

罰するよりも治す

 人がなにか悪いことをしたときに「バチが当たるよ」なんて言ったりするわけだけど。バチが当たったら改心するものなんだろうか。痛い思いは、それほど簡単に人を変えるものなんだろうか。魔法みたいに、パッて。  たぶんそうじゃないんだと思う。痛い思いをしたのにやめられない、とか、罰さえ受ければ悪いことをしてもいいらしい、とか、別の方向に学習してしまう人もきっといる。いくらバチを当て罰を厳格にしても、変われない人は変われない。  だから「そもそもどうしたら悪事は消えるか」を考える

世界は人々が(無自覚にでも)望んだとおりに進んでいく

結局、人間社会のほとんどもまた、「弱肉強食」の論理で回っているように、私には見える。――そして、結果的に多くの人がそれを受け入れてきた、ということは、(無自覚にでも、)多くの人がそれをどこかで望んでいるということなのではないか、と、私には感じられてしまう。 「いや、そんなこと、私は望まない、望むはずがない」そう言う人もいるだろう。 ――が、それは案外「強者」側の理論だったりする。 つまり、そんな台詞が言えるのは、一度でも「絶対的弱者」の立ち位置にいたことがない人間だったり

「もらえるものは全部もらう」?

人間である限り、 健康であるだけでもう既に、 生物界の「強者側」にいるわけだ。 何故そう思うのか。 それは、例えば、 「自分自身が他生物の食肉になる」 その可能性がない時点で、 生物全体での弱肉強食の食物連鎖のピラミッドを描いた時の、 その頂点にいるのと、 そんなに変わらないことだと思うからである。 と、改めて考えると、 好きなものを好きなだけ 「その時の気分で」などといって選んで食べている、 その時点で、 それは結構「傲慢」な感じすらしてしまうくらいに、 「ありがたい」

「見せかけ」の器に中身は入らない

おいおーい、バレなきゃなんでもいいんかーい。 自民党からだけでなく、立憲民主党からも、問題の某宗教団体と絡んでいる議員が出てきているじゃねーか。 どこまでガッカリさせてくれんだよ、おい! ま、自民に比べりゃ、今のところ少数ではあるけどさあ。そして、「調査して向き合う姿勢」もまた、大きく違うけれどもさあ。 また、こういう意見もまた然り、であるけれども。 しかしせめてここで「我々は自民党とは違う」って動き方をも~っとしっかり見せないと、立憲民主党、ダメじゃん!ますます信

だからなにをするのか②

前回の、だからなにをするのか①の続きです。 だからなにをするのか② 「地域の困りごとを知る」 例えば、自治体、村や町、地域に住まう方々、「だからなにをするのか①」の文脈で表せば、非障害者の「困りごと」を知って共有し、障害のある方が関われることはないかを協議する機会を設けたいと思っています。 目的のひとつは障害のある方が得意を発揮できる場を探すためです。 もうひとつは、支援や訓練の内容をより具体化していくためです。 これには、支援機関との協議が必要になります。すでに、農福連携

落ち込んだ時の対処法【7転び∞起き】起き上がる大切さ

『ワクワクへの切込隊長』、さぁやんです。死ぬまで、ワクワクする生き方を実践中。 実は先週、数ヶ月かけて私なりに切り込んで戦ってきたことが、報われる、はずだった。 だけど、なかなか道は険しいようだ。。😇⚰️ やっと報われる!!なんて期待していたからこそ、また瀕死状態になってたからこその、絶望感。。 『死んでしまうとは、なにごとだ』 今回は、みんなに落ち込んだ時( _|\○ _ )の起き上がり方についてシェアします! 【⠀さぁやんの絶望イメージ(3コマ) 】 おおよそ

娘氏!!キミは天才なのかい?【子どもの発想力にポジティブに生きるヒントを得る】

『ワクワクへの切込隊長』、さぁやんです。死ぬまで、ワクワクする生き方を実践中。 さぁやんの娘氏は、齢2歳👧 アンパンマン推し(もともとはバイキンマン派だったけど、最近推し変したようだ)です🍞 何にでも興味を持ち、物怖じもせず、外では見知らぬ人を見つけては、切り込んで手を振る、さぁやん以上の切込隊長としてののポテンシャルを感じる日々です←😮 そんな娘の行動から、私たち大人が、ポジ悪(ポジティブ&アクティブ)に生きるヒントをお届けしたいと思います。 【⠀遊びの天才①⠀】 た

「信じる」必要がなければ「疑う」必要もないのにな

昨日書いたこちらの記事。 そこにいただいたコメント(改めましてありがとうございます!)に返信していて、気づいたことなのだが。(おかげでまた一記事書けました!!笑) 自分、基本的には大概のことが「ど~でもいい」人間なんです。ホントはね。 何故なら、元から何も「信じ切ったりしない」ので、そうすると「疑う」必要がなくなるんです。(笑) 「信じる」と「疑う」は、正反対に見えながら、実はセットであるし、本来なら「セットづかい」がよろしいシャンプー&リンスのようなものです。 しか

About me

どうも、初めまして。ユッケです。 初めての投稿ということで軽く自己紹介をしたいと思います。 名前ユッケ。 他のクリエイターさんと被りそうな名前ですがこれでいかせてください。 今のところこれ以外思いつかないです。 年齢19歳。 僕は埼玉に住む東京の学校に通う大学生! 修一郎みたいなもんです。(大嘘) 好きなこと寝ること。 旅をすること。(一人で) 英語。 好きだったもの普通に友達と遊ぶこと。 友達と一緒にバカなことをすること。 忘れたもの自分らしさ。 苦手なもの日

