マガジンのカバー画像

IPOその他コーポレート

56
運営しているクリエイター

記事一覧

IPOを通じて実感したスタートアップCFOの存在意義は「Equityの追求」

IPOを通じて実感したスタートアップCFOの存在意義は「Equityの追求」

こんにちは、CFOのnickです。
フーディソンは2022年12月に東京証券取引所グロース市場に上場しました。
私は2016年にフーディソン入社し、その間にファイナンス面ではシリーズBの資金調達、銀行借り入れ、IPO準備を進めました。年間に上場する企業は90社程度あるので、それぞれストーリーが違うと思いますが、個人的に考えてきたことをまとめさせていただきました。

スタートアップCFOの管掌範囲

もっとみる
コーポレートから成長を後押しする。事業部が全力投球するために選んだ先回り

コーポレートから成長を後押しする。事業部が全力投球するために選んだ先回り

バクラクビジネスカードをはじめ、バクラクシリーズを活用いただいているお客様に、LayerXの経営陣がインタビューする連載『バクラク顧客探訪』。第5回は、株式会社タイミー取締役CFOの八木 智昭さんと株式会社LayerX取締役 横田 淳の対談です。

八木さんが目指す「コーポレート部門が会社の成長を後押しする」姿にバクラクはどう位置付けられているのでしょうか。

コーポレートから事業の成長を後押しす

もっとみる
バックオフィス人材の市場価値を高める評価制度と、減点方式に頼らない「3つの指標」とは?

バックオフィス人材の市場価値を高める評価制度と、減点方式に頼らない「3つの指標」とは?

こんにちは!Bizer team代表の畠山です。今回は、マーケティング支援事業をグローバルに展開されているアウンコンサルティング株式会社 の常務執行役員で、バックオフィス部門の責任者をされている高橋 重行さんをお招きして「いま、取り組んでいること」をテーマに対談を行いました。高橋さんが考える、「バックオフィスの評価とマネジメント」について、本音で語っていただきましたのでご紹介します。

全社の評価

もっとみる
総務の評価測定方法

総務の評価測定方法

前回までのお話は

営業職の成績は、売上という分かりやすい指標がある

総務職も必要な事は分かるが、成績やその価値が測りにくい

では、総務課職員の評価方法はあるの?
という疑問でした。今回はその続きになります。

☆:「で、どうやって測るんだ?」

★:「総務の業務内容は幅広く、業界や会社によって大きく異なるから、まずは自分が行っている業務を明らかにするんだ。」

「一番簡単な方法は“業務マニュ

もっとみる
ルーティンやオペレーションなどの定常業務をNotion、Asana、GASで標準化した話

ルーティンやオペレーションなどの定常業務をNotion、Asana、GASで標準化した話

こんにちは!株式会社COMPASS 取締役の常盤です。COMPASSは「新しい学びの環境を創り出す」をミッションに掲げ、小中学生に対してAI型教材Qubena (キュビナ)を提供している会社です。

気がつけば前回の記事から2ヶ月以上の期間が空いてしまいました。人事労務を管轄しているピープル&カルチャーユニットとしては、年度の変わり目である3月〜4月に査定会議や給与改定などの業務が集中することもあ

もっとみる
CFOの要件

CFOの要件

Axelage株式会社 - axelage.co.jp

当社には現役CFOや元CFOも在籍していますが、CFOの要件について感じることを書きます。
スタートアップCFOが出来る経験は、スタートアップによって千差万別です。
まず、スタートアップのビジネスの性質が様々です。ディープテックなのかそうでないのかで時間軸が違いますし、SaaS系なのか製造業なのかでKPIの感覚が違います。また、フェーズが様

もっとみる
【CFO CONFERENCE 2020 書き起こし】有力スタートアップCFO達が語る、CFOとして必要な資質と、理想のCFO像

【CFO CONFERENCE 2020 書き起こし】有力スタートアップCFO達が語る、CFOとして必要な資質と、理想のCFO像

「集う。日本の未来を担うCFO・経営企画」というコンセプトのもと、VOYAGE GROUP渋谷ソラスタオフィスに数百人という来場者を集めたCFO CONFERENCE 2020。

SanSan、freee、Chatwork、カオナビといった有力企業が上場を果たした他、未上場企業による超大型調達、さらにソフトバンクによるヤフーの子会社化、ヤフーとLINEの経営統合などのM&Aも話題を集めた2019

もっとみる
スタートアップの『経営企画』って何するの? ~激動のシリーズB調達前後のリアルをギリギリまで見せます~

スタートアップの『経営企画』って何するの? ~激動のシリーズB調達前後のリアルをギリギリまで見せます~

こんにちは!
株式会社カンリーで、社長室をしている石地です。
私は、シリーズA調達直後にカンリーにジョインし、経営企画や事業開発の役割を担う独立部署として「社長室」を立ち上げ、その推進をしています。
今回シリーズBの資金調達を完了したので、これまでにやってきたことや、スタートアップの経営企画/事業開発の役割として感じたことを、noteに書いていきたいと思います!
よろしければ最後までお付き合い頂け

もっとみる
【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/

本マニュアルの概要本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。
総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。
(ベンチャー企業の

もっとみる
報酬としての脆いエクイティ

報酬としての脆いエクイティ

2日前に記述した以下の続き。顧客の話。

また、一応このあたりも参考に。これらの理屈を前提に、議論を進める。

---
スタートアップへの役務提供の利点として、エクイティ報酬を挙げた。金銭による報酬と比べて、それが実現した際のリターンは文字通り桁違いだ。ベンダサイドに留まる専門家が非連続な資産増加を目指すには、悪くない手だと思う。

ただし、請求書に記載した金額が預金口座に振り込まれて完結する金銭

もっとみる
誰を顧客にしようか

誰を顧客にしようか

「会社のバックオフィス業務をまるっと引き受けます」というベンダの人と、チャットを数回往復させた。2日前に軽く言及したトピックだ。アタマの奥深くに眠っていた、いにしえの知識が少しリストアされたので、ここに記述する。

管理仕事でそれなりに稼ぐため、最も重要な要素は、技術である。言うまでもないが、僕は技術至上主義に立っている。感情・理屈・過去事実からそれを支持する。

続いて、チーム編成。自分のスタッ

もっとみる
知らなかったでは済まされない!無償ストックオプション発行時にスタートアップがミスしやすいポイント(2)~行使条件編~

知らなかったでは済まされない!無償ストックオプション発行時にスタートアップがミスしやすいポイント(2)~行使条件編~

はじめにこの記事は「無償ストックオプション発行時にスタートアップがミスしやすいポイント」シリーズの2作目の記事です。1作目を読まれていない場合は、下記よりご確認ください。

2作目となる今回は、無償SO設計における行使条件について解説します。

略称一覧ストックオプション:SO
無償税制適格ストックオプション:適格SO
無償税制非適格ストックオプション:非適格SO
無償ストックオプション(適格SO

もっとみる

【CEO・CFO向け】新任CFOに何を求めるべきか整理してみた

こんにちは、ログラスの布川です。
今日のテーマは、新任CFOとはどうあるべきなのか?について、BCGが今年6月にまとめた素晴らしいドキュメントを見つけたので、読了した上での感想戦みたいなものをまとめていきたいと思います。

出典:未来に向けたトランジション――新任CFOが描くビジョンとロードマップ(BCG)

対象読者

これからCFOを受け入れようと考えている経営者

投資家、金融機関の方

もっとみる