人気の記事一覧

科学的助言と認識的不正義

3週間前

構成要件なき刑法……!?-初学者でも多分分かる!刑法の先端理論-

2週間前

菅野(山尾)志桜里が「国際検事」に?! 小林よしのり、井上達夫とのイベントで

関係的自律文献

2か月前

感想:森「ポリティカル・コレクトネスの意義と限界」『法学セミナー2023年3月号 差別問題のいま』

4週間前

「自然法論」(ジョン・フォーテスキュー著) https://hdl.handle.net/2324/2208

1か月前

SEP, Personal Identity, §1

2か月前

浅野有紀『法多元主義』(弘文堂)を読んだ。自主規制が事実上国家の法と同様の実効性を持っており、国家法が自主規制を利用する。国家法は自主的集団活動を尊重するため、自主規制を排除しない。自衛官合祀訴訟も法多元主義の問題と考えると、これまでとは違った世界が見えてくる。

アメリカにもある「Colabo問題」 「道徳的ゆすり」と政治の歪曲