今年2021年から、IEL Salon(イールサロン)というFacebookグループに参加して勉強を始めました。IT講座や英会話講座・プログラミング・電子書籍出版等…ビジネスや将来起業をする場合に必要な情報・コンテンツを学べるサロンになります。
有料サロンですが、ご家族がメンバーになるとお子さんは無料で参加できます。
なお、講座での学び・ディスカッション内容・トピックURL等を私のHPに別途アップ
自宅から走って1kmで河川敷に着く。
昨年の今頃、僕はここで川田十夢さんの『拡張現実的』について考えて記事を書いた。
"ワンパターンにこそ連続性がある、拡張性がある。"
まさに走り続けていくことの「余白」を著したような言葉に駆動されて、走ることの原理的な部分を簡潔にいい切るにはどうしたらいいのか、ずっと考えていた。
本書は、738文字で10万字の内容を記す韻文を連ねることで、拡張現実の要
はじめに
最近、AR・VR・MRという言葉をよく聞くかもしれません。他にもSR・AV・XRという言葉があります。この記事ではわかりやすいようにいくつかの事例も含め、紹介していきたいと思います。
ARとは?(拡張現実)
ARとはAugmented Realityの略です。現実に実際に存在しているモノ(背景・人・物)に新たなモノを投影する技術のことです。
事例1:ポケモンGO - Nianti
拡張現実は、現実と仮想を「合わせる」ところが肝です。
* 位置を合わせる
* 時間を合わせる
* 位置と時間=動きを合わせる
五感の合わせを考えると、それこそ無限の組み合わせがあると言えます。
しかし、人間ならなんでもない位置合わせが機械にはとても難しい。合わせるものと合わせられるものが何なのか?という認識ができないから。
ARマーカーをつけて位置合わせするのはなぜか?「この実物マーカ