マガジンのカバー画像

今回はこの曲でお別れです。

99
このラジオで一番人気の番組です。さまざまなジャンルの楽曲集をお楽しみください。
運営しているクリエイター

#音楽

21/5/31 今回はこの曲でお別れです。 「ドナドナ」

「ある晴れた 昼さがり いちばへ 続く道」で始まるこの曲は、安井かずみさんの意訳で、1966年にNHK「みんなのうた」で公開されました。情景描写があまりにもリアルだったことから、当時小学生だった僕はシクシク泣いてしまった記憶があります。純情だったなぁ~。 Rich

21/5/28 今回はこの曲でお別れです。 「ハリウッド・ワルツ」

この曲は、「イーグルス」の演奏ですが、ロックグループなのにどうして”ワルツ”なの?と思われるかもしれません。しかし、”ワルツ”には癒しの効果があると言われていますので、その辺を考えて作品作りをしたのかもしれませんね。だって、「イーグルス」ですもんね。 Rich

21/5/25 今回はこの曲でお別れです。 「Alone Again」

今回は、ギルバート・オサリバンの名曲、「アローン・アゲイン」をお届けします。この曲の特徴は、美しくも切なく哀愁を帯びたメロディーからは想像しがたい歌詞内容であることではないでしょうか。「Alone Again」、「またひとりぼっち」。でも、身につまされる楽曲ですね。 Rich

21/5/19 今回はこの曲でお別れです。「花のワルツ」

パンデミックが世界中の人々を不安と恐怖に陥れている昨今、イライラ・モヤモヤ気分を晴らすには音楽に頼ることが一番ですね。今回は、チャイコフスキー「くるみ割り人形」から「花のワルツ」でお別れです。3拍子(強・弱・弱)にはリラックス効果があるそうですよ。名曲で心穏やかに! Rich

21/5/13 今回はこの曲でお別れです。「夜空の星」

この曲、実はB面で、A面は「君といつまでも」です。加山さんの「A面もB面もいい曲でいこう!」で実現しました。オリジナル版の間奏は ”エレキの若大将” で共演した寺内タケシさんとのツインギターでしたね。チキンナゲッツ憧れの加山雄三サウンドをお楽しみください。Rich

21/5/11 今回はこの曲でお別れです。「真夜中のドア~stay with me」

今回は、松原みきさんの「真夜中のドア~stay with me」でお別れです。この曲は、多くの著名ミュージシャンがカバーしている名曲なんですね。海外でもカバーされているとのこと。おしゃれな街角に似合う恋人たちのシティ・ポップをお楽しみください。 Rich

21/5/5 今回はこの曲でお別れです。 「男の子女の子」

今回は、郷ひろみさんのデビュー曲「男の子女の子」でお別れです。いつ見ても若々しい郷さんですが、すでに高齢者の仲間入りしてるんですね。実はRichとひとつ違いなのですが、郷さんのスタイリッシュな生きざまには舌を巻いてしまいます。やっぱりスターはひと味もふた味も違うということですね。 Rich

21/4/29 今回はこの曲でお別れです。 「愛の奇跡」

今回は、”ヒデとロザンナ” の「愛の奇跡」でお別れです。60年代に男女カップル歌手は珍しく、しかもロザンナさんがイタリア人ということで話題になりました。残念ながらヒデさんは47歳で早世しましたが、そのアーバンな雰囲気は人々を魅了しました。古さを感じさせない歌声をお楽しみください。 Rich

21/4/26 今回はこの曲でお別れです。 「Let It Be」

今回は、ザ・ビートルズの「Let It Be」でお別れです。コロナですっかり社会が変わってしまった昨今、私たちはどんな気持ちで生きていけばよいのでしょうか?「Let It Be」にはその答えがあるように思えます。 ”自分らしく、素直に生きればいい" と。 Rich

21/4/23 今回はこの曲でお別れです。 「青春時代」

今回は、 ”森田公一とトップギャラン” の「青春時代」でお別れです。フロイトいわく、「いつの日か過去を振り返るとき、あがいた年月こそが美しいことに気づかされることだろう」。彼は、これが青春と言いたかったのでしょうか?Rich

21/4/14 今回はこの曲でお別れです。 「ハロー・グッバイ」

今回は、1981年にヒットした、柏原芳恵さんの「ハロー・グッバイ」でお別れです。「紅茶のおいしい喫茶店~♪」でお馴染みですね。ところで同名タイトルにポール・マッカートニの曲がありますが、「こんにちは、さようなら」って、いったいどういう意味なんでしょうね? Rich

21/4/9 今回はこの曲でお別れです。 「コーヒー・ルンバ」

今回はコーヒーにちなんで、「コーヒー・ルンバ」でお別れです。この曲、もともとは60年代初頭に西田佐知子さんが唄った曲ですが、今回はダンスを交えて歌唱する、荻野目洋子さんバージョンでお届けします。 Rich

21/3/31 今回はこの曲でお別れです。 「ニクタベイコウ!」

今回は、”飯テロバンド”の異名を持つ”打首獄門同好会”の「ニクタベイコウ!」でお別れです。この曲は肉好きびとの食欲増進材ですね。パワー、ガッツ、何かが足りないときは、何でもいいから肉食べいきましょう!ちなみに毎月29日は肉の日です。特割あるかもですよ。Andy&Rich

21/3/22 今回はこの曲でお別れです。 「SEE YOU AGAIN」

今回は、ゲスト出演してくれた”チキンナゲッツ”のナンバーから「SEE YOU AGAIN」をお届けします。実はこの曲、日本から12,722km離れているナイジェリアのストリーミングランキングでトップに輝き、今も上位にランキングされています。 Rich