たてまつ暁子(akko)@ぼっとう&よはく店主/江古田のコミュニティスペース

練馬区江古田のコミュニティスペース「ぼっとう&よはく」運営。二児の母。シェア本棚、スペ…

たてまつ暁子(akko)@ぼっとう&よはく店主/江古田のコミュニティスペース

練馬区江古田のコミュニティスペース「ぼっとう&よはく」運営。二児の母。シェア本棚、スペース貸し、イベント講座企画等をやっています。不登校,発達凸凹,HSCの事や子ども関連は、任意団体「ぼっとうよはくラボ」へ。https://lit.link/admin/creator

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと』感想

前の『時給は、いつも最低賃金~」の時も 思ったけれど、著者の和田さんの書く文章は、 思い当たる節がありすぎて、「あーこれ、私の ことだ」と思ってばかりいた。 それは、きっと私だけでなく、多くの女性達が 思うことなんだと思う。 ・女の人の社会保障は、配偶者とセットで語られる事 ・女の人は、結婚していないと家族や社会から圧を受ける事 ・結婚していても子どもがいないと圧を受ける事 ・結婚して子どもがいても夫からは、見下されがちな事 ・ケア労働は、なぜか無償だし、簡単な事、やって

    • 練馬区江古田・シェア本棚「水曜日は不登校の日」はじめてみます!

      ぼっとう&よはくの店主のakkoです。 不登校や発達凸凹、HSCの親子の 居場所を作りたいとあれこれ、やって いるのですが、やっぱり「親の会」が とても大事な気がしています。 当事者会、ピアともいいますね。 もちろん、子どもの居場所も大事で 子ども達同士が繋がる事もめちゃくちゃ 重要なのですが、それと同時に親同士が 繋がる事も大事だなぁと。 情報交換もできるし、不安だけど、 仲間もいっぱいいるし、不安にならなくて 大丈夫!と伝えたい。 不安になるけれど、大丈夫。(二回言い

      • 終戦の日に家族でNHKスペシャルをみた

        7月の終わりに「元イスラエル軍兵士に学ぶ/ イスラエルの歴史と戦争 〜平和への道はどこにある?」 という講座を受けた。 元イスラエルの空軍にいたダニー・ネフセタイ氏の 講座だ。 氏の話の中で二つの話がとても印象に残っている。 一つ目は、 「戦闘機は、破壊と人を殺すことしかできない」 という話し。 戦闘機、格好いいかもしれないけれど、 街を破壊する為のモノと思うととても怖く なった。(わかってはいたけれど、改めて) 二つ目は、 イスラエルでは、学校の校庭に戦闘機が 飾ら

        • 子ども食堂レポ・反省点多し、こどもとおとな食堂

          初めての月曜日開催の子ども食堂は、 なんとも寂しい参加人数だった。 夏休みなのに。 告知不足や暑さや月曜日開催や 言い訳をすれば幾らでも反省点が ある。 埼玉信用金庫様から寄付いただいた スイカ、地域の方々からも野菜を 寄付していただいたのに…。 参加者の少なさに挫けそうになり、 レポートを書くのもこんなに遅く なってしまった。 なんの為に子ども食堂をや居場所を やっているんだろう?と改めて考えていた。 「こんなにも人が来ないのに やっている意味あるのだろうか? も

        • 固定された記事

        『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと』感想

        マガジン

        • ぼっとう&よはく公認学習塾について
          3本
        • ぼっとう&よはくの店主のコラム的雑記(子ども関連の話等)
          86本
        • こどもとおとな食堂
          12本
        • ぼっとう&よはく講座・イベント・読書会告知
          37本
        • ぼっとう&よはくシェア本棚
          20本

        記事

          今週の『虎に翼』沢山の拠り所を持つ大切さに共感

          今週の『虎に翼』の優未が声をかけてくれた 友達に「無理に仲良くしてくれなくても、大丈夫だよ」と きっぱり言うシーン、とてもよかった。 そして、例え学校で仲の良い友達がいなくても、 自分の好きなことや拠り所が沢山あれば、大丈夫と思える 優未は、小学生でも本質がわかっているなぁと感心した。 学校や友達だけじゃなくて、沢山の好きな事、大事に している人がいるって事で心が豊かになるし、人生も 楽しくなるよね。 子どもでも大人でも沢山の拠り所となる 人や物や場所があることは、生きて

          夏休みにダラダラしてる子ども達にイラっとしたら

          いよいよ本格的に夏休みに突入です。 早速、子ども達のダラダラを 目の当たりにします。 私は、割と午前中は、家にいる事が 多いです。 すると、朝からスマホやYouTubeを 娘や息子がしているのを目撃します。 「夏休みだからって、そんなに ダラダラしないでーーー」と 当然、思うのですが、子どもは、 夏休みこそダラダラしていいの か!そういえば。 子どもの権利条約の読書会を 主催して10回以上経ちます。 まだまだ私自身、知らない事 ばかりなのですが、子どもって 大人が思っ

          子ども食堂、夏休みのお昼に子どもだけどうぞ!今月は、最終月曜日7/29開催

          夏休みに突入しましたね。 給食がない、夏休み。 親にとっては、一大事です。 不登校児には、通常営業。 という訳で、今月のこどもとおとな食堂は、 最終月曜日に開催します!!!! 子どもだけでお昼ご飯にカレーを食べに 来ても良いし、日曜日だから来れなかった! という方も初の平日開催。 ずっと気になっていたけど、なかなか 来る勇気がなかった!という方も 夏休みーーーーという気分で来てみては? うちの娘が夏休みに突入してから、 妙にテンションが高いです。 自由時間がたっぷり

