KT

日本の大学卒業後、外資金融新卒入社⇨Googleに転職⇨カナダで日本人の夫と2歳の息子…

KT

日本の大学卒業後、外資金融新卒入社⇨Googleに転職⇨カナダで日本人の夫と2歳の息子と一緒にすんでいます。現在はオンライン授業でフランスの大学院でInnovation&Entrepreneurshipについて学んでいます。

記事一覧

固定された記事

Googleに入る方法(文系の場合)(準備編)

Googleといえば、世界最大級の検索エンジンを提供している会社であり、またLinkedinによれば世界で最も人気の職場の一つです。Googleが受け取る履歴書は年間200万通以上で…

1,000
KT
3年前
63

Googleに入りたい?まずは足元から整えよう!

こんにちは!元Google社員で東京で働いていたKTです。今日は外資系ITにお勤めの方、もしくは転職希望の方へおすすめの靴の話をしようと思います。 GoogleやAmazonなどジャ…

KT
1年前
7

ゴールドマンのトップ営業マンの思わず好きになってしまう人たらし術とは

こんにちはKTです!東京でゴールドマンに新卒で就職してその後Googleに転職して働いていました。 今日はゴールドマンで出会ったすごい人第二弾についてお話します。 先輩…

KT
2年前
3

Googleの面接はなぜ4回なのか?

Googleの採用面接を受ける場合、面接の回数はほぼ4回以内です(例外はあります)。 外資系の金融系の会社だと10何回と面接があったりする会社もありますが、Googleの場合…

KT
2年前
5

ゴールドマンサックスで最年少パートナー女性役員がテストに落ちた新入社員にかけた言葉とは

こんにちは!KTです。新卒で入った会社はゴールドマンサックスというエリートたちがこぞって入りたがるような会社で,中々入社できない企業に入れたのはとてもラッキーだっ…

KT
2年前
4

【マーケティング】Googleが提唱したZMOT(zero moment of truth ズィーモット)とは?

#ビジネススクール #マーケティング理論 こんにちは!以前Google社員として中小企業のマーケティング施策に関わっており,現在はフランスの大学院で学んでいるKTです。 …

KT
2年前
1

【マーケティング理論】プロズーマー(Producer+Consumer)とは?どう企業価値に活かせばいい?LEGO社の例

#ビジネススクール講座2 #マーケティング理論 こんにちは!以前Googleでマーケティングストラテジストとして働いてたKTです。今回もマーケティング理論について学んでい…

KT
2年前
5

【全部言える?】マーケティングの4Pって?新たに考えるべき5番目のPとは?

こんにちは。以前勤めていたGoogleでは中小企業のマーケティング戦略に携わっていたKTです。今日は企業のマーケティング戦略を考える上で,ビジネススクールなどでも必修の…

KT
2年前
1

Googleのすごい会議術

Googleに入って感心したことの一つに会議の無駄の無さがあります。Googleの社員は皆自分の顧客対応やプロジェクトで1分1秒を惜しんで仕事しています。なので会議にかけられ…

KT
2年前
1
Googleに入る方法(文系の場合)(準備編)

Googleに入る方法(文系の場合)(準備編)

Googleといえば、世界最大級の検索エンジンを提供している会社であり、またLinkedinによれば世界で最も人気の職場の一つです。Googleが受け取る履歴書は年間200万通以上で、実際に採用されるのは数千人といいますので、ハーバード大学の倍率よりも数十倍競争が激しいということだそうです。この記事は、そんな就職ランキング常に上位のGoogleに、非エンジニア職で、文系私大出身の私が中途採用された

もっとみる
Googleに入りたい?まずは足元から整えよう!

Googleに入りたい?まずは足元から整えよう!

