けるねるね (息子の中学受験に伴走し、2022開成&筑駒合格に立ち会う)

受験生の親として3年間中学受験に関わりました。本人は、小4からSAPIX通塾、2022…

けるねるね (息子の中学受験に伴走し、2022開成&筑駒合格に立ち会う)

受験生の親として3年間中学受験に関わりました。本人は、小4からSAPIX通塾、2022年2月 開成&筑駒に合格しました。 中学受験や勉強に関することを中心に様々な情報を発信しています。

記事一覧

固定された記事

開成&筑駒合格のリアル

<はじめに> ここで書こうとしたことは、一生懸命頑張って結果が出てよかったという話ではありません。親子で中学受験に臨み、小4で受験勉強を始め、小6の2022年2月に開成…

4,500

他人の点数が気になる心理

子どもの受験に伴走していたときに感じたことについて書きたいと思います。 子どもは、塾のテストや模試の点数に強いこだわりを持っていました。 点数が高いと喜び、悪い…

数に強い人は一瞬で解ける?

ちょっと面白い問題を見かけましたので取り上げてみたいと思います。 次の計算問題、 数に強い人ならば、一瞬で解けるのだという。 ひらめきませんね…。 そのまま、ふ…

中学入試に出る循環小数の問題

中学入試問題を見ていて、「0.336666… を分数で表せ」という問題がありました。 途中から6が繰り返される小数になっています。 循環小数は、規則性ともからめやすいの…

手強い中学入試の計算問題

今年2024年に出題された中学入試問題、算数の計算問題を取り上げてみたいと思います。 この問題を見て少し戸惑いました。 式の途中の▢が2つあるパターンは割とよくあ…

中学受験算数は特殊すぎて意味がない?

中学入試で出題される算数の問題があまりに「特殊」で「独特」なので、中学以降で学ぶ数学ともつながらず、意味がないといわれることがあります。 中学受験の弊害、という…

4つの数字から10を作るパズルがパワーアップして中学入試に登場

4つの数字と四則演算(+-×÷)を使って10をつくるパズルがあります。 メイクテン(make ten)とも呼ばれます。 切符の番号や車のナンバープレートなど、4けたの数字4…

「たし算の数」と「かけ算の数」

今年の中学入試の算数の問題を見ていたら、面白い問題を見かけたので紹介したいと思います。 1の位以外の位の数字を全て足すと、1の位の数字に等しくなるものを「たし算…

子どもの中学受験に対する親の関わり

2年前に息子が中学受験した際、親が子どもの勉強に3年間付き合いました。 親が子どもの受験沼にどっぷり浸かっていたように思います。 連日、わが子の学習スケジュールを…

牛の放牧とニュートン算

長野県美ヶ原高原で牛の放牧が始まった、というニュースを見た。 夏の暑さから牛を守るため、毎年5月下旬に麓の畜産農家から牛を預かり、秋まで放牧するのだという。 高…

想定外の方法で中受算数の問題を解く中高一貫校生

子どもの受験に伴走して以来、中学受験算数の問題のハマり、時々、有名中の過去問を考えたりしています。 今年、ある難関私立中入試(算数)で出た損益算の問題がありまし…

【中学受験】小4算数で出てくる「やりとり算」

やりとり算にはいくつかのパターンがあります。 フローチャート書いて解くのが定番。 CがAに200円渡して900円になったから、その直前はCが1100円でAが700円… という…

男女別学は憲法違反か?

昨年から今年にかけ、埼玉県の県立高校の共学化問題を巡る議論が盛り上がっています。 中高一貫の男子校に子どもを通わせている親として、考えさせられるところがあります…

これがSAPIXの正答率2%の問題!

サピのテストでは、最後の方の大問に、満点を取らせない(?)ためかどうかわかりませんが、難易度の高い問題を出してくることがあります。 この時期に解けなくても全く…

中受算数の文章題へのアプローチ

算数の問題を解くには論理的思考力が必要、と言われます。 具体的な問題をもとにこのことについて考えたいと思います。 <一つの解答例> 【ステップ1】枚数比が7:4…

理想の中学受験

子どもの中学受験に伴走した経験は、大変ではあったけれど、親にとっても子どもにとっても成長の糧になったと思えます。 今から振り返れば、もっとああしておけばよかった…

