バンブー

介護のお仕事しています。介護支援専門員(ケアマネ)です。 少しでも介護に悩む方々の役に…

バンブー

介護のお仕事しています。介護支援専門員(ケアマネ)です。 少しでも介護に悩む方々の役にたてたら嬉しいです。

最近の記事

年末年始の注意点

在宅で毎日サービスを受けている利用者さんはとても多いです。 毎日オムツ交換に来てもらっている方。 毎日食事を配膳に来てもらっている方。 毎日朝起きてからの準備を手伝ってもらっている方。 毎日日中はデイサービスに行っている方。 多くの場合は身体的に介護が必要な方が多いのですが、そんな方々にも年末年始になるとデイサービスやヘルパーさんのお休みが伝えられます。 「できないから毎日来てもらっているのに?」「一人でいられないから毎日デイサービスに行っているのに?」そう思われる方もいる

    • 虐待の通報義務

      高齢者虐待防止法第7条 第1項 養護者による高齢者虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者は、高齢者の生命又は身体に重大な危険が生じている場合は、速やかに、これを市町村に通報しなければならない。 第2項 養護者による高齢者虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者は、速やかに、これを市町村に通報するよう努めなければならない。 通報先は市町村から委託を受けた高齢者虐待対応協力者である地域包括支援センターです。 私たちケアマネも虐待と確信がなくても虐待が疑われる場合は通報の努力

      • 御用聞きケアマネになってはいけない理由

        (国民の努力及び義務) 第四条 国民は、自ら要介護状態となることを予防するため、加齢に伴って生ずる心身の変化を自覚して常に健康の保持増進に努めるとともに、要介護状態となった場合においても、進んでリハビリテーションその他の適切な保健医療サービス及び福祉サービスを利用することにより、その有する能力の維持向上に努めるものとする。 介護保険法で定められているところを一部抜粋しました。 介護保険サービスの利用者は介護を受けるだけの人ではありません。 要介護状態になったとしても「常に

        • ケアマネジャーとケアマネージャー

          一緒じゃないのか?と思った方多いと思います 「ネ」の後に「ー」が入るか入らないかというお話です 介護支援専門員の通称で「ケアマネ」とよく聞くと思います ケアマネは「ケアマネジャー(ケアマネージャー)」を略されたものです どちらが正しいかというと結論的にはどちらも正しいです しかし厚生労働省の表記では「ケアマネジャー」となっているので介護業界界隈では「伸ばさないんですよ」「ケアマネ―ジャーは間違いです」とおっしゃる方も多いです マネジャーもマネージャーも皆さんがよく耳に

        年末年始の注意点

          ふたつの家に福祉用具を借りる

          ふたつの家に同じ人が福祉用具を借りる 想像しがたい状況ですがあります 今度施設から対処してくるMさん 詳細は省きますが大腿骨や手首の骨折・手術・リハビリ後の在宅生活再開です 夜は市内の娘さん宅で寝ます 日中は自分のおうちで過ごします 認知症があり夜間は一人で過ごす事ができません しかし日中は娘さん宅より自分の家の方が穏やかに過ごすことができるのです 娘さんもお母さんをとても大事に想っています 食事の準備ができない 上手く洋服を着ることができない トイレが上手にできない

          ふたつの家に福祉用具を借りる

          ケアマネのジレンマ 在宅の限界?

          「死ぬまで自宅で生活したい」と明確な希望をお話してくださる利用者さんは多いです。 Aさんのケースをご紹介したいと思います。 Aさん、左股関節打撲・右大腿骨骨折手術後でピックアップ型という歩行器を使用して生活されていました。 ある日転倒してしまい大きなけがはなかったのですがその日の夕方から一人で起き上がることもできなくなりました。 その日から3日少しずつ回復されベッドの横に腰かける事はできるようになりましたが腰を持ち上げる事ができません。 車イスを借りましたが移るのも介助

          ケアマネのジレンマ 在宅の限界?

          利用票と提供票

          ケアマネはケアプランに基づいて毎月利用票と提供票というものを作ります。 簡単に言うと来月のサービスの予定表です。 利用票は毎月のモニタリング訪問時に利用者さんに交付します。 利用票を2部持っていき1部は確認後押印してもらいます。 押印してもらった方がケアマネの控えとなり事業所に保管されます。 提供票は利用者さんに渡した利用票と記載されている内容は全く同じものです。 名称が違うだけですが意味合いが全く違います。 提供票はケアマネがサービス事業所に交付するもので来月はこのサー

          利用票と提供票

          私ケアマネエピソード③

          ケアマネが所属する居宅介護支援事業所は単独で事務所を開いているところ、他のサービスを併設しているところがあります。 私の所属している事務所は訪問介護の事業所が併設されています。 ヘルパーさんを派遣するお仕事です。そこにはヘルパーさんの手配や利用者さんのサービス計画を立てる「サービス提供責任者」という立場の人がいます。 半年前位に社長から「残業ゼロ」を目指そうと話がありました。 基本的にみんな残業をして給料を上げるより早く帰りたい派の人が多い会社です。みんな大賛成で頑張

