マガジンのカバー画像

ビジネススキル特集

65
ビジネスパーソンとして知っておくと役立つ記事を書いて、読みやすくまとめました!
運営しているクリエイター

#マネジメント

扱いが難しい人とも会話ができる話し方のコツ

扱いが難しい人とも会話ができる話し方のコツ

おはようございます。
聞く力がある人は聞き出す力がある人でもあります。
その聞き出す力は話し方から生まれています。

リーダーやマネージメントの仕事をしている役割の人は、少々難しい問題を抱えている人との会話をする時ってありますよね?
そういう時に対立をせず、相手に冷静さを失わせずに話を聞き出し、そして会話を成立させて着地させるのにはコツがあります。

もちろん、この方法でもどうにも会話にならない人

もっとみる
人材が会社を去る選択をする本当の理由と対策

人材が会社を去る選択をする本当の理由と対策

こんばんわ。
今日は朝から本降りの雨で、時間によっては激しく降っていました。
夜半まで降り続くようですが、この雨で関東は昨年より8日早く梅雨入りしたことが気象庁から発表されました。
もう梅雨なんですね・・・天候不順は気持ちも上がらないのとジメジメした季節になるかと思うと嫌ですが、これが過ぎれば夏です。

GW明けでこの憂鬱な天候が続く時期は結構、退職者が増えたりするなと経験則的に思っていまして、今

もっとみる
完璧主義から卒業する方法

完璧主義から卒業する方法

こんばんわ。
今日は、日中凄い雷雨でしたね。
ところによっては雹まで降って被害が出ているところがある一方、ほとんど振らなかったエリアもあったそうです。
しかし、梅雨にもなっていないのに真夏のようなゲリラ雷雨が先にくるというこれも異常気象?

しかし、今はちょっと肌寒いですね。
寒暖差も激しいですし、仕事もちょいとハードワークで気も使うので疲れているので、今週末は処理しないといけない仕事もあるんだけ

もっとみる
人の能力の4要素とは?

人の能力の4要素とは?

みなさん、こんばんわ。
明日から最大10連休という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
休める方は存分に休んで英気を養って、GW明けからバリバリ頑張りましょう!

私は、いろいろと急いでいる中ご厚意で最短のスケジュールである5/2の午前にMtgを応諾して下さったので、5/2は仕事です。
いろいろあるんですけど、こういう良いことがあると嬉しいですね。

今日は久々に歯科治療の都合でRWでした。

もっとみる
動機づけに昇給は有効なのか?

動機づけに昇給は有効なのか?

みなさん、こんばんは。
昨晩のうちに書くことができず、更新が夜になりました。
しかもギリギリ^^;

今朝は出社する際には雨が止んでいていたので、快適に通勤できました。
夜中から明け方にかけて結構な風雨だったようで、バルコニーにおいていた青年の木が倒れていました^^;

さてさて、4月は昇給したり昇格したりというタイミングだったりしますが、そこでピッタリのテーマがあるなということで動機づけやモチベ

もっとみる
職務、職責、職権は三面等価で渡すという原則

職務、職責、職権は三面等価で渡すという原則

みなさん、こんばんは。
ロシア軍の苦戦はこういう背景もあるのかなと思ったので書くことにしました。
まあ、ソビエト時代から前時代的な中央集権的な軍事組織マネジメントをしているという話なので、臨機応変に前線で起きていることに対処できないという硬直化した旧態然とした組織機構のようです。

なので、前線まで将官が出張っていき直接指揮をとる必要があり、今回は通信防護ができていないので、次々と将官が狙い撃ちに

もっとみる
会社を蝕む個別最適という悪魔

会社を蝕む個別最適という悪魔

みなさんこんばんわ。
今日は会社や組織、プロジェクトチームを蝕む悪魔について書いていきます。
もちろん、私がnoteに書くのでその原因と対策についても紹介していきます。

個別最適、別名セクショナリズム。
ほぼ現象としては同じです。
これらが跋扈している会社、組織、プロジェクトチームなど集団運営に現れたら黄色信号どころか赤信号です。

最終的には大企業病とも揶揄されますが、集団は官僚化し変化を嫌い

もっとみる
怒るその前に -アンガーマネージメント-

怒るその前に -アンガーマネージメント-

みなさん、おはようございます!
組織人として働いてると、理不尽な目に遭ったり、イライラが募ったり、思うように同僚や部下が仕事を進めることができずに思わず怒りの感情に支配されることが、少なからずあると思います。
これは人間のサガであり誰しも囚われてしまうものです。
ただ、だからといって社会生活の中で感情のままに言動を繰り広げて良いわけではありません。
もちろん、時にはあえてそのような振る舞いをとるべ

もっとみる
リーダーシップとマネジメントの違いとそれぞれに必要なものを解説😃

リーダーシップとマネジメントの違いとそれぞれに必要なものを解説😃

おはようございます。
リーダーシップとマネジメントの違いご存知ですか?
結構知ってるようで知らないことの一つな気がしていて、書くことにしましたが、私も学ぶまではよくわかっていませんでした。

ちなみにどちらも兼ね備えている方が良いと個人的には思っていますが、役割が違うので、どちらもできるという意味で持ち合わせていると良いと思いますし、、マネジメントだけどリーダー的な振る舞いが必要な時や使った方が良

もっとみる
職場のコミュニケーション不足問題の真因と解決策とは?

職場のコミュニケーション不足問題の真因と解決策とは?

おはようございます。
よく聞く職場の課題の1つにコミュニケーションが少ないというのがあります。
大体こういう症状を来している組織は、大きくいうと組織開発不全で発生しています。
では組織開発不足とはどういうことでしょうか?

・声の大きい役職者がプレッシャーをかけているというケース
・安心安全な場作りができていない
・上司と部下の間の関係構築ができていない
・会社の目標、部門の目標、プロジェクトの目

もっとみる
【ビジネススキル】いきなり打ち手はやめませんか?手段が目的化する罠

【ビジネススキル】いきなり打ち手はやめませんか?手段が目的化する罠

どこの職場でもよく見る光景があります。

「スケジュールが遅れている。しかもその報告がいつも事後。どうして先週の報告MTGでは問題ないという報告だったのに、今週突然遅れるのか?」

「スケジュール管理のためにRedmineを使い、朝礼、夕礼も行っていてるのにどうしてなのか?」

こういう時によく出てくる発言が

「徹底をするように何度も話をしています」
「Redmineの更新が完全にされていません

もっとみる