うり(24)相互フォロー+フォロバ100%ST・OT・PTの方と繋がりたい!

✅理学療法士✅栄養、健康、投資に関する情報発信✅noteで情報共有+繋がりを作る

うり(24)相互フォロー+フォロバ100%ST・OT・PTの方と繋がりたい!

✅理学療法士✅栄養、健康、投資に関する情報発信✅noteで情報共有+繋がりを作る

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めまして。うりと申します。 理学療法士として働いています。 脳卒中、装具、栄養学、機能解剖学を中心に学んでいます。 また米国株、仮想通貨にも興味がありネット、書籍で日々勉強しています。 理学療法士という職業は現在、需要が減っています。 就職先も少なく給与も減っていく一方です。 様々な方法でお金を稼ぎ本当にやりたい事をしたいと思っています! そのため様々な情報に目を向けて私自身が成長し、得た情報を共有していきたいと思っています。 こんな記事を書いて欲しい、この

    • 筋トレの常識…と思ってると怪我するよ?

      久々にブログを更新し、筋トレについて書いてみました。 ネットで調べるといかにも当たり前でしょ!!! って感じで書かれていることが嘘だったりします。 裏付けのないもはや妄想レベル。 日本人は無料のネット、TV情報をしっかり信じるので怖いですねw この記事は無料ですが論文を元に書いていますので安心してください。 なんで無料で提供するのか? A. 私を信用してもらうため それだけです。SEOだけ気にしてる内容の記事には真実はありませんよ

      • FIREとは現実的なのか?

        副業をしているとFIREしたい人がアホみたいにいます笑 私はFIRE反対勢ですが(つまらない人生なの確定なので)現実的にいくらあれば可能なのかざっくり計算してみました。 配当金による不労所得に20%程度の課税がされます。(所得税+住民税) 配当利回り4%で運用できた場合 1億の4%で運用の場合⇨400万ー20%=320万 2億の4%で運用の場合⇨800万ー20%=640万 3億の4%で運用の場合⇨1200万ー20%=960万 ざっくりですが4%であればこうなります。

        • フォロワー400人達成🎉 ありがとうございます!! noteの更新はあまりできていませんが、Instagram、ブログの更新はしていますので是非見てください!

        • 固定された記事

          Instagram始めました! メインはダイエットや健康に関する内容。 noteとは違った情報を発信しているので是非見てみてください! @urizoutan

          Instagram始めました! メインはダイエットや健康に関する内容。 noteとは違った情報を発信しているので是非見てみてください! @urizoutan

          タンパク質の効果〜消化から作用まで〜

          今回はタンパク質について書いていきます。 ・体重の○倍摂取が筋肥大には効果的 ・睡眠の質を上げる ・ホルモン生成を高める など上げたらキリがないくらい良い効果がありますね。 まずは真実と嘘、我々が都合の良い解釈をしているという事を知りましょう はじめに蛋白質を取ると筋肥大(筋力)が向上しやすいというデータは海外・日本ともにあります。 ではここで質問です。 ・蛋白質の1回に消化できる量はどのくらいでしょうか? ・消化にはどのくらい時間がかかるでしょうか? ・吸収できる

          腸脛靭帯(ITT/ITB)の解剖

          膝、股関節疾患の方なら必ず話題にでてくる腸脛靭帯の解剖について 起始停止 近位部 【浅層線維束】 主に大殿筋表層の腱膜を受けた後ITT 主部線維・Kaplan 線維に移行 【深層線維束】 ①大殿筋に由来する 4 筋束(上・中・下・最下部)のうちの最も下部を除く 3 筋束 ②中殿筋の表層筋束ならびに同筋膜 ③大腿筋膜張筋表層・深層部 参考:三浦ら「腸脛靱帯の構成線維とその機能解剖学的意義について」2005 遠位部 【表層線維】 ①膝蓋骨表層 ②膝蓋骨外側 膝伸展位で弛緩、

          脳機能とトレーニングの関係〜APAから考えるトレーニング〜

          今回は脳機能と運動の関係について。 大事なことはストレッチ(柔軟性)と筋トレ(筋力)で何でも良くなると思わない方がいいよって内容です。 では早速いきましょう。 先行随伴性姿勢調節(APA)とは意識して行う運動と無意識で行われる運動(筋活動)があります。 例として肩を上げるとき、上げた肩と同側の大腿二頭筋が働きます。 しかも三角筋より先に活動が起きます。 これは先行随伴性姿勢調節(以下APA)と呼ばれるものになります。 APAは我々が転倒、怪我をしないために備わっ

          脳機能とトレーニングの関係〜APAから考えるトレーニング〜

          はてなブログで1位!

