母サバイバー@子ども4人to田舎移住

夫(3年育休中)と、4人の子どもと、鶏。昭和なアナログ生活。関東圏から九州へ。古民家を…

母サバイバー@子ども4人to田舎移住

夫(3年育休中)と、4人の子どもと、鶏。昭和なアナログ生活。関東圏から九州へ。古民家をセルフリノベ中。独身時代はオーガニックカフェに勤務し自然食を学ぶ。今はたまにカレー屋さん、挿絵屋さん、廃材で勝手に看板作る人。ゆーたら、ただの素敵な主婦です。

記事一覧

全てを『気づき』にするでねえ!

ここ数年、周りでよく聞く。いーや、自分でもゆーとるわ。早い話が、、聞き飽きた。 歌おう。 なんでもかんでもみんな〜全てを『気づき』にするよ〜♪ 勝手に気付いとけ…

イマジン。パラレル別の暮らし。

さて、昨日は怒りの文だったけれど、 今まで色んな分岐点があって、その時々を選択して今がある。 全て自分が選んできたこと。 とゆーことは、未来も自分で作れるわけで。 …

『見てるよ』の見てない夫。

夫あるある。 こども見てて、とお願いするも、絶対見てないやつ。 或いは、本当に、見てるだけ。 妻の『こども見てて』は、当然だが、危なくないように見てて、危なそうな…

案外ラク。ガスなし生活の日々。

一般的に家庭でガスを必要とするものは、料理とお風呂。 うちはお風呂ないから、気にするのは料理のこと。 毎日炊くご飯の量は、家族6人で大体10合。 (お弁当があるとき…

クレオパトラも愛した噂の植物。

クレオパトラも愛したとゆー美容成分抜群のもの。 活性酸素をうんちゃら、なやつ。 ハイビスカスではないよ、 噂のローゼル。最近収穫しました。 こども達に手伝ってもら…

古民家〜1年目の冬仕度〜

引っ越してきて初めての冬がくる。 朝はもう寒い。暖房はまだ何もない。 使っていた薪ストーブは持ってきたのだが、なんせまだ越して7ヶ月目。肝心の、乾いた薪を用意でき…

ソーラークッカー愛好家〜ガスなし生活〜

タイトルと通りであーる。 ソーラークッカーは、太陽光で調理するもの。 こんな立派なやつもあれば、紙段ボールのもある。 ガスなし生活していると、自然なもの何でも使う…

食欲に変わる欲。

食欲不振である。秋なのに。 お酒も同じ。秋だけど。 食いしん坊の私がお酒と食の欲を同時に無くすのは前代未聞であり、 自分でもどーしたものかと思う。 さて、そんな食欲…

息子を愛せたキッカケ。

現在フリースクールへ通う小3息子。 彼の下に、更に3人のこどもがいる。 実は、内心、息子を愛せない時期が長かった。(虐待ではない) 『自分の子を愛せないなんて母親…

野生動物『あかご』2歳。

+2

しがない主婦の日常。

ガスなし生活2年目突入。不便を楽しめ!

カルダモン焼酎と風呂破壊。

夫を無視〜2日目〜

夫がムカつく。 かくかくしかじかうめうめ 夫を無視しておる。 生活していく上で必要な業務連絡のみ、淡々と伝える。 私が不機嫌な事は子どもも夫ももうご察しであろう…

夏休み明けまで半分きった!

そりゃー大変でしたよ! 家の工事もあったからね! ほぼ毎日のように、午前は図書館、午後は児童館!さらに、朝昼晩と、家族分のご飯!はぁー!1人で子ども4人連れてよーや…

私がもし『母』でなかったら?

偶然か必然か運命か使命か、 私は結婚をして子どもを4人授かった。 母であることは、今の私にとっては、苦行であり修行である。なんせ、自分の時間はほぼなく、毎日家族の…

全てを『気づき』にするでねえ!

ここ数年、周りでよく聞く。いーや、自分でもゆーとるわ。早い話が、、聞き飽きた。

歌おう。
なんでもかんでもみんな〜全てを『気づき』にするよ〜♪

勝手に気付いとけ!なかったことにすな!
勝手に気付いとけーーー!!!

次元上昇だのワンネスだの宇宙だの癒しだ気づきだ、
確かにそーかもしれねー、あたしだって一通りとおったよ。
けどな、、、聞き飽きた!!
他の言葉くれ!!
勝手に『気づき』して、
色ん

もっとみる

イマジン。パラレル別の暮らし。

さて、昨日は怒りの文だったけれど、
今まで色んな分岐点があって、その時々を選択して今がある。
全て自分が選んできたこと。
とゆーことは、未来も自分で作れるわけで。
想像してみた。今とは別の暮らしを。
今は何を好き好んでか、不便な暮らしをしているけど、
便利なものが沢山あって、上手く使えば、やらねばが減る。そーやって主婦は家事から解放されてきたのだ。
では、どんな暮らしがいい???

