
「見せかけ」の器に中身は入らない
おいおーい、バレなきゃなんでもいいんかーい。
自民党からだけでなく、立憲民主党からも、問題の某宗教団体と絡んでいる議員が出てきているじゃねーか。
立憲民主党はこの調査で関係があったとされる人を新執行部に入れるらしい。この絶望的なまでに政治センスがない人を党首にしているメリットはどこにあるのだろう/岡田克也元副首相、枝野幸男前代表ら7名が旧統一教会と関係 立民・西村幹事長が調査結果公表 (日刊スポーツ)https://t.co/9zdkhdnxjB
— ガイチ (@gaitifuji) August 23, 2022
どこまでガッカリさせてくれんだよ、おい!
ま、自民に比べりゃ、今のところ少数ではあるけどさあ。そして、「調査して向き合う姿勢」もまた、大きく違うけれどもさあ。
紀藤氏は「党をあげて調査している立憲民主党と(個人に任せている)自民党、(旧)統一教会との関係で濃淡あるにせよ、(調査の)積極性に差がありすぎてるんですよ」と指摘した。
そろそろ政治家と統一教会との関係の濃淡/線引きの基準を作るべき時期ではないか。個別取材ではなく記者会見で世界日報から取材を受けて記事になった程度は避けようがなく問題ないと思います。超党派で基準作りをするなら協力したい>紀藤正樹弁護士、超党派での基準作成求めるhttps://t.co/pv0jcmfzk8
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) August 25, 2022
また、こういう意見もまた然り、であるけれども。
しかしせめてここで「我々は自民党とは違う」って動き方をも~っとしっかり見せないと、立憲民主党、ダメじゃん!ますます信頼落とすじゃん!!
そもそもがさあ。
もう、「票を稼げれば、何でもいい、バレなきゃどんな手を使ってでも」って、そういう意識の人間が、あまりにも多すぎるよ~。(で、バレても、逃げおおせる、と思っているし。少なくとも「まずは誤魔化してみよう」から入るし。)
そもそもがね、自分の正体隠して信者増やそうとするような団体に、助けを借りてもいいって、どういう発想なの?!?!
これは私もずっと抱いてきた疑問です。教会の名前は伏せろと言われました。正しい行いをしているのなら、名前を隠す必要があるのだろうかと。私は伝道活動が嫌いでした。他人に「幸せになれますよ」とは言えませんでした。なぜなら母と違って、私には幸福感がありませんでした。#統一教会 https://t.co/eI7prRJGvw
— 冠木結心 kindle 『カルト宗教からの脱会』シリーズ発売中❕ (@kaburagi_kco) August 22, 2022
もう、この社会すべてにおいてそうなんだよ。
「見せかける」ことが当然。
現物より、「良く」「大きく」「高く」、(で、マズいヤバいところは「とりあえずは」隠して、)まずは見せかけることからはじめよう!!
――そういう考え方って、結局、「本質」を蔑ろにすることである。
「とりあえず見せかけとこう」っていうことを繰り返していると、そちらがいずれデフォルトになる。
で、そっちが主流になると、「本物」とか「本質」とかは、必然的に「傍流」にさせられてしまう。――本来はそっちがホンモノなのになあ、って思っても、そうなってしまうものだ。
そして、そんな風潮の中にいれば、真贋見極める人々の目も、少しずつ、鈍っていくだろう。
「その国の政治の姿」って、割と「世相」の表通り、っていう気が私はするのだけど。
で、世相って、世の中の「顔つき」なわけだから、やはりどこか、その時代の中で生きる人々の「ものの考え方」を表している部分も多いわけで。
「そういうの、何かイヤだなあ」と思ったなら。
自分のいつもの「顔つき」「ふるまい方」「ものの考え方」が、「そんな世の中」に似てしまっていないか、自分の胸に手をあてて考えてもみたい気もする。
あと、余談だけど、桑田佳祐さんみたいに、こういう風刺を「平気で」みんなもっとバンバンやったらいいと思う。(笑)
サザンの桑田さんはよく楽曲の中で政治風刺をしてその度大炎上してるんだけど
— ロックンロール備忘録 (@Applepopz) August 23, 2022
「アベーロード」っていうビートルズのパロディで与野党の政治を揶揄してるの政治風刺はともかくとして言葉選びのセンスが天才なんだよな
Come Together → 公明党BROTHERとかすごいし
そして内容がハードすぎる笑 pic.twitter.com/GyRIuwtOxb