三軒酎屋の人

毎朝8時に更新!三軒茶屋の『茶』を焼酎の『酎』へ変更し本格焼酎の街として認知されるまで…

三軒酎屋の人

毎朝8時に更新!三軒茶屋の『茶』を焼酎の『酎』へ変更し本格焼酎の街として認知されるまでのプロセスエコノミーな物語。マーケティングや戦略の生々しい話も多々あり。共感と応援で未来を一緒に作りましょう!ぜひフォローしてお読みください!

マガジン

  • note予備校~トランスミッション~

    • 111,880本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 38,648本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 8,322本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 19,213本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 戦略・戦術・マーケティング・ブランディング・勉強マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして!本格焼酎を広める活動に情熱を注いでいます こんにちは!私は、本格焼酎の魅力を広める活動を行っている【中の人】です。 現在、東京の三軒茶屋エリアで「三軒酎屋」というプロジェクトを進めています。 この記事を通じて、私の活動やこれからの展望を皆さんに紹介し、一緒に本格焼酎の世界を楽しんでいただけたら嬉しいです。 現在の活動内容 三軒酎屋プロジェクト 三軒茶屋はその昔、三軒のお茶屋さんが並ぶエリアとして知られていましたが、現在は多くの焼酎居酒屋が集まるエリア

    • 一人飲みから始まった焼酎の旅

      三軒酎屋で、こんな事起きないかなぁ…。 って理想の展開をショートショート小説の様に書いてみました。 三軒茶屋の雑多な雰囲気が大好きで、2年前にこの街に引っ越してきた29歳のはなこ。 人とのコミュニケーションが苦手というわけではないけれど、飲みに行くのはもっぱら一人。 仕事はライターで、いつも何かしらネタを探している。 知的好奇心旺盛な彼女は、女盛りの今、体型の変化にも注意しているため、飲むアルコールはハイボールに決めている。 蒸留酒はプリン体・糖質がゼロと聞いたから

      • ロンドンの地下鉄から三軒茶屋へ

        ボンジョビオジさん けっこう有名な【ボンジョビオジさん】の動画なので、ご存じの方も多いと思いますが、改めてボンジョビオジさんについて書いてみたいと思います。 知らない方のために説明すると、ボンジョビオジさんはロンドンの地下鉄で、低音の良い声でボン・ジョヴィを大熱唱するおじさんです! それだけでもかなりぶっ飛んでいるのに、さらに面白い特徴があって、肝心のサビの部分で…。 地下鉄の車内は苦笑いや知らん振りだらけ… かろうじて撮影してる?女性が声を出してる程度ですね…。 あ

        • ヤバい… なんか記事の作成が追いつかない 書きたい事は山ほどあるのに😭

        • 固定された記事

        マガジン

        • note予備校~トランスミッション~
          111,880本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          38,648本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          8,322本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          19,213本
        • 戦略・戦術・マーケティング・ブランディング・勉強マガジン
          3本
        • 三軒酎屋 中の人の物語
          3本

        記事

          『三軒酎屋』が観光資源に変わる日

          三軒酎屋とは、三軒茶屋を本格焼酎の街としてブランディングし、地域全体で焼酎文化を盛り上げるプロジェクトです。 今回は、マーケティングの重要概念であるUSP(Unique Selling Proposition)とUAV(Unique Added Value)を用いて、『三軒酎屋』の魅力を解説します。 USPとUAVの違い USP(Unique Selling Proposition)は、他の競合商品と一線を画す独自の特長や強みを指し、顧客がその商品を選ぶ理由を提供します

          『三軒酎屋』が観光資源に変わる日

          三軒酎屋が拓く新たな焼酎の世界

          本格焼酎の魅力を都会の若者に伝えるために始まった「三軒酎屋」というプロジェクト。 鹿児島や宮崎など焼酎の本場から東京へ、その情熱と美味しさを届ける方法を模索し、三軒茶屋の飲食店が蔵元と本格焼酎の魅力を伝えていきます。 本格焼酎の魅力とは? 今回は本格焼酎の魅力を芋焼酎を例にして挙げると、その品種や製造方法によって多様な風味を楽しめることがわかります。 白イモのクリアな味わい、紫イモのフルーティーな香り、紅イモの濃厚な甘み、オレンジイモのバランスの良さなど、それぞれが個

