考える人

日々の色々なことをきっかけに考えたこと、学んだことを書いてます。興味の中心は食・旅・I…

考える人

日々の色々なことをきっかけに考えたこと、学んだことを書いてます。興味の中心は食・旅・IT・本が専ら。よろしくお願いいたします。 | 東大▶︎官僚▶︎コンサル

マガジン

  • 考える人の本棚

    本を読んで考えたことを纏めました。

  • 考える人の旅の記録

    私が旅した記録を写真と共に纏めています。旅行が好きな人、異文化に興味がある人、そしてこれから旅を計画している人たちにとって、新たな発見や参考になる情報が詰まっている、そんなマガジンを目指しています。

  • 写真で振り返る人生初海外旅行

    写真で振り返る人生初海外旅行シリーズまとめ

  • データ分析のススメ

    仕事のために勉強したデータ分析関連のことを纏めています。

記事一覧

【書評】脳は世界をどう見ているのか

どんな本?スマートフォンの先駆けとなる携帯情報端末「パームパイロット(PalmPilot)」を開発した起業家であり神経科学者でもあるジェフ・ホーキンスが、脳の仕組みを研究…

考える人
7か月前
12

【旅】3日目:写真で振り返る人生初海外旅行

はじめに この記事は、2011年9月に私が初めて行った海外旅行の足跡を写真を頼りに辿るというシリーズの3日目です。 前回の記事はこちら 飛行機に乗って 3日目の写真は…

考える人
7か月前
8

【Python】ふるさと納税をハックする Part.2

前回の記事前回の記事はコチラ。 自治体選びのフローを自動化する(続き)貪欲法によるフロー③の自動化 前回記事までの検討を通じ、フロー②まではプログラムに落とし込…

考える人
8か月前
7

【Python】ふるさと納税をハックする Part.1

はじめにふるさと納税とは 皆さん、ふるさと納税は活用されてますか? ふるさと納税は、日本国内のふるさと納税制度に参加している任意の地方自治体へ寄付を行うことがで…

考える人
8か月前
9

【Python】requestsとBeautifulSoupによるWebスクレイピングの基本

はじめに皆さんは「Webスクレイピング」という言葉を聞いたことがありますか。 ちょうど「Webスクレイピング」を仕事で活用する機会があったので、自分の理解を進める目…

考える人
8か月前
9

【旅】2日目:写真で振り返る人生初海外旅行

はじめに この記事は、2011年9月に私が初めて行った海外旅行の足跡を写真を頼りに辿るというシリーズの2日目です。 前回の記事はこちら フェリー乗船 2日目の写真も最…

考える人
8か月前
18

【書評】ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち

どんな本?本書は、ビジネスパーソンに向けた教養論の現状を批判的に分析する一冊です。「教養」が自己目的化し、ビジネスのスキルアップや自己価値の向上に使われている現…

考える人
8か月前
7

【エッセイ】何が好きかで自分を語る

はじめに私が思う自己紹介の目的とは、関係を深めるための最初のステップとすること。すなわち、相手に第一印象を作ってもらうことです。 noteにおいてプロフィール代わり…

考える人
8か月前
10

【旅】1日目:写真で振り返る人生初海外旅行

はじめに 私が初めて海外に行ったのは2011年9月のことでした。今では完全に旅行ジャンキーと化している私ですが、この時は国内含め旅行の経験そのものが殆ど無く、初の海…

考える人
8か月前
21

【エッセイ】素材から考えた建築の進化

はじめに 建築は、人類の歴史とともに進化してきました。古代の石や木の構造から、現代のガラスや鉄、さらには鉄筋コンクリートまで、使用される素材や技術は変わり続け…

考える人
8か月前
9

【書評】ベストセラーコード「売れる文章」を見きわめる驚異のアルゴリズム

どんな本?元ペンギンブックスの編集者とスタンフォード大文学部教授の二人がタッグを組み、ベストセラーとなる小説の傾向を解説した本です。 NYタイムズのベストセラーの…

考える人
8か月前
14

【データ分析】ネットワークグラフのソフトクラスタリング〜LinkCommunity

今回の記事はややニッチなトピックになります。 先日、仕事をする中で「LinkCommunity」というネットワークグラフをクラスタリングする手法の一種について勉強しました。 …

考える人
9か月前
5

【エッセイ】Gに纏わる真夏の怪談

真夏の夜の悪夢 夕飯の後、手洗いに向かうべく半開きのドアのノブに手を伸ばした瞬間、反対側から揺れ動く二本の髪の毛のようなものが視界に入った。 その細さに反して、…

考える人
9か月前
5

【データ分析】2つのランキングの類似度を測る Part.2

先日、「2つのランキングの類似度を測る」という記事を書かせていただきました。 「リンゴ」「マンゴー」「バナナ」「イチゴ」「オレンジ」「ブドウ」のようなアイテム群…

