マガジンのカバー画像

大人の発達障害

248
26歳でASD &ADHDと診断された息子。 その後私は、発達障がいとカウンセリング技術を学びまくりました!自分自身はADHD傾向が強いと気づき、今迄のモヤモヤが腑に落ちました。…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

発達障害を卑下している息子へ父からのメール

発達障害を卑下している息子へ父からのメール

父(私の夫)からのメールを読んで、明らかに息子の様子が変わりました。

父親アレルギーになってしまっていた息子
中国から一時帰国した夫は2週間の自宅隔離、その後の1週間も、ほとんど自宅にいました。これだけ長く家に居続けたことは初めてです。

夫に対して極度に緊張する息子は徐々に元気がなくなり、体調も悪くなっていきました。

「他の人が普通にできることができない、発達障害の自分が情けない!」
「お父

もっとみる
励ましや応援は要らない?自己否定や自己嫌悪の話を聞いていて気づいたこと

励ましや応援は要らない?自己否定や自己嫌悪の話を聞いていて気づいたこと

今日の息子のネガティヴ発言
「ありのままでいい」とか、
「みんな違ってみんないい」とか、
そんな言葉が多用されてるみたいやけど、結局心の奥底では発達障害の人をバカにしている人が多いと思うで!

普通の人が当たり前に出来ることが出来ないんやから…
バカにされても、「そりゃそうやろうなぁ」て、自分でも思うわ。

「花屋の店先に並んだ
いろんな花を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれい

もっとみる
自閉症スペクトラムの息子が苦手な「変化」!今ちょっと大変だという話

自閉症スペクトラムの息子が苦手な「変化」!今ちょっと大変だという話

どんな事でも変化するのが苦手な息子6年前に新しい家に引っ越した時、
最後まで嫌がったのは息子でした。
自分の部屋に慣れて落ち着いたのは、引っ越し後、半年以上は経った頃でした。

息子は新しい事業所に変わったばかりです。在宅でのパソコン作業が多く、息子にはピッタリのところに変われたと、私は喜んでおります。

本人はまだ喜びを味わえず、簡単なパソコン作業でも疲れやすい状態です。

指示をかたくなに守り

もっとみる
息子の根深い劣等感!発達障害を生きる

息子の根深い劣等感!発達障害を生きる

昨晩主人が寝室に行った後、息子がこっそり台所に来て私にこう言いました。

息子:「お父さんに話した内容、変じゃなかった?」

母(私):「全然変じゃなかったで!むしろ感じよく楽しそうにしゃべっとったよ~」

息子:「だといいんやけど…僕の年齢やったら(28歳)、普通は会社の話やら政治経済の話なんかを父親とするもんじゃないのかな?前は『仕事はどうなんや⁉︎』てよく聞いてこられたし…」

「趣味の話ば

もっとみる
父親が初めて知った、閉ざされていた息子の心

父親が初めて知った、閉ざされていた息子の心

今朝、夫がやや困惑した表情で私に言ってきました。

「昨日の夜は○○(息子の名前)が、エンドレスで色々話してきてビックリしたわ!」

「自分の行動や発言が原因で友達が去っていった話やら、親しい友達が脳梗塞で倒れて辛かったとか、いっぱい話してきた。」

困惑気味の表情でしたが、どこか嬉しそうでした。

「発達障害って聞いているから、どう返答すればいいのか困ったわ!」 

「ソファーでイビキかいて寝て

もっとみる
発達障害の息子がなぜ疲れやすいのか?家族の理解が必要だと思う話

発達障害の息子がなぜ疲れやすいのか?家族の理解が必要だと思う話

イメージできた発達障害最近息子は疲れた顔をしています。
私は精神科医師の話を思い出しました。

「息子さんの脳は、常にアクセルを思いっきり踏み込んでいる状態だと思ってください。」

「突然の変化があると、脳に急ブレーキをかけないといけないのですよ。」

(発達障害?発達の障害?なんのこっちゃ?)
と思っていた私の頭の中で、急ブレーキをかける息子の姿が浮かびました。何となく理解できました。

「ああ

もっとみる
息子が初めて自分の事を父親に語った!発達障害を生きる

息子が初めて自分の事を父親に語った!発達障害を生きる

ネガティヴ封印の朝朝ごはんの時、息子はいつもになく緊張していました。1年8ヶ月ぶりに夫が中国から帰国し、家にいるからです。

毎朝の行事のようになっている、
「落ち込みネガティヴ祭り(泣)」は開催されませんでした。

息子は父親の夫に
「おはよー!」と、普段からは考えられないほど明るい挨拶をしました。

以前、「なんやその暗い顔は⁉️」と、夫に怒られた体験があるので、
無理に明るくしているのでしょ

もっとみる
息子の変化「人生無駄に過ごしている」を自ら否定、発達障害を生きる

息子の変化「人生無駄に過ごしている」を自ら否定、発達障害を生きる

以下は今朝の息子(ASD・ADHD)の発言です。

「昨日観た映画は面白くなかった…でも面白くない映画を観たからといって、時間を無駄にしたとは思ってないで。

色んな系統の映画を観ると、自分はどんなことに興味があるのか具体的にわかってくる。

それと面白くないと思う場合は、なぜそう思うのかを考えるきっかけになるから、『無駄な時間だった』とは思わないんや。

そう考えると、
『人生無駄に過ごしている

もっとみる
息子の脳みそとおばあちゃんの部屋の押し入れの中は似ている説⁉︎発達障害の話

息子の脳みそとおばあちゃんの部屋の押し入れの中は似ている説⁉︎発達障害の話

「発達障害でお困りのことはなんですか?」
「事前に知らせておきたいことはありますか?」

来週から息子が通う(昨今の事情でほぼ在宅ワーク)事業所への提出資料の記入欄です。

息子の口から出た内容を私がメモしていきました。以下は箇条書きにしたものです。(提出するものは更に具体的に書いております)

①人の声と周囲の音が混ざって聞こえるので、音声処理が非常に困難。伝達事項は可能な限り文字で。
②①の理

もっとみる