人気の記事一覧

[作業療法士]にできること

#超交流会 3次会での語り

東畑開人「贅沢な悩み」新連載第3回 「1章 贅沢な方法————臨床エセーと病める魂(承前)」(「文學界 2024年3月号)/モンテーニュ『エセー(二)』

4か月前

なぜPRIに興味を持ったのか

3か月前

【1日1文献】臨床家のための研究のすすめ:実践編 第6回 「臨床家と大学教員の協業」#研究#論文#大学教員

2週間前

【1日1文献】臨床家のための研究のすすめ:実践編 第4回 「臨床家が事例報告,効果研究を行うために」#研究#論文#臨床家

2週間前

私のスーパーバイザー

作業療法士キャリアへの違和感

リピーターは臨床家の成長を阻むか

1か月前

臨床vs研究

(専門家向け)裸の王様~透明性と権威性 カルト問題と心理専門職

10か月前

ストレスを診るなら知っておきたい自律神経へのアプローチ

セラピスト(臨床家)である上での私の心構え

中医学で考える肩こり

不思議な遠隔治療のメカニズムってどうなの?

#33 食わずぎらいは損をする

催眠療法―誘導・暗示のスクリプト、どう利用するか

足太陰脾経・胃への徒手アプローチ

有料
500

教育分析だなんて‥‥

DIDと臨床家になることについての不安も吐露できた。最後の方で尋ねたので、詳細は次回以降話し合うことになったけど、私の持つ素質(被暗示性の高さ、空想傾向)を最大限生かし、こころの揺れを把握しつつ、自分自身が臨床家として機能する、有効なシステムは何だろうか、という視点がうまれた。