叶うかは別だが

もっとみる

『見てるよ』の見てない夫。

夫あるある。
こども見てて、とお願いするも、絶対見てないやつ。
或いは、本当に、見てるだけ。
妻の『こども見てて』は、当然だが、危なくないように見てて、危なそうなら止めて、の意味である。
妻は他にやることが山のようにあるから、心の中で『頼りねーけど、他に大人いないし』で、
ちょいと見ててとお願いするのだ。
見てる、といいつつ、完全に心そっちで自分の作業を進めている。頭の中のこども2割くらい。
いつ

もっとみる
案外ラク。ガスなし生活の日々。

案外ラク。ガスなし生活の日々。

一般的に家庭でガスを必要とするものは、料理とお風呂。
うちはお風呂ないから、気にするのは料理のこと。

毎日炊くご飯の量は、家族6人で大体10合。
(お弁当があるときや、三食家族全員で食べたら、足らない)
まず薪でご飯を炊く。お湯も沸かしておく。(お茶やコーヒー用)お汁も作るときはこの時に。
ついでに青菜やゆで卵やら、茹でる系はその時にまとめて。炒めもの、煮物も、ついでに。
ここは鍋の回転の効率や

もっとみる
クレオパトラも愛した噂の植物。

クレオパトラも愛した噂の植物。

クレオパトラも愛したとゆー美容成分抜群のもの。
活性酸素をうんちゃら、なやつ。
ハイビスカスではないよ、
噂のローゼル。最近収穫しました。

こども達に手伝ってもらい、
半分はローゼルシロップ(喉によい)に。
半分はローゼル塩漬けに。(カリカリ梅的にオニギリなどに混ぜ込むらしい)

シロップは濾したあとはジャムにして、それを使ってクッキーも作ってみた。

種はそのままだと毒性があるようだけども、

もっとみる
古民家〜1年目の冬仕度〜

古民家〜1年目の冬仕度〜

引っ越してきて初めての冬がくる。
朝はもう寒い。暖房はまだ何もない。
使っていた薪ストーブは持ってきたのだが、なんせまだ越して7ヶ月目。肝心の、乾いた薪を用意できていない。隙間(とゆーか、完全に空いている)だらけの古い家、モチロン断熱材なんて入れてない。
さーて、どうするか。

今思いつく寒さ対策。
①豆炭コタツ(使ってたの持ってきた)
②厚着(基本スタイル)
③隙間を埋める、部屋を区切る。
④石

もっとみる
ソーラークッカー愛好家〜ガスなし生活〜

ソーラークッカー愛好家〜ガスなし生活〜

タイトルと通りであーる。
ソーラークッカーは、太陽光で調理するもの。
こんな立派なやつもあれば、紙段ボールのもある。
ガスなし生活していると、自然なもの何でも使う。
普段は薪、天気がいい日は太陽。
ありがたし。ありがたし。

食欲に変わる欲。

食欲に変わる欲。

食欲不振である。秋なのに。
お酒も同じ。秋だけど。
食いしん坊の私がお酒と食の欲を同時に無くすのは前代未聞であり、
自分でもどーしたものかと思う。
さて、そんな食欲を失ったグルメ主婦が向かった先とは。とゆーか、自ずとそちらへ行ってしまった欲とは。

なんてことない、読書であーる。

足繁く図書館へ通い、読み漁っている。
漁る、とゆーより、浸かっている。
本の海に浸かっている。
ゆーても、4人の子持

もっとみる
息子を愛せたキッカケ。

息子を愛せたキッカケ。

現在フリースクールへ通う小3息子。

彼の下に、更に3人のこどもがいる。

実は、内心、息子を愛せない時期が長かった。(虐待ではない)

『自分の子を愛せないなんて母親としておかしい』
と悩み、子育て関係の仕事をしている友人にも相談したりした。
意外と多いらしい。下の子が産まれたことによる上の子へ思うそれが。

そんで、長いこと、そんなだった。
自分ではどーしようもできなかった。彼が愛してほしいこ

もっとみる
夫を無視〜2日目〜

夫を無視〜2日目〜

夫がムカつく。

かくかくしかじかうめうめ

夫を無視しておる。

生活していく上で必要な業務連絡のみ、淡々と伝える。

私が不機嫌な事は子どもも夫ももうご察しであろう。
(も、が多いな)

なんなら別居だっていい、と思うのだが、
無職の主婦が家を借りるのがなかなか難しいとゆー現実問題。(主婦の寺子屋求む!!)

さて、この1人プンスカ劇はいつまで続くのだろう。
どーせ、甘いもの用意して肩もんで『

もっとみる
夏休み明けまで半分きった!

夏休み明けまで半分きった!

そりゃー大変でしたよ!
家の工事もあったからね!
ほぼ毎日のように、午前は図書館、午後は児童館!さらに、朝昼晩と、家族分のご飯!はぁー!1人で子ども4人連れてよーやりましたわ!限界ギリギリアウトだよ!!
夕方からは夫に川へ連れてってもらいその隙に夕飯作ってさ!
YouTubeで好きなお笑いのラジオ聴きながら野菜切ったりさ、それだけが楽しみだったわよ!
もーーーーー半分きったからね!!
知らないよ!

もっとみる
私がもし『母』でなかったら?

私がもし『母』でなかったら?

偶然か必然か運命か使命か、
私は結婚をして子どもを4人授かった。
母であることは、今の私にとっては、苦行であり修行である。なんせ、自分の時間はほぼなく、毎日家族の為の作業をしてるし(1人になりたい!)
内面的には、コッソリ隠したい色んな感情が剥き出しで湧き出るんだから。

じゃぁ子どもを持たない人生を選択したらどうだろう。

きっと、いま、九州にはいないだろう。
こどもがここまで導いてくれたからね

もっとみる