見出し画像

僕、何だかわからないけど、嬉しかったよ。と言った息子へ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
私には11歳になる一人息子がおります。二人暮らしです。
私はいつも彼からは教えてもらうことばかり。今日はそんな息子とのお話です。

自らありがとうが言える子

息子のすごいなあ。と思っているところは、些細なことに「ありがとう」をさりげなく言えるところ。

朝の登校は息子を学校の近くまで送って行き、そのまま私も出勤するスタイルなのですが、先に車のエンジンをかけ、車のドアを開けて待っていると「開けててくれてありがとう」と言う時があります。

言わない時ももちろんあります。人間だし子供だし日々コンディションが違うのは当然です。

けれど、その些細なことの「ありがとう」に私はドキッとします。
こんな風に、私、彼(息子)に些細なことにも素直に「ありがとう」を伝えられているかな。と。

気持ちの切り替えスイッチ

子供って、時々とてもぐずぐず言ったりするじゃないですか。小学生になって、お友達と喧嘩した。とか、忘れ物して気持ちが沈んだ。とか。ありますよね。

そして、ふとした時には、もう機嫌よくおやつ食べていたり、テレビ見てニヤニヤしていたりするわけです。

それは見ていて本当に、もう切り替えの速さといったら笑えるくらいスゴイことだな。って思っています。

いつまでも一つのことに捉われずに、もう気持ちを切り替えている。もちろん心のどこかには、まだモヤモヤする気持ちを抱えているのかもしれませんが。

彼を叱った時、「母さんちょっと言い過ぎたかな。」と私自身はぐずぐずと反省しているというのに、もう彼はそんなことなかったことのように次を見ているんですね。

その、さっぱりとした気持ちの切り替えの速さに、今を生きている潔さというか、「本当に君はスゴイなあ。」と尊敬してしまうのです。

そして、いつまでも叱られたことに捉われていない息子に救われるのです。

興味のないことは執着しない

先日、「僕の絵が何かで金賞になって、ポスターになってたんだよね。」と嬉しそうに話していました。

そこで、何の絵を描いたのかを教えてもらい、「何のポスターになったの?」と聞いたのですが「よくわからない。」と。「何で賞をもらったの?学校?町内?」と聞いても「わからないけど、嬉しかったからまあいいじゃん。」と。

翌日に、そのポスターは学校の掲示板に貼られていたそうで、それも嬉しそうに話す息子。
そのポスターは、私は見る機会はどうやら学校へ行かない限りなさそうね。と思っていたのです。

そしたら、、、新聞の折り込みに、そのポスターが入っていましたー(笑)

しかも、なんとそれを教えてくれたのは、私の父の友人。
その方が父に「お孫さんて●●くんでしたよね。ポスター見ましたよ。」と仰ったことがきっかけでした。

この話を聞いた時、もう既に登校してしまった息子にはまだその事は話せていません。
多分先生は、このポスターが新聞に入ってくる事を彼には伝えて、事前にポスターを見せてくれたのではないでしょうか。

けどきっと、そんな事よりも「金賞もらって、学校の掲示板にポスターが貼ってある。」ってことが嬉しくて、それ以上はどうでも良かったのでしょうね。

こういう所は、私とよく似ているような気がする(笑)

こちらがその絵です。上手😆

親ではなく、私自身を育ててくれている

このように息子を通して、人として学ぶことが多く「スゴイな。」といつもこっそり感動したりしています。

子育てを通して親は親になっていく。とよく言うけれど、私の場合はもっと根本的な人間として「こうありたい。」という部分を彼から見せてもらっているような気がするのです。

彼は、小学校2年生で今の家に越してきてから、朝は早朝5時から起きて一人でテレビを見たり絵を描いたりしています。私はもちろん寝ています。

その分就寝時間は21時前。私は彼が寝てから三時間ほど一人の時間が持てるのです。「早く起きなさい!」「早く寝なさい!」と、ほとんど言ったことがないのです。

これは、彼なりの私との2人暮らしを摩擦を少なく快適に暮らすための工夫なのでしょう。私から、そのスタイルを提案した事はありませんから。

どう考えても、やっぱり彼の方が人間ができているなあ。
誰に育てられたんだろ。親の顔が見てみたい(笑)

彼のおかげで素直に『ありがとう』と口に出して言うことの大切さを忘れずにいられる。
彼のおかげでクヨクヨする時間はもったいないと気付かされる。
今感じた気持ちを大切にしたらいい。

そうです子供には教わることばかり。
頭が上がりません。

今日は息子へ。でした。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

↓普段はお庭のこと植物のことお仕事のお話を書いています。

#子どもに教えられたこと

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#これからの家族のかたち

11,362件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!