最近の記事
テクノロジーは「障害は世界を捉え直す視点」を人間にもたらすことはできるのか? キュレーター・プロデューサー・田中みゆきさんインタビュー
今回インタビューしたのは、キュレーター・プロデューサーの田中(たなか)みゆきさん。トップ画像(撮影:吉田直人)でこちらに顔を向けておられる方です。 田中さんはこれまで、「障害は世界を捉え直す視点」をテーマに、表現の見方や捉え方を障害当事者や鑑賞者とともに再考することに、さまざまなプロジェクトを通し取り組んできました。近年の仕事に映画『ナイトクルージング』(2019年公開)、『音で観るダンスのワークインプログレス』(KAAT神奈川芸術劇場(2017-2019))、城崎国際アー
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るありあまる他者への気持ち・行動を流通させる、ふるまいのテクノロジー。NTTコミュニケーション科学基礎研究所・渡邊淳司さんインタビュー
今回インタビューしたのは、<NTT コミュニケーション科学基礎研究所>の 渡邊淳司さん。 渡邊さんの主な著書には『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために ― その思想、実践、技術』や『情報を生み出す触覚の知性』などがあり、またNTT研究所発の触覚コンテンツ+ウェルビーイング専門誌『ふるえ』の編集長も務められています。 そんな渡邊さんに、ウェルビーイングと触覚のトピックをきっかけに、今後の福祉とテクノロジーのありようを考える話をお聞きしました。 ※引用元のURLは