          私ケアマネエピソード③

          どんな状況でも必要な月イチ訪問

          ケアマネは「ケアプランの実施状況の把握」として少なくとも月1回以上「モニタリング訪問」ということをしなければいけない決まりがあります。 しかも「利用者の居宅で面接」と介護保険法に記されています。 例外はあるのですがそれは本当に例外で基本的にはご自宅に伺います。 「在宅生活が難しくなり緊急避難的にショートステイを利用して次の長期療養先を探しているから自宅での面接はできない」「訪問する事が利用者さん本人の強いストレスになりケアマネ訪問自体が悪化傾向に導いてしまう。」などが例

          どんな状況でも必要な月イチ訪問

          病院とケアマネの考える支援が違ったケース

          介護保険サービスを始めるきかっけは「退院」がよくあります。 私たちケアマネは退院するからサービス支援に入ってほしいという新規依頼を受けることがあります。 先日も同じような経緯でA病院にいきました。 難病で病状は緩やかに進行している50代女性のBさんです。 認定は要支援2です。 入院前は歩行状態が不安定ながらも食事作りや洗濯干しはできていました。体幹が不安定になってしまうため掃除機はかけられません。 ご家族も協力的でBさんのできない所は皆でフォローして暮らしていました。あ

          病院とケアマネの考える支援が違ったケース

          歩けなくなったら電動車いす?

          要介護認定を受けた方々と関わらせて頂いてよく聞く話をご紹介したいと思います。 若い時に車の運転を得意としていた要支援1・2の方から言われた一言。 「歩けなくなったら電動車いす借りるからよろしくね。」 その時は笑顔で「はい。」と答えますが、実際に電動車いすを借りることになる方はほとんどいません。 15年のケアマネ人生の中、私の担当した方でこのような経緯で電動車いすを使用した方は一人もいません。 (脳血管疾患等のご病気が原因でリハビリ後に電動車いすの使用を始めるなど他の経緯の

          歩けなくなったら電動車いす?

          40歳以上であれば病名により介護保険サービスを受けられる

          介護保険は健康保険と同じで「国民皆保険」です。40歳から介護保険料の支払いが始まります。 要支援・要介護状態になる事でサービスを受けられる仕組みになっていますが通常は65歳以上の方がサービスを受けられるようになっています。 しかし65歳未満の方でも病名によっては介護保険のサービスを受けられる場合があります。 65歳未満も介護保険対象となる16の病気を「特定疾病」「とくていしっぺい」と呼びます。 「特定疾病」は以下の16個です。 ガン末期 関節リウマチ 筋萎縮性側索硬

          40歳以上であれば病名により介護保険サービスを受けられる

          訪問マッサージについて

          介護保険ではありませんが医療保険で「訪問マッサージ」というサービスがあります。 主治医からの同意と指示をもらったうえで受けることのできるサービスです。 介護保険の「訪問リハビリ」も主治医の指示を受けて行うサービスですが「訪問マッサージ」はリハビリとは目的が違います。 「訪問リハビリ」の目的は、身体機能の向上及び在宅生活においての日常生活の自立と社会参加の促進です。 また利用者様とその家族を含めた心理的サポートも含まれます。 「訪問マッサージ」の目的は訪問リハビリに似て

          訪問マッサージについて

          ケアマネ ひと月の動き方

          ケアマネのひと月の動き方についてお話しようと思います。 まず月初めは前月のサービスの利用状況を利用者さんごとにパソコンに打ちこむ作業があります。「実績を入力」するといいます。 そして10日までに「東京都国民保険団体連合会」という所にデータを送ります。 ケアマネにもし「月初めは忙しいので。」と言われたら、この実績の入力作業がある為だと思ってください。 作成したデータを最終的に東京都国民保険団体連合会に送ることを「伝送」と言います。「請求」と呼んでいる方もいます。 10日

          ケアマネ ひと月の動き方

          私ケアマネエピソード②

          専門の資格を持って仕事にあたっているので人の話を聞く、相談にのる、必要であれば対応するそんな感じの日々なのです。 でも時には落ちこんでいたり、体調が悪いこともあります。 その辺の個人的な事情を全く表に出さない警察官や消防隊員、お医者さんたちはすごいなあと思います。 いやいや専門職として失格じゃない?と思われる方もいらっしゃるかと思いますがどうしても漏れ出てしまうんですよね。失格かな。。。 疲れている時・体調の悪い時は真剣に話を聞いているとより具合が悪くなってくることも

          私ケアマネエピソード②

          ケアマネって偉いの?

          いいえ。そんなことはありません。 でも偉そうにしているケアマネさんって多いですよね。 私の周りにもたくさんいます。 なぜそうなるのかというと、 ・まあまあ合格率の低い試験に合格していること ・サービスを依頼できる立場にいるので周りの業者や事業所に頭を下げられることが多い ・お客様はケアマネ頼りになってしまうことが多い この辺りが要因かと思われます。 実際にヘルパーステーションや福祉用具の業者さんなどお客様からは「何も知らないのでケアマネさんのいいと思うところでお願いします。

          ケアマネって偉いの?