人気の記事一覧

なるべく納税したくない人のためのお金の話。

4か月前

『信頼関係って大事だよね』〜記憶と記録と651〜

3か月前

厚生年金離職票が届いた ので 日本国民なので国民年金の支払義務を全うすべく役所に行ってくる

Re: 【小説】嗤ってBABY黄色い煙草の鳩は飛ばず

2か月前

日本の「道路交通法」は1960(昭和35)年6月25日に公布、同年12月20日より施行。以来幾度もの改正を経ながら60余年も運用を続けてきた。 だが、肝心の国民は自転車ユーザーの大部分が逆走や信号無視、区分変更違反など、実質的に何らかの法令違反を犯してしまっている。

税金の季節

1年前

国土の安売りとか、危険な政策の強行とか日本政府の国民の安全を無視した行いは収まることを知らず次々と起きている 参政党や原口先生の動画を見て国民は自らの安全が侵害され続けているという事実をまずは知ってほしいそして現政権を変えるために動くのが国民の義務だと気付いてほしい

10か月前

《人生の時間割が、ほかの人と違うだけ。》

7か月前

和の状態こそが正義なのだ。プラトン、ソクラテスの時代ならそう言えるらしい 凝集性の高い共同体はとても生き残る力が強く、今の時代に不可欠なものだ 日本人として生き残るためにも和の状態を正義とする共同体を作らなくてはならない 同じ世界観を共有できる人々で力を合わす団体を作る

10か月前

社会福祉士国家試験対策 7割を目指す講義NO.1~3 憲法

有料
220

アキのエッセイNo.167ー自転車に乗る際のヘルメットを着用しないのはなぜ?

1年前

清算なき継続の先に・・

1年前

参議院選挙投票へ行ってきました。 いつものこの時間より投票所を訪れている方が多いように思いました。 ただ夜間に降った雨の名残でぐずついた曇天で、傘をさすほどではないですが、パラパラと雨が降ってます。選挙のコスト1人7万円を無駄にしないためにも、ぜひ今日はおでかけ前に投票へ!

国民の義務は3つって?

2年前

投票にちょっと楽しく行けるようにしてみた

親に知って欲しい金融知識『節税と脱税と、租税回避行為』

春は支払いの季節😭

参加しよう!

日本の官公庁に感謝

御用聞きケアマネになってはいけない理由