システム・ロボット・歯車

こちらの記事では、あまりそこに説明を付け加えずに一言だけ、私はこんなことを書いた。 「させたい」のほうは、解しやすいと思う。 たとえば、「床掃除をしてもらおう」と思った時に、(細かいこだわりとかクオリティーを問わなければ、つまりすべてのことを「ただの作業」とみなすなら、)「人」と、「お掃除ロボットのルンバ」とだったら、どちらがより頼みやすいか、動かしやすいか。 つまり、「させたい」と考える方々は、より「使い勝手よく」したいわけである。――「人」を、である。 (で、やるこ

「集団」より「個」を尊重したい

私が、「集団」より「個」を尊重したいと思う理由。 『「個々の気持ち」より「集団の意向」を「必ず」尊重する。』 という、これが「基本設定」になってしまうと、せっかく備わっていたはずの「一人の人間としての気力」が、削がれていってしまうと思うことがまずある。 もちろん、「私は自分ではなく誰かのためにこそがんばれるのだ」と感じる人もいるだろうし、別に私はそのこと自体には共感できるのだが。 然るに、「誰かのため」の場合のその「誰か」は、「自分の意思で」選択していないと、そもそもそ

女性がどうしても虜になってしまういい男の条件とは

学べる結婚相談所、東京婚活ゼミナール 学校長の桐山です。 今日の授業は、「女性がどうしても虜になってしまういい男の条件とは」です。 私の持論ではありますが、恋愛というものは自分自身を急成長させる一番の特効薬だと思っています。 なぜなら、自分自身のモチベーションが上がるガソリンになり得たり、コミュニケーション力を上げる最たる行為だったり、困難に立ち向かう粘り強さをも培う営みだったりするからです。これほどまでに自分の気持ちが揺さぶられ、感動し、興奮させられる活動はないのではな

ゴミ拾いは善か悪か~サッカーワールドカップのサポーターに賛否両論~|Z世代、20歳から見た現代社会

2022年11月23日、新嘗祭というこのありがたい日に、サッカーワールドカップ日本代表が、ドイツに対して歴史的な逆転勝利を収めた  ドイツに日本が勝ったのは103年ぶりなのだそう  。 しかしその裏で、近年稀に見る火の手が、Twitterにおいてあがっていた  。 【話題】 「ゴミ拾い褒められて喜ぶ奴隷根性」 W杯日本代表&サポの清掃、大王製紙元会長がブチギレ批判「気持ち悪い」 端的にまとめれば、「サッカーの試合後の日本人サポーターによるゴミ拾いや選手によるロッカールー

世界が離散化され、最適化されている

移動エントロピー 移動エントロピーは情報の流れを定量化できる。しかし、十分な長さの二つの時系列データが揃った場合に限る。もっといえば、各要素が取りうる確率分布がわかっていないと計算できない。連続値を扱うにしても、どこかで離散化してあげる必要がある。 情報理論は離散化された世界、つまりデジタル空間上での物差しが前提となっている。従って、情報量を定量化する際は、世界の複雑さが少しばかり、削られていることを加味せねばならない。 僕らが何かを離散化する、すなわち、現実の世界を切

月経理解のワークショップ

久しぶりの投稿です。 私は現在ボードゲームでの月経理解のワークショップをライフワークとして行なっています。 社会においてタブー視されてきた月経にまつわる問題を解決するには男性の理解をアップデートし、オープンにこの問題に触れられる環境を整えることが近道であると考えました。 そのためのツールとして男性も関心を持ちやすいボードゲームを利用し、長年女性を悩ませてきた難しい問題を、なるべくポップに明るく男女で考えられるように工夫したワークショップです。 先日、大阪府営地下鉄 堺

「身近にいる一番大事な人」を喜ばせる

人間というのは、不思議な生き物だ。 自分にとってどうでもいい人に対しては、 気を使うくせに、一番お世話になっている人や、一番自分のことを好きでいてくれる人、 つまり、自分にとって一番大事な人を 一番ぞんざいに扱ってしまう 確かに僕たちは 一番大事な人を疎かにして、そうでない人に時間を注いでしまう傾向にあるかもしれない 例えば、 できる社員はほったらかしにしておいて、できない社員ばかりに注意してしまう。 時間通りにくる社員は褒めないが、 遅刻してくる社員に対して指導した

【読書感想文】ただしさに殺されないために~声なき者への社会論~御田寺圭(白饅頭)|①分断編|

「ただしさに殺されないために~声なき者への社会論~」。 私はこちらの本を、著者ご本人から、無料でプレゼントしていただいた。 「ただしさに殺されないために」、略して”ただころ”とは、連日のように事実それ以上陳列いけない罪案件を犯し、さらには白饅頭フォロー罪、白饅頭RT罪、白饅頭購読罪などを犯す罪人を世に放ち続ける、白饅頭尊師の著書である。 本書の帯には、このように書かれている。 +++++ 社会を引き裂く事件の背後に何があるのか。 ただしさと承認をめぐる闘争が日常と

潜在保育士の活用アイディア

娘と公園に行くと、午前中は近隣の保育園がお散歩に来ていたりする。 クセで人数を数えて考えてしまう。 大きいクラスになればなるほど、大人の人数は少なくなる。 散歩も細かい人数の規定がある。 大きいクラスは大人2人で子ども30名以下の人数を引率する。 でもこの数字、どうなんだろう? 怪我やトイレなど何かアクシデントがあれば、1人は対応に、もう一人は全体を1人で把握しなければならない。 園外で、1人で全員を見なくてはいけない瞬間が訪れる。 目的地の公園でも園庭とは違い