考える人
9か月前
17

【データ分析】データ分類(クラスタリング)の基本

クラスタリングとはクラスタリングとは、たくさんの物や情報を何個かのグループに分類することを指します。 例えば、部屋に散らかったおもちゃを片付けるときを考えてみ…

考える人
9か月前
5

【データ分析】2つのランキングの類似度を測る Part.1

そもそもの問題意識は次のとおり。 複数の人々に、「リンゴ」「マンゴー」「バナナ」「イチゴ」「オレンジ」「ブドウ」のようなアイテム群からランキングを作ってもらうと…

考える人
9か月前
4
【書評】脳は世界をどう見ているのか

【書評】脳は世界をどう見ているのか

どんな本?スマートフォンの先駆けとなる携帯情報端末「パームパイロット(PalmPilot)」を開発した起業家であり神経科学者でもあるジェフ・ホーキンスが、脳の仕組みを研究する中で辿り着いた「1000の脳」理論を一般向けに解説した本です。

本書は3部で構成されており、第1部で「1000の脳」理論を解説した後は、第2部〜3部で同理論に基づきそもそも知能とは何なのかといった本質や、AIの将来的な可能性

もっとみる
【旅】3日目:写真で振り返る人生初海外旅行

【旅】3日目:写真で振り返る人生初海外旅行

はじめに

この記事は、2011年9月に私が初めて行った海外旅行の足跡を写真を頼りに辿るというシリーズの3日目です。

前回の記事はこちら

飛行機に乗って

3日目の写真は雲上から始まります。デンマークから移動するようです。

地上で目にしたのは…青銅色の柱?逆光も影響してよく分かりません。

ここは一体どこなのか…

何かヒントがないかと思い、建物の写真を拡大してみると…

「MINSTRE

もっとみる
【Python】ふるさと納税をハックする Part.2

【Python】ふるさと納税をハックする Part.2

前回の記事前回の記事はコチラ。

自治体選びのフローを自動化する(続き)貪欲法によるフロー③の自動化

前回記事までの検討を通じ、フロー②まではプログラムに落とし込み、自治体リストを作成することができました。本節では、引き続きフロー③の自動化を検討していきます。

フロー③は「自治体リストから自治体を選ぶ:②で作成した自治体リストに基づき、どの自治体を選べば5自治体以内でウィッシュリスト中の項目を

もっとみる
【Python】ふるさと納税をハックする Part.1

【Python】ふるさと納税をハックする Part.1

はじめにふるさと納税とは

皆さん、ふるさと納税は活用されてますか?

ふるさと納税は、日本国内のふるさと納税制度に参加している任意の地方自治体へ寄付を行うことができる制度です。

手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える分について所得税の還付、住民税の控除が受けられます。また、寄付への返礼品として、寄付額の30%以内の価値のある地元の特産品や体験型のイベントへの招待などを受けとることがで

もっとみる
【Python】requestsとBeautifulSoupによるWebスクレイピングの基本

【Python】requestsとBeautifulSoupによるWebスクレイピングの基本


はじめに皆さんは「Webスクレイピング」という言葉を聞いたことがありますか。

ちょうど「Webスクレイピング」を仕事で活用する機会があったので、自分の理解を進める目的も兼ねて記事にしてみました。

本稿では、Webスクレイピングに興味がある方に向けて、PythonのライブラリであるrequestsとBeautifulSoupを用いたWebスクレイピングの概要と具体的な手法を紹介しています。

もっとみる
【旅】2日目:写真で振り返る人生初海外旅行

【旅】2日目:写真で振り返る人生初海外旅行


はじめに

この記事は、2011年9月に私が初めて行った海外旅行の足跡を写真を頼りに辿るというシリーズの2日目です。

前回の記事はこちら

フェリー乗船

2日目の写真も最初は車中から始まりました。生憎の雨天だった模様。果たしてどこへ向かっているのか…

着いたのはゴトランド島行きのフェリーでした。

調べたところ、ストックホルムからゴトランド島までの直通ルートは無いようで、どうやらNynäs

もっとみる
【書評】ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち

【書評】ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち

どんな本?本書は、ビジネスパーソンに向けた教養論の現状を批判的に分析する一冊です。「教養」が自己目的化し、ビジネスのスキルアップや自己価値の向上に使われている現代社会の息苦しさを、新自由主義・自己責任論の影響に焦点を当てて明らかにしていきます。

「教養の教科書」「本物の教養」「教養としての〇〇」といったタイトルの本が書店の棚を占める光景に対し得体の知れない違和感を感じている人は、その正体について

もっとみる
【エッセイ】何が好きかで自分を語る

【エッセイ】何が好きかで自分を語る

はじめに私が思う自己紹介の目的とは、関係を深めるための最初のステップとすること。すなわち、相手に第一印象を作ってもらうことです。

noteにおいてプロフィール代わりに設定できる記事(以下「プロフィール記事」)も同様に、一見自己紹介の役割を果たす記事のように思われますが、よく考えてみるとやや性質が異なるものであることが分かります。

noteユーザーがプロフィール画面へ飛ぶ導線には主に以下の2つの

もっとみる
【旅】1日目:写真で振り返る人生初海外旅行

【旅】1日目:写真で振り返る人生初海外旅行


はじめに

私が初めて海外に行ったのは2011年9月のことでした。今では完全に旅行ジャンキーと化している私ですが、この時は国内含め旅行の経験そのものが殆ど無く、初の海外旅行にも関わらず特別な期待感などを抱いていたわけではありませんでした。

