見出し画像

2010年以降の一般法理学/法概念論の重要著作

あれがないじゃないか!と思った人は自分で勝手に読もうな。

単独の著作

Shapiro, S. (2011). Legality. HUP. 
→ 法の計画理論。

Marmor, A. (2011). Philosophy of Law. Princeton UP.
→ 森村進監訳『現代法哲学入門』(勁草書房、2023年)

Gardner, J. (2012). Law as a Leap of Faith: Essays on Law in General. OUP.
→ Dempsey, M. M. & Tanguay-Renaud, F. (2023). From Morality to Law and Back Again: A Liber Amicorum for John Gardner. OUP.

Greenberg, M. (2014). 'The moral impact theory of law.' The Yale Law Journal, 123(5).
→ 法の道徳的インパクト理論。単発の論文だが、よく参照されるので入れた。

Murphy, L. (2014). What Makes Law: An Introduction to the Philosophy of Law. Cambridge UP.

Marmor, A. (2014). The Language of Law. OUP.

Shauer, F. (2015). The Force of Law. HUP.

Ehrenberg, K. (2016). The Functions of Law. OUP.
→ 法の人工物理論。
→ Burazin, L., Himma, K. E., & Roversi, C. (Eds.). (2018). Law as an Artifact. OUP; Burazin, L., & Himma, K. E. (2022). The Artifactual Nature of Law. EE.

「法の人工物理論は4人の論者によって、だいたい同じ時期に(2014年から2018年)、大部分はそれぞれ独立して発展させられた。その4人とは、Luka Burazin、Jonathan Crowe、Kenneth Ehrenberg、そして私だ」(Robersi 2021, p.134)

Gur, N. (2018). Legal Directives and Practical Reasons. OUP.

Himma, K. E. (2019). Morality and the Nature of Law. OUP.

Crowe, J. (2019). Natural Law and the Nature of Law. CUP.
→ フィニス以降の現代自然法論(参照、フィニス以前というかフィニス自身によるSEP)。
→ ほか、Coyle, S. (2023). Natural Law and Modern Society. OUP.
  Jowitt, J. (2023). Agency, Morality and Law. Hart.
→ さらに Crowe, J. (Forthcoming). Contemporary Natural Law Jurisprudence. CUP.

Kurki, V. A. J. (2019). A Theory of Legal Personhood. OUP.

Tamanaha, B. (2019). Legal Pluralism Explained: History, Theory, Consequences. OUP.
→ 法多元主義。

Bartia, S. (2019). A Theory of Legal Obligation. CUP.
→ 遵法義務論。
→ Bartia, S. (Ed.). (2020). Contemporary Perspectives on Legal Obligation. Routledge; Beyleveld, D., & Bertea, S. (Eds.). (2024). Theories of Legal Obligation. Springer.

Himma, K. E. (2020). Coercion and the Nature of Law. OUP.
→ 強制説ルネッサンスの一翼。

Alexy, R. (2021). Law's Ideal Dimension. OUP.
→ 反実証主義のドイツ代表。ラズと論争して偉いことになっている。

Beever, A. (2021). Law's Reality: A Philosophy of Law. EE.

Dyzenhaus, D. (2022). The Long Arc of Legality: Hobbes, Kelsen, Hart. CUP. 

Dickson, J. (2022). Elucidating Law. OUP.
→ 森村進監訳『法哲学の哲学』(勁草書房、2024年)

Postema, J. (2022). Law's Rule: The Nature, Value, and Viability of the Rule of Law. OUP.

Green, L. (2023). The Germ of Justice: Essays in General Jurisprudence. OUP.

Hershovitz, S. (2023). Law Is a Moral Practice. HUP.

論文集、ハンドブック等

Marmor, A. (Ed.). (2014). The Routledge Companion to Philosophy of Law. Routledge.

Waluchow, W., & Sciaraffa, S. (2017). Philosophical Foundations of the Nature of Law. OUP.

Plunkett, D., Shapiro, S., & Toh, K. (Eds.). (2019). Dimensions of Normativity. OUP.

Spaak, T., & Mindus, P. (2021). The Cambridge Companion to Legal Positivism. CUP.

Chan, R. & Srinivasan, A. (Eds.). (2024). Conversations in Philosophy, Law, and Politics. OUP.

Burazin, L., Himma, K. E., & Pino, G. (2024). Jurisprudence in the Mirror: The Common Law World Meets the Civil Law World. OUP.

Prochownik, K., Beebe, J., Magen, S., & Sytsma, J. (Eds.). (Forthcoming). Advances in Experimental Philosophy of Law. Bloomsbury.
Kevin, T. (Ed.). (Forthcoming). The Cambridge Handbook of Experimental Jurisprudence. CUP.
→ 実験法理学の総ざらい。

まとめ

・Hart's Postscript 以降に盛り上がった(2000年代初頭か)法実証主義論争(inclusive/exclusive legal positivism といった話)は近年ではそれほど見かけなくなった。どうすれば勝てるかよくわからないからだろう。Leslie Green による SEP 記事でも、近年の著作はあまりあげられていない。
・ここであげたうちの最重要著作はおそらく Shapiro の Legality (2011) で、引用数でも飛び抜けている
・R. Dworkin の議論でも、理論的不一致の問題や、遺作 Justice for Hedgehogs などを踏まえた議論が増えているように思われる。
・2010年代の各論者は Raz との距離感で自身の立場を位置付けるような議論を多くしていたが、ここ数年はそれも少なくなってきた。
・Finnis の後を継ぐ自然法系の論者(Crowe や Coyle)や、そこまでいかなくとも法と道徳の関係を遠慮なく述べる論者(Greenberg、Hershovitz など)が増えてきた。
・ほか、法の人工物説(Ehrenberg、Burazin、Crowe、Robersi の四天王)や、強制説ルネッサンス(Shauer、Himma)、実験法理学の盛り上がりなど、面白い議論がどんどん出てきている。
・イタリア、スペイン、アルゼンチンといった国々の論者が最近よくこの分野で英語で書いていて、存在感を増している(概観として、Spaak & Mindus (eds.) (2021) が有益)。
・Journal レベルだと、Oxford Jounal of Legal Studies と Legal Theory にはこのへんの話題が多く載っている。ほか、Law and Philosophy や Ratio Juris など。毎週チェックしていないともうやばい。

おれのまとめ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?