見出し画像

自己紹介改訂版

はじめまして!本格焼酎を広める活動に情熱を注いでいます

こんにちは!私は、本格焼酎の魅力を広める活動を行っている【中の人】です。

現在、東京の三軒茶屋エリアで「三軒酎屋」というプロジェクトを進めています。

この記事を通じて、私の活動やこれからの展望を皆さんに紹介し、一緒に本格焼酎の世界を楽しんでいただけたら嬉しいです。

東京スポーツの記事

現在の活動内容


三軒酎屋プロジェクト

三軒茶屋はその昔、三軒のお茶屋さんが並ぶエリアとして知られていましたが、現在は多くの焼酎居酒屋が集まるエリアとして注目されています。

私たちは、このエリアを「三軒酎屋」として再定義し、本格焼酎の文化を広めるための様々なイベントを企画・運営しています。

三軒酎屋プロセミナー


三軒茶屋の飲食店スタッフを対象に、蔵元を招いた勉強会を定期的に開催しています。
ここでは、焼酎の歴史や製造方法、飲み方の提案など、専門的な知識をわかりやすく学ぶことができます。
このセミナーを通じて、参加者が本格焼酎の魅力を情熱を持ってお客様に伝えるスキルを身につけています。

セミナー風景


流しの蔵元


夜のイベント「流しの蔵元」では、蔵元が三軒茶屋の飲食店を訪問し、直接お客様と交流しながら焼酎の魅力を紹介しています。

このイベントは、普段ビールやワインしか飲まない方でも、焼酎の新しい楽しみ方に気づく絶好の機会です。

バカなる戦略思考


私たちの活動には、「バカなる戦略思考」というちょっと風変わりなアプローチが根底にあります。

これって、ちょっとばかげて見えるけど実は非常に効果的なアプローチを指します。

例えば、三軒茶屋の「茶」を「酎」に変えて「三軒酎屋」と名付けることで、この地域全体を焼酎の文化が楽しめる場所に変えようという取り組みもその一環です。

このユニークな発想で、新しい価値を創り出し、多くの人に焼酎の楽しさを広めることができると信じています。
これからも、「バカなる戦略思考」を取り入れた活動をどんどん展開していく予定です。

これからの展望


私たちの目標は、三軒茶屋を本格焼酎の聖地にすることです。

これからも「三軒酎屋」を中心に、様々な企画を通じて本格焼酎の魅力を発信していきます。

また、海外からの観光客にも楽しんでもらえるよう、多言語対応や国際交流イベントにも力を入れていく予定です。

インバウンド客の受け皿に


皆さんと一緒に


この記事を読んでくださった皆さんとは、ぜひ積極的に交流していきたいと考えています。

本格焼酎にまつわる情報やエピソードをコメントでシェアしていただけると、とても嬉しいです。

また、イベントに関するご意見やご質問なども大歓迎です!

本格焼酎の魅力を一緒に発見し、共有していきましょう。

皆さんのコメントをお待ちしています!

この記事がきっかけで、多くの方と本格焼酎について語り合えることを楽しみにしています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?