          三軒酎屋が拓く新たな焼酎の世界

          鹿児島焼酎研修行って来ました♪ 詳細は追って

          鹿児島焼酎研修行って来ました♪ 詳細は追って

          面白い記事だよ https://note.com/3chya/n/n492dafc74319

          面白い記事だよ https://note.com/3chya/n/n492dafc74319

          駄洒落と情熱が生む本格焼酎カルチャー、三軒酎屋の挑戦

          三軒茶屋の文化的な背景を活かす 三軒茶屋は、昔ながらの飲屋街の雰囲気を残す三角地帯や個性的な飲食店が集まり、大道芸人フェスや劇場などの文化的な催しも盛んな地域です。 このような背景は、新しいことに対して開かれた層や知的好奇心が高い大人たちにとって、本格焼酎という新しい文化を受け入れるための理想的な土壌となります。 ホント知的好奇心が大事! 最初の最初はサブカル的扱いでもいいと思う! コンテンツ力はある訳だから見つかりさえすれば、すぐに認められるはずです。 駄洒落ブランデ

          駄洒落と情熱が生む本格焼酎カルチャー、三軒酎屋の挑戦

          今日は鹿児島迄、焼酎研修に行ってきます♪ たくさん焼酎飲むから明日の記事は飛ばすかも😅

          今日は鹿児島迄、焼酎研修に行ってきます♪ たくさん焼酎飲むから明日の記事は飛ばすかも😅

          商標泥棒に屈せず!三軒酎屋での再挑戦

          八王子を『ナポリタン日本一の街』にする活動で、多くのメディアに取り上げられ、大手企業とのコラボで成功を収めた私。 しかし、商標を取られるという事件でしっかり転落し、再び『稲城消防団カレー』で挑戦するも敢えなく失敗。 絶望の谷をトボトボと歩いていた私に、新たな魅力的なコンテンツが現れました。 それが 『本格焼酎』です。 本格焼酎との出会い 縁あって三軒茶屋のある飲食店で働くことになりました。 その飲食店のメインアイテムは『本格焼酎』 経営者はかつての焼酎ブームの火付

          商標泥棒に屈せず!三軒酎屋での再挑戦

          今朝の夢はカロリー使った…。まったく知らない人に包丁で殺されかけたとこで目が覚めた 夢占い調べよっと

          今朝の夢はカロリー使った…。まったく知らない人に包丁で殺されかけたとこで目が覚めた 夢占い調べよっと

          『稲城消防団カレー』走り出せません 絶望の谷編 その2

          多数のメディアに取り上げられ、大手企業とのコラボで追い風に乗り、『馬鹿の山』をモリモリ登っていた私。 しかし、好事魔多しを体現するかの如く転落し、『絶望の谷』をトボトボと歩き続けました。 そんな中、いつまでも落ち込んでいられない! と奮起し、新たなご当地グルメ『稲城消防団カレー』に挑戦しました。 新たな挑戦:稲城消防団カレー 息子が消防団に入ったことから、何か応援できないかと考案したのが『稲城消防団カレー』です。 東京都稲城市は、東京都で唯一、東京消防庁に業務委託

          『稲城消防団カレー』走り出せません 絶望の谷編 その2

          三軒酎屋 中の人物語 【絶望の谷編】

          前回・前々回と、現在三軒茶屋を本格焼酎の街『三軒酎屋』にするために遮二無二頑張っている私の昔話を書きましたが、今回は『絶望の谷編』です。 ※ちゃんと落ちます。 様々な追い風を受け躍進していたご当地グルメ『八王子ナポリタン』と私 しかし突然頓挫し、一所懸命に登っていたハシゴを無情にも奪われた話をお伝えします。 快進撃の中で 『八王子ナポリタン』は東京都の認定事業に採択されたり、八王子市内全ての小中学校給食に採用されたり、N清のカップ麺として全国のIオングループで12万食を

          三軒酎屋 中の人物語 【絶望の谷編】

          明日の記事でバッチリ『絶望の谷』へ落ちますので今のウチに絶頂期の記事を読んでおいて下さい!🤭 https://note.com/3chya/n/nf29609409f6e https://note.com/3chya/n/ncd6de193c4f9

          明日の記事でバッチリ『絶望の谷』へ落ちますので今のウチに絶頂期の記事を読んでおいて下さい!🤭 https://note.com/3chya/n/nf29609409f6e https://note.com/3chya/n/ncd6de193c4f9

          街おこしの成功方程式:×ライバル都市とは?

          八王子市役所観光課からの相談を受けて始まったご当地グルメプロジェクト『八王子ナポリタン』 今回は、ちょっと凄かった快進撃の背景にある戦術を掘り下げてお話しします。 ※前回の記事の続き的なモノなので、まだの方はこの記事を先に読んで下さい。 馬鹿のふりしてグイグイグイ 様々なメディアで取り上げられ、大企業とコラボを実現し、快進撃を続ける中で得意技として使っていたのが『馬鹿のふり』(実際にはフリでもなかったのですが!)。 この戦術で様々なところへグイグイと顔を出し、良い流

          街おこしの成功方程式:×ライバル都市とは?