          子ども食堂、夏休みのお昼に子どもだけどうぞ!今月は、最終月曜日7/29開催

          先週の『虎に翼』のこと

          ずっとタイトルを『寅に翼』と思い込んでいた。 イベントを企画しているのに…。 気を取り直して、 『虎に翼』をやっぱり語りたいと 最近の放送を見て、ますます思った。 今週から新潟編に突入した。 寅子と優未は、二人暮らし。 寅子は、新天地新潟で 新潟地家裁三条支部の支部長 として働き始める。 田舎での流儀が幾つもあるのは、 きっと今も昔も変わらない。 それでも100年経って、 変わっている事もきっとあると 思う。 その礎を寅子が築いているんだろう。 新潟地家裁三条支部の

          不登校の息子のこと

          不登校の居場所を続けて、もうすぐ5年目に なってしまう。 その間に様々な不登校の子ども達や 保護者の方をみてきた。 どの方もそれぞれに変化している。 どの家庭もやり方は、様々だ。 うちの息子の不登校も一年になった。 去年の一学期の終わりから徐々に 不登校になり、一学期の終業式だけ 行って、夏休みを挟み二学期から 完全不登校。四年生は、結局登校 しなかった。 新しいクラスになり、先生も代わり 五年生から登校できるようになったのも 束の間。 五月雨からの不登校まっしぐら

          『虎に翼』の脚本家の方も通っていた、江古田で語ります!

          私たちは、すごい物を見せられているのではないか? 今日の『虎に翼』は、本当に見終わった後、 ポカンとしてしまった。 「どういうことだ?」と一瞬で理解できなかった。 でもXの色々な方の考察を見ていたら、腑に落ちた。 脚本家の方は、声なき声を、本当は、存在しているのに、透明化される存を仕方ないと切り捨てない。 一瞬のカメラのカットで市井の女性を足のない帰還兵を私たちに見せる。 今までの朝ドラでそれほど取り上げる事のなかった戦争孤児の問題を真正面から取り上げる。 それと

          『虎に翼』の脚本家の方も通っていた、江古田で語ります!

          「こどもとおとな食堂」終了!子ども食堂レポ

          4月から再開した「こどもとおとな食堂」も 今回で3回目。 一旦、お休みしてしまったので、なかなか また来て貰うようにするのも難しいなぁと 感じた先月。 先月は、参加者とても少なかったけれど、 確実に新しい常連さん達が増えているのかもと 思えた。 今月もずっと来てくれている常連キッズと 初めて来てくれた中学生やこれからコラボ していけたらと思っている、大学生のボラ 団体の方達、棚主さん、以前も来てくれた 若者など、新旧様々な方々が来てくれました。 12時からのお昼時は、か

          🍛意識ふつう系、子ども食堂🍒

          こどもとおとな食堂6/30(日)12時〜17時 やります! 今月も寄付をいただきました。 ギャラリー古藤さま(毎月お野菜) 千米さま(無洗米) ありがとうございます🙇 「貧困が」とか、「食育が」とかあまり 考えていません。 ごめんなさい🙇 子どもも大人も繋がって、何かヒントが 貰えるといいなぁ、笑顔になれると いいなぁ。 そんな気持ちでやっています。 ・今の自分に何かヒントが貰える ・リラックスできる ・笑顔になれる そんな意識ふつう系、子ども食堂。 子どもも大

          不登校給食いいね

          noteのオススメで見た、不登校の子どもと親の ための不登校給食。 いいですね。 子ども食堂を不登校の相談のきっかけに と思い、始めた私ですが、不登校の親の 悩みの一つにお昼ご飯問題があります。 毎日の給食が管理栄養士さんの元、 作られているのは、本当にありがたい事で 「給食を食べていたら、とりあえず良し」と している母は、多いだろうと思います。 (例え、手抜きの夕食でも好きな物しか 食べなくても) でも、それが、ない!!! それが不登校なのです。 と言って、栄養バ

          子ども食堂って誰が行っていいの?

          色々なところで子ども食堂が 開かれるようになり、ずいぶん経つ。 とはいえ、どんな人が子ども食堂に 行っていいんだろう? と思っている人たちも多い気がする。 練馬区でも40箇所近く子ども食堂が ある。 私の自宅の近所でもやっている。 (行ったことはない) さて、行ったことがある人は、 どれくらいいるのだろう? 「気になっているけど、勇気がない」 「行ってみたいけど、自分は、 該当する?」 「何かしら困難な状況じゃないと ダメなんでしょ?」 カフェにご飯を食べに行く

          風船バレーは、子どもも高齢者も笑顔になる。

          風船バレーは、いい。 子どもでも車椅子の高齢者でも できるところと、風船が思わぬ ところにふわふわいったり、 突如、アタックしたりも できるのもいい。 今日のこまねりの講座中、 退屈になってきた子ども達と 後ろの空いているスペースで 風船バレーをしていた。 みんな、凄く楽しそうに笑顔 になって風船を追いかけて いて、こっちまで笑顔になった。 介護施設でも高齢者の方と レクリエーションとして、 風船バレーをやることが あるが、「この方は、右手 が麻痺だからできないかも」

          認知症の母に会いに行く

          今、私は、介護施設で働いている。 そして、母は、介護施設にいる。 母の介護は、遠距離のため、ほとんど していなかったけれど、施設にいる 利用者さんをみては、「この方は、 ちょっと母みたいだな」と思う。 「あの小ささが似てる」や 「ずっと訳わかんないことを 言って怒っているところが似てる」 とか様々だ。 ウチの施設でもここ最近、室内で 家族が面会できるようになった。 よく来てくれる家族もいれば、全く 来ない家族もいる。 会いに来ないから、親への想いがないと いう訳ではない