マガジンのカバー画像

独りごとマガジン

158
お庭・植物からちょっと離れたお話です^^
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

旅の記録ー鹿児島県指宿市 日本最南端の駅JR西大山駅へ②開門岳は薩摩富士

旅の記録ー鹿児島県指宿市 日本最南端の駅JR西大山駅へ②開門岳は薩摩富士

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。昨日から植物の話からすっかり外れて日帰りドライブした日のことを書いております。日本最南端の駅へ行ったよ!というお話を書きたかったのに、うっかり「食べたよ」というお話だけを羅列してしまいました。

今日こそ、「JR西大山駅」のお話です。

日本最南端の駅「JR西大山駅」日本最南端の駅と書きましたが、それは2003年までのお話です。2003年に沖縄県にモノ

もっとみる
旅の記録ー鹿児島県指宿市 日本最南端の駅JR西大山駅へ①その前に腹ごしらえ

旅の記録ー鹿児島県指宿市 日本最南端の駅JR西大山駅へ①その前に腹ごしらえ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は生憎の雨の中行った日帰りドライブのお話。

そうめん流しは鹿児島の夏の風物詩遠方から友人が来鹿していた休日の朝、お昼ご飯は何にしようかと。そんな話から鹿児島の夏の風物詩「そうめん流し」に行こうと言う話になりました。もちろん遠方から来ている友人にとって、それは初耳、初体験。

何を考えたのか近所にも「そうめん流し」の施設はあるのにも関わらず、指宿市

もっとみる
祝!100,000PV達成しました!!

祝!100,000PV達成しました!!

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
2021年9月3日からnoteを始めて、来週の7月で10ヶ月。その直前に10万PVになりました。とか書いていますが、実は桁を一つ勘違いしていて、数日前まで9万ではなくて、9千だと思っていたんです(笑)
なんにせよ、キリが良いので一度振り返ってみようと思います。

約10ヶ月の間に書いた記事が約300記事一つの記事の文字数が、大体1500文字〜2000

もっとみる
今の一番の悩みーツバメさん違う場所に巣を作って(泣)②ツバメの巣の中古物件とな

今の一番の悩みーツバメさん違う場所に巣を作って(泣)②ツバメの巣の中古物件とな

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は昨日に引き続き「ツバメの巣」のお話です。

ツバメの巣は縁起物「ツバメの巣は縁起物だから作らせてあげなさい。」と最初は実家の父母も言っていたのですが、私のあまりのビビりように、その言葉を撤回。

しかし、なぜそもそもツバメの巣は縁起物だといわれるのでしょう。

その他にも面白い研究結果があって、ツバメは鬼門には巣は作らない。とか自然災害から我が子

もっとみる
今の一番の悩みーツバメさん違う場所に巣を作って(泣)①対策をとってみた

今の一番の悩みーツバメさん違う場所に巣を作って(泣)①対策をとってみた

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は私の苦手なものの話から現在の目下の悩みについてのお話です。

小さい頃から鳥が苦手私、こんなに自然と戯れて何でも来い!だと思われておりますが、実は小さな頃から鳥が苦手です。もう、理由が何なのか書くのすら怖いくらい、鳥が怖いのです。
お化けやヘビより、鳥が苦手。

大学時代に、友達数名と大阪の海遊館にお弁当を持って行った時、「ここでお弁当食べよう。

もっとみる

散歩のコツー歩く速度を上げたいときに試すと良い方法

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
私は、最近の趣味はと聞かれたら『散歩です。』って答えても良いくらい、散歩してます。

散歩をはじめたきっかけ散歩を始めたきっかけは、はい、体力作りとダイエットです。
ちょっとの間、現場での作業が減り、事務作業が続いたことがありました。
すると、、、なんだか最近、身体が重いな。と感じてiPhoneの中のヘルスケアを見て愕然としたのです。

あまりにも私

もっとみる
庭を造る。という仕事

庭を造る。という仕事

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
最近たまたま立て続けにTVやclubhouseやらで耳にした「社内の人間関係が悪くて。」とか「職場環境が悪くて。」というお悩み。

ああ、そういえば、そういう事に悩んでいた時期もあったなあ。と思い返していました。

今日はそんなところから、私の身近にいる造園屋さん、庭師さんのお話。なので、私の周りで起きているという極めて狭い個人的なお話だと思ってくだ

もっとみる
庭のある暮らしーSDGs|庭で出た剪定枝を活かしたら

庭のある暮らしーSDGs|庭で出た剪定枝を活かしたら

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。SDGsなんてなんだか難しいことをタイトルにしましたが、お庭のお客様とのやりとりから感じたことを書いてみます。

庭とどう向き合っているかお庭を見ると、その方とがどんなふうにお庭と向き合っているのか、とてもよく分かります。先日お伺いしたお客様のお向かいのお宅は、お婆さんが一人で暮らしておられて、いつ行っても本当に絶えず季節のお花が咲いています。

「こ

もっとみる
休日をご機嫌に過ごすールーティンがあるから気分転換が楽にできる!

休日をご機嫌に過ごすールーティンがあるから気分転換が楽にできる!

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は日曜日。前日のうちに「ちょっと遠出してみたいよね。」と息子と話して、出かけよう!ということになりました。今日はいつもの植物の話から離れて徒然なるままに。

いつもの日曜日の過ごし方最近の日曜日は、コロナ禍からずーっと比較的ワンパターンで、朝から洗濯機をスタートさせたら朝食の準備をし、朝食が済んだ頃に洗濯を干し、台所を片付け、天気が良ければ小さな庭

もっとみる
僕、何だかわからないけど、嬉しかったよ。と言った息子へ

僕、何だかわからないけど、嬉しかったよ。と言った息子へ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
私には11歳になる一人息子がおります。二人暮らしです。
私はいつも彼からは教えてもらうことばかり。今日はそんな息子とのお話です。

自らありがとうが言える子息子のすごいなあ。と思っているところは、些細なことに「ありがとう」をさりげなく言えるところ。

朝の登校は息子を学校の近くまで送って行き、そのまま私も出勤するスタイルなのですが、先に車のエンジンを

もっとみる
花壇に吸い殻を捨てたらあかん!というお話

花壇に吸い殻を捨てたらあかん!というお話

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日も快晴の鹿児島でした。皆様の地域はいかがでしたか。関東では雹が降ったと夕方のニュースで見ましたよ。
東北の方では、お天気があまり良くなかったとか。

そんな中、私は幹線道路沿いの花壇のお手入れに行きました。さてさて、今日はタイトルの通りのお話です。

直線の花壇のお手入れこの花壇のお手入れをするようになってかれこれ8年以上になると思います。幹線道路

もっとみる