          ブログ開設して3週間くらい(?) はてなブログで注目度ランキング1位とれました カテゴリー参加者は少ないですが笑 それでも1位は嬉しいですね〜 引き続き有益な情報を届けられるよう継続していきます!

          脳血流自動調節能(autoregulation)

          脳血管障害に携わるセラピストであれば一度は聞いたことがあるかと思います。 その復習をしていきたいと思います。 脳血流自動調節能(autoregulation)とは 全身の血圧が変化しても、脳血管の収縮や拡張 により脳血流を一定に保持しようとする機構のこと。 脳血流を一定に保持可能な血圧の範囲、すなわち自動調節域は、 正常者では平均血圧(拡張期血圧+脈圧/3)で約 60~150mmHgであるとされています。  ※脈圧=収縮期血圧 -拡張期血圧 ーーーーーーーーーーーーー

          転職・副業ブログを開設しました

          前々からWordPressを使い情報発信をしてみたいと思っており、やっと開設が出来ました! ドメイン、サーバー登録、テーマ購入と初期費用が意外とかかるの避けてきてました。 今回、働き方が変わったため良いきっかけということで開設いたしました。 noteの方では引き続き臨床向けの内容。(特に専門的な内容はこちらで書こうと思っています) 最近はブログ作成に時間がかかりnote執筆が捗りませんがコツコツと調べながら執筆しています笑 次の投稿も是非閲覧していただけると嬉しいで

          身体・病態失認

          暫く高次脳機能について投稿したいと思います 第一弾は身体・病態失認について。 まず身体失認と病態失認の違いについて ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 身体失認 感覚障害の有無を問わず、自己の身体所有感が抜け落ちる 自己の身体に対する認知障害 概ね、自分の身体をADL上で使おうとせず、見ることもなく無視するといった症状を示す。言語を用いて促せば気づくこともある。(無視症候群) 病態失認 自分の病態に気がつかず、麻痺している存在を無視したり否認す

          サイト作成しました!

          最近では投稿頻度が落ちてしまい継続できていないな…と悔しい日々が続いています。 さて突然なんですが、私がパーソナルトレーナーとして無料相談等を行いたいと思いサイトを作成しました。 https://mct-motorcontorol.studio.site/ 今まではリハビリ向けの内容ばかりでしたが、こちらではトレーニー向けの内容となっています。 もちろん今までの基礎的な内容に+αしているだけですので、大きな違いはありません。 公式サイトの方では個人でのやり取りができ

          半側空間無視(USN)

          久しぶりに投稿します💦 今回初めて私が運営しているオープンチャットに質問が来ました🎉 そこで半側空間無視について記載していますので除いてみて下さい❗️ オープンチャット「PT・OT・STコミュニティ 〜脳卒中・運動器・嚥下を極める〜」 https://line.me/ti/g2/7mn95tr1Ue8llAqbs0TRWw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default このチャットへ入れ

          屈曲パターン、伸展パターン???

          今回はよく聞くパターンについて。 屈曲パターン、伸展パターンとよく聞きますがそれを説明出来るセラピストは何人居るでしょうか? そのパターンが出てるからストレッチ。 ??? 一時的な抑制は可能でしょうけど、動作時に起こるものですよね?なぜストレッチなのでしょうw 筋短縮などを防ぐには必要でしょうけど根本解決ではなさそう。 下肢伸展パターンが出てしまうならそれ以上に屈曲方向の運動をするしか無いでしょう。 しかも歩行時に出るなら「歩行時に」その動作を行うしかありません

          ㊗️フォロワー300人🌈

          今回はありがたい報告です笑 フォロワー数とかは特に気にせず、自分の発信したい事だけを発信し続けてきて、フォロワー300人まで増えました🌟 フォロワー数が多いからどうとかでは無いですが、自身が学んだ事が1人でも多くの人の役に立てればと思っています。 最近、投稿頻度は激減していますが、4月にもなりましたのでボチボチ更新していきたいと思います!