見出し画像

人生何があるかわからないから面白い!と言えない世の中なんて… その5

§5 そういった意味でも、今の若者にとって、自分の可能性を信じ続けられる世の中にしなければならないと、私は、少なくてもそう思っているのであるが、そのような世の中にしなければ、生きていくことが、非常にしんどくなるばかりであり、生きていく喜びも薄らいでいくことになりかねないと、私自身は感じているところである。

 先日、俳優の三浦春馬さんが自殺したというニュースが流れた。私は、このような前途有望な俳優が、何故、自殺に追い込まれなければならなかったのであろうと、非常に疑問を持ったのである。

 私がこの件で感じたことは、今の世の中で、このような、自殺に追い込まれるような、理由が何かしらあるのではないか?

 今の若者の間で、自分の未来に対し希望が持てないような何かがあると、私自身は特に感じたのである。

 それは、今の国の政治を見てみると、明らかであろうと、私は思うのである。

 政治的な悪事の数々を平気で行う、今の国の主導者が、自分が「国家だ!」と勘違いも甚だしい発言があったり、国の政治を私物化したりするような時代背景が、このような若者が、自分の未来に対し、希望を持つことができない世の中にしているのだと、私は、少なくとも、そう思うのである。

 このような利権主義が横行し、腐り切っている世の中において、政治的秩序が全く守られないということが、人々の暮らしにも、大きく影響していることであろうと思うが、このようなことで、人間としての秩序というものも守ることができないことが、今の若者が希望が持てない世の中にしている原因であると思わざるを得ないのである。

 私自身は、今も、自分自身のことを信じ続けることで、希望を持とうとしているのであるが、自分自身しか信じることができなければ、自分が失敗してしまった時に、立ち直ることができないであろうと思う部分がある。

 しかし、同じ気持ちを持った人々の力を合わせることで、何かを変えることができると思うのであるが、その方法を知らなければ、人一人では、何もすることができないであろう。

 私は、政治的な考え方における結びつきを重視して、日本共産党に入党した経緯がある。

 人一人ではできることは少ないかもしれないが、自分から協力を申し出ることで、何かを変える原動力というものは、生まれるのであるから...。

 そして、国の政治に対し常に関心を持ち、一人の日本国民として、義務や権利を果たすことが、とても重要なことであると、私自身は感じており、その理由は、国の行先を、国民一人一人がきちんと監視しているということが、非常に重要なことであり、きちんと自分自身の考え方を自分で理解し、その実現に務めることが、国民一人一人の役目であると、私自身は常に感じているためである。

 

 

 

 


サポートありがとうございます!このお金を私は決して無駄には使いません。これからも、ぜひとも、見守っていてください。よろしくお願い致します。^_^