でも、当時の写真を見返すと、新鮮な感動でシャッターを切りまくっていたようです。目に入るものは何でも撮ってやろうという意気込みすら感じるほどでした。

結局、

もっとみる
【エッセイ】素材から考えた建築の進化

【エッセイ】素材から考えた建築の進化


はじめに

建築は、人類の歴史とともに進化してきました。古代の石や木の構造から、現代のガラスや鉄、さらには鉄筋コンクリートまで、使用される素材や技術は変わり続けてきました。

その背後には常に「空間」をどのように捉え、どのように生活するかという人々の考え方や価値観が反映されています。

本稿では、建築の素材と技術の進化を軸に、西洋の建築史を振り返りつつ、「空間」の捉えられ方の変遷について個人的に

もっとみる
【書評】ベストセラーコード「売れる文章」を見きわめる驚異のアルゴリズム

【書評】ベストセラーコード「売れる文章」を見きわめる驚異のアルゴリズム

どんな本?元ペンギンブックスの編集者とスタンフォード大文学部教授の二人がタッグを組み、ベストセラーとなる小説の傾向を解説した本です。

NYタイムズのベストセラーのランキング入りを果たした小説には共通した傾向があるに違いないという仮説の下、テキストマイニングと機械学習を組み合わせ、謂わばベストセラー小説の遺伝子<コード>とでも呼ぶべき特徴を明らかにしていきます。

ベストセラー小説の備える傾向を知

もっとみる
【データ分析】ネットワークグラフのソフトクラスタリング〜LinkCommunity

【データ分析】ネットワークグラフのソフトクラスタリング〜LinkCommunity

今回の記事はややニッチなトピックになります。

先日、仕事をする中で「LinkCommunity」というネットワークグラフをクラスタリングする手法の一種について勉強しました。

このクラスタリング手法はRのパッケージ「linkcomm」で提供されており、結果を見るだけであれば簡単にできます。

ただ、流石に仕事で扱う上で仕組みを知らないまま結果について語るわけにもいかないため、補助教材としてネット

もっとみる
【エッセイ】Gに纏わる真夏の怪談

【エッセイ】Gに纏わる真夏の怪談

真夏の夜の悪夢

夕飯の後、手洗いに向かうべく半開きのドアのノブに手を伸ばした瞬間、反対側から揺れ動く二本の髪の毛のようなものが視界に入った。

その細さに反して、異常な生命力を感じたとき、私は何が起きているのかを理解する前に、全力でバックステップしていた。

「間違いない、アイツだ。」完全に不意を衝かれた。

新築同様にリフォームされた清潔なマンションの一室に引っ越して間もなかった私は、無意識の

もっとみる
【データ分析】2つのランキングの類似度を測る Part.2

【データ分析】2つのランキングの類似度を測る Part.2

先日、「2つのランキングの類似度を測る」という記事を書かせていただきました。

「リンゴ」「マンゴー」「バナナ」「イチゴ」「オレンジ」「ブドウ」のようなアイテム群から作られたランキング同士を比較して、どの2つのランキングが最も似ているのか、または最も似ていないのかを定量的に評価する手法をまとめた記事です。

しかし、ここでの比較は2つのランキングを構成する要素が全く同一であることが前提となっていま

もっとみる
【データ分析】データ分類(クラスタリング)の基本

【データ分析】データ分類(クラスタリング)の基本


クラスタリングとはクラスタリングとは、たくさんの物や情報を何個かのグループに分類することを指します。

例えば、部屋に散らかったおもちゃを片付けるときを考えてみましょう。おもちゃの車は一つの箱に、ぬいぐるみは別の箱に、ブロックはまた別の箱にと、似た種類のおもちゃを同じ箱にまとめると整理しやすいですよね。これがまさにクラスタリングの考え方です。

ただ、ここで言っている「似ている」とは、大きさでも

もっとみる
【データ分析】2つのランキングの類似度を測る Part.1

【データ分析】2つのランキングの類似度を測る Part.1

そもそもの問題意識は次のとおり。

複数の人々に、「リンゴ」「マンゴー」「バナナ」「イチゴ」「オレンジ」「ブドウ」のようなアイテム群からランキングを作ってもらうとする。この際ルールとして、同じ順位を付けないこととする。各人が作成したランキングを比較して、どの2つのランキングが最も似ているのか、または最も似ていないのかを定量的に評価する手法が知りたい。

つまり、タイトルにもあるとおり「2つのランキ

もっとみる