開成&筑駒合格のリアル

開成&筑駒合格のリアル

<はじめに>
ここで書こうとしたことは、一生懸命頑張って結果が出てよかったという話ではありません。親子で中学受験に臨み、小4で受験勉強を始め、小6の2022年2月に開成&筑駒合格に至る、3年越しの真剣勝負の記録です。

この道のりは決して平たんではなく、とても長いものでした。終わってみるとあっという間に過ぎた時間のようにも思います。その一方、たどってきた道をふり返ると、富士山の裾野に広がる樹海の中

もっとみる
他人の点数が気になる心理

他人の点数が気になる心理

子どもの受験に伴走していたときに感じたことについて書きたいと思います。

子どもは、塾のテストや模試の点数に強いこだわりを持っていました。

点数が高いと喜び、悪い点だとうなだれ、機嫌を損ねました。

大人の目からすると、塾の成績は、志望校の合否に関係するものではなく、塾での順位を上げることが塾に通う目的ではないのですから、点数よりも、理解が不十分だったところをしっかり見極めて修正し、自分のものに

もっとみる
数に強い人は一瞬で解ける?

数に強い人は一瞬で解ける?

ちょっと面白い問題を見かけましたので取り上げてみたいと思います。

次の計算問題、

数に強い人ならば、一瞬で解けるのだという。

ひらめきませんね…。

そのまま、ふつうに計算すればいいのでは?

正攻法とは、分数の足し算をすること。

分数の足し算は、分母を共通化=通分しないといけないので、計算が面倒です。

でもコツコツやれば必ず答えが出ます。

慣れればそんなに時間はかからないです。

もっとみる
中学入試に出る循環小数の問題

中学入試に出る循環小数の問題

中学入試問題を見ていて、「0.336666… を分数で表せ」という問題がありました。

途中から6が繰り返される小数になっています。

循環小数は、規則性ともからめやすいので、中学入試でときどき出てきます。

例えば、1/7は、0.142857142857… と続き、「142857」というセットが繰り返されます。

循環小数は、同じ数字を繰り返すパターンが基本。

一個の数字を繰り返すのは、

もっとみる
手強い中学入試の計算問題

手強い中学入試の計算問題



今年2024年に出題された中学入試問題、算数の計算問題を取り上げてみたいと思います。

この問題を見て少し戸惑いました。

式の途中の▢が2つあるパターンは割とよくありますが、3つというのはあまりなかったからです。

計算問題ですが、▢が複数あるので、式の通りに計算していくわけにはいきません。

かといって、やみくもに当てはめていって答えを出せるものでもない。

一見、計算問題の形をしていま

もっとみる
中学受験算数は特殊すぎて意味がない?

中学受験算数は特殊すぎて意味がない?

