人気の記事一覧

【読書感想文】石原あえか『科学する詩人ゲーテ』

9時間前

【試し読み】「美」によって「自由」を追究した思想家――『フリードリヒ・シラー 自由の美学』

王妃のための調香師、ジャン=ルイ・ファージュの物語。

プラハのモーツァルト 誘惑のマスカレード(2017年)【映画紹介が来たら一斉にあれをやるぞ。おー!せーのっ】

4か月前

4-6.オランダの苦悩その2

4か月前

絵画から生まれた新しい感性 「映え」と「盛り」

【材料学】黒いダイヤ 石炭

デザインの理解を深めるために歴史から見てみると、これがまた面白い(No.3)

3か月前

美術史第29章『ロココ美術』

【オカルト】”果ての無い問い”は考えてもしかたのない事なのか? Inspired By カント『純粋理性批判』

都会は詐欺でいっぱい!〜オペラ『ばらの騎士』

4-1.漂流者の運命を分けた海

4か月前

4-7.新たな恐怖

4か月前

『東京』と言っても江東区と奥多摩じゃ全然違うじゃん。 『バロック』と言っても17世紀と18世紀じゃ全然違うよね。 16世紀なんてもっと違う。 『バロック音楽』ってだけで話が合うほうが稀だと思う。 結局は自分がどの時代のどの国のどんな音楽をやりたいか、だよね。

8か月前

今日知ったこと(2024.4.30)

感覚とロジックの歴史(1)

8か月前

今日知ったこと(2024.5.22)

これはどう弾くか

7か月前

バリー・リンドン(1975年)【リンドンチンドン。映画感想さまのお通りだ。道を空けろ。あ、やめろ。道で用を足すな!】

10か月前

INNOCENT(イノサン)の最終回に思いを馳せて