こんにちは!元Google社員で東京で働いていたKTです。今日は外資系ITにお勤めの方、もしくは転職希望の方へおすすめの靴の話をしようと思います。

GoogleやAmazonなどジャイアントTech企業で働いてみたいなと思われている方がいらっしゃると思います。そんな方にまずおすすめなのが、そこで働いている外資系ITぽい服をまとってみる、です。運動のやる気を出したいときに新しいおしゃれなジムウェア

もっとみる
ゴールドマンのトップ営業マンの思わず好きになってしまう人たらし術とは

ゴールドマンのトップ営業マンの思わず好きになってしまう人たらし術とは

こんにちはKTです!東京でゴールドマンに新卒で就職してその後Googleに転職して働いていました。

今日はゴールドマンで出会ったすごい人第二弾についてお話します。

先輩のKさんは、一見いつもへらへらしているし、朝から二日酔いで酒臭かったりして、ちょっとだらしなさそうにも見えるのですが、この人に売れないものはないんじゃないかというくらいの上手なセールスマンでした。

このKさんが担当しているお客

もっとみる
Googleの面接はなぜ4回なのか?

Googleの面接はなぜ4回なのか?

Googleの採用面接を受ける場合、面接の回数はほぼ4回以内です(例外はあります)。

外資系の金融系の会社だと10何回と面接があったりする会社もありますが、Googleの場合は4回とすごく簡潔に終わります。

Googleの面接が4回なのは、グローバルで基準があり、アメリカで面接を受けても、東京で面接を受けても、面接回数は基本同じです。

ではなぜ4回なのでしょうか?Gooleはエンジニア発祥の

もっとみる
ゴールドマンサックスで最年少パートナー女性役員がテストに落ちた新入社員にかけた言葉とは

ゴールドマンサックスで最年少パートナー女性役員がテストに落ちた新入社員にかけた言葉とは

こんにちは!KTです。新卒で入った会社はゴールドマンサックスというエリートたちがこぞって入りたがるような会社で,中々入社できない企業に入れたのはとてもラッキーだったと思います。そのような環境に身を置き,中々出会えない方たちに接する機会があったので,そうした人たちとの出会いや思い出を書き残したいと思います。

最年少パートナーになったAさん私がゴールドマンサックス東京オフィスに新卒で入社した際,営業

もっとみる
【マーケティング】Googleが提唱したZMOT(zero moment of truth ズィーモット)とは?

【マーケティング】Googleが提唱したZMOT(zero moment of truth ズィーモット)とは?

#ビジネススクール #マーケティング理論

こんにちは!以前Google社員として中小企業のマーケティング施策に関わっており,現在はフランスの大学院で学んでいるKTです。

今日はGoogleが提唱したZMOT(zero moment of truth,ズィーモット)とは何かということについて学んでいきましょう。ZMOTとは,消費者が購買に至るまでのプロセスにおけるある一時点のことを意味しており,

もっとみる
【マーケティング理論】プロズーマー(Producer+Consumer)とは?どう企業価値に活かせばいい?LEGO社の例

【マーケティング理論】プロズーマー(Producer+Consumer)とは?どう企業価値に活かせばいい?LEGO社の例

#ビジネススクール講座2 #マーケティング理論

こんにちは!以前Googleでマーケティングストラテジストとして働いてたKTです。今回もマーケティング理論について学んでいきましょう。

前回のnoteでは,ソーシャルメディアの台頭により,消費者がプロダクトについての情報を発信・交換する機会が増え,消費者の"participation"(参加)が商品価値に関わるようになったという話をしました。

もっとみる
【全部言える?】マーケティングの4Pって?新たに考えるべき5番目のPとは?

【全部言える?】マーケティングの4Pって?新たに考えるべき5番目のPとは?

こんにちは。以前勤めていたGoogleでは中小企業のマーケティング戦略に携わっていたKTです。今日は企業のマーケティング戦略を考える上で,ビジネススクールなどでも必修の重要なポイントをお伝えします。

マーケティングの4Pとは
企業のブランドや商品をプロモーションするための戦略や施策の組み合わせのことをマーケティングミックスと言います。企業にとって最適なマーケティングミックスを考える上で考慮すべき

もっとみる

Googleのすごい会議術

Googleに入って感心したことの一つに会議の無駄の無さがあります。Googleの社員は皆自分の顧客対応やプロジェクトで1分1秒を惜しんで仕事しています。なので会議にかけられる時間は決まっているけれども、伝達しなければならない情報は非常に多く、ゆえに皆が集まる会議ではいかに効率よく情報を共有していくか工夫されます。またそれだけでなく、単なる情報伝達だけでなく、社員同士のコミュニケーションを目的にし

もっとみる