中学入試で出題される算数の問題があまりに「特殊」で「独特」なので、中学以降で学ぶ数学ともつながらず、意味がないといわれることがあります。

中学受験の弊害、という人もいます。

最初から数学の方程式を使えばすむのに、わざわざ中学以降では「使わない」ようなものを何年も時間をかけて一生懸命やることにどれほどの意味があるのか、という疑問。

例えばその典型例として挙げられるのが「ツルカメ算」。

便利な

もっとみる
4つの数字から10を作るパズルがパワーアップして中学入試に登場

4つの数字から10を作るパズルがパワーアップして中学入試に登場

4つの数字と四則演算(+-×÷)を使って10をつくるパズルがあります。

メイクテン(make ten)とも呼ばれます。

切符の番号や車のナンバープレートなど、4けたの数字4つを使って、足したり引いたり掛けたり割ったりして10をつくる、という『遊び』です。

例えば、「1257」

1、2、5、7の4つの数字を使って(順番は変更可能)、「+」「-」「×」「÷」と( )を使うのが基本。

あれこれ

もっとみる
「たし算の数」と「かけ算の数」

「たし算の数」と「かけ算の数」

今年の中学入試の算数の問題を見ていたら、面白い問題を見かけたので紹介したいと思います。

1の位以外の位の数字を全て足すと、1の位の数字に等しくなるものを「たし算の数」とする。

例えば、112という3ケタの数は、1(百の位)+1(十の位)=2(一の位)なので、たし算の数。

1の位以外の位の数字を全て掛けると、1の位の数字に等しくなるものを「かけ算の数」とする。

例えば、122という3ケタの数

もっとみる
子どもの中学受験に対する親の関わり

子どもの中学受験に対する親の関わり

2年前に息子が中学受験した際、親が子どもの勉強に3年間付き合いました。

親が子どもの受験沼にどっぷり浸かっていたように思います。

連日、わが子の学習スケジュールを管理し、塾で習う単元の予習や復習に付き合って、科目毎にアドバイスを行う…。

このような家庭は巷では「親塾」と称されているようです。

大手塾では、予習中心、復習中心などいろいろなタイプがありますが、どこであっても塾での授業だけでは完

もっとみる
牛の放牧とニュートン算

牛の放牧とニュートン算

長野県美ヶ原高原で牛の放牧が始まった、というニュースを見た。

夏の暑さから牛を守るため、毎年5月下旬に麓の畜産農家から牛を預かり、秋まで放牧するのだという。

高原は標高2千メートル、暑さによるストレスを受けにくく、広い草原を自由に動きまわり、元気に育つのだそうだ。

牛の放牧で思い出すのが、中学受験算数のニュートン算。

例えばこんな問題。

算数の問題で牛の放牧が題材となっていたのが妙に記憶

もっとみる
想定外の方法で中受算数の問題を解く中高一貫校生

想定外の方法で中受算数の問題を解く中高一貫校生

子どもの受験に伴走して以来、中学受験算数の問題のハマり、時々、有名中の過去問を考えたりしています。

今年、ある難関私立中入試(算数)で出た損益算の問題がありました。

次のような問題でした。

よくある損益算で、それほど解き方に迷う問題ではないと思いました。

50円の4割の利益なので、20円。

予定の利益は、20×1500=30000(円)

その86%は、30000×0.86=25800(

もっとみる
【中学受験】小4算数で出てくる「やりとり算」

【中学受験】小4算数で出てくる「やりとり算」



やりとり算にはいくつかのパターンがあります。

フローチャート書いて解くのが定番。

CがAに200円渡して900円になったから、その直前はCが1100円でAが700円…

という風に1つ1つ遡って、3人の金額の動きをフローチャートにして埋めていく。

これが定石。

なかなかめんどうですね…。

実は、聞かれているのは、最初にAさんがもっていたお金なので、Aさんだけに着目すれば、OK。

もっとみる
男女別学は憲法違反か?

男女別学は憲法違反か?

昨年から今年にかけ、埼玉県の県立高校の共学化問題を巡る議論が盛り上がっています。

中高一貫の男子校に子どもを通わせている親として、考えさせられるところがあります。

<女子差別撤廃条約とは?>

1979年に国連総会において採択されてその後発効した条約で、日本も1985年に締結しています。
女子に対するあらゆる差別を撤廃することを基本理念とした条約で、「女子に対する差別」を定義し、条約を結んだ国

もっとみる
これがSAPIXの正答率2%の問題!

これがSAPIXの正答率2%の問題!

サピのテストでは、最後の方の大問に、満点を取らせない(?)ためかどうかわかりませんが、難易度の高い問題を出してくることがあります。

この時期に解けなくても全く問題がなく、テストで遭遇しても、無理に深いせず、他の問題の見直しや確認をしたほうがよいことが多いです。

SAPIXの小4冬の算数の定期テストで出た正答率2%の問題を取り上げます。

こんな問題を解くことがある…。


グラフがから

もっとみる
中受算数の文章題へのアプローチ

中受算数の文章題へのアプローチ



算数の問題を解くには論理的思考力が必要、と言われます。

具体的な問題をもとにこのことについて考えたいと思います。

<一つの解答例>

【ステップ1】枚数比が7:4なので、10円玉7枚と100円玉4枚、計470円を「1つの単位」とする

【ステップ2】合計金額3760円の中に何単位あるか考えると、3760÷470=8(単位)ある

【ステップ3】1単位あたり、10円玉7枚、100円玉8枚な

もっとみる
理想の中学受験

理想の中学受験

子どもの中学受験に伴走した経験は、大変ではあったけれど、親にとっても子どもにとっても成長の糧になったと思えます。

今から振り返れば、もっとああしておけばよかったと思うこともあります。

親と子にとってこんな受験だったらいいのにと思ったことをいくつかまとめておきたいと思います。

ポイント1:親の覚悟

塾のテストや模試の結果が悪くても「たかが塾のテストじゃないの。弱点がわかってよかったね。」と開

もっとみる