見出し画像

発達障害を卑下している息子へ父からのメール

父(私の夫)からのメールを読んで、明らかに息子の様子が変わりました。

父親アレルギーになってしまっていた息子


中国から一時帰国した夫は2週間の自宅隔離、その後の1週間も、ほとんど自宅にいました。これだけ長く家に居続けたことは初めてです。

夫に対して極度に緊張する息子は徐々に元気がなくなり、体調も悪くなっていきました。

「他の人が普通にできることができない、発達障害の自分が情けない!」
「お父さんは優しくなってきたけど、本心では僕のことをふがいない!と思っているんやろうな。。。」

そう強く思っている息子は、父に対しては申し訳ない思いと、尊敬と、敬遠したい思い(今まで厳しく言われていたため)が入り混じっていました。
夫の自宅隔離が終了する頃には、息子は寝込むぐらい具合が悪くなってしまいました。それでも父親の前では明るい態度を装っていました。

以前息子は夫から、「なんや、そのしみったれた暗い顔は!」と怒られた経験があるからです。

私は無理をする息子を見ているのが耐えられなくなり、
「○○(息子の名前)は今、調子が悪いから部屋で寝かせます!」と言って夫から離しました。


変わってきた夫

「えっ!調子悪いんか!?」
今まで見たことないような深刻な顔で、夫は息子を心配し始めました。

「気合が足らんからや!」
と一喝していた、以前の夫ではありませんでした。


息子の気持ちを気にし始めた夫


「僕が家におるのが原因なんか?」
苦しそうに夫が私に聞いてきました。

私が「うん」と答えるなんてとてもできない!と感じるほど、夫は苦悩の表情でした。「そんなことないよ!」と、私は苦し紛れに否定しました。

息子が心身共に疲弊した原因は、確かにそれだけではありませんでした。
事業所も変わったばかり。その上つい数日前、相談員さんが高齢者介護の部署に変わられ、息子の担当ではなくなるという連絡をもらいました。
別の人に変わるというのも、息子にとっては大きな変化です。

それプラス、確かに夫の存在も一つの原因でした。


人を介してではない、直接のメッセージの大切さ

「『とにかく元気でいてくれたらいいからね!』て、お父さんが言っていたよ。」私は息子にそう言ってきました。
息子は「安心した」とは言いましたが、私を介しての言葉は、やはりちょっと弱いようでした。

息子がいないところで、私は夫に言いました。
私:「パパ(夫のこと)、直接メールしてみる?」
夫:「わかった。あいつを傷つけたくないから、文章を添削してくれるか?」
私:「いいよ!」


お直しなし!夫のメールの内容

以下はそのメールの文章です。

「〇〇くんへ
お父さんは、いよいよ28日に成田に向かいます。今回は〇〇くんの顔を見る事が出来て、本当に良かったです。こんなに長い間会えなかったのは初めてですね。

お父さんは頑張って仕事を続けていきますから、〇〇くんは家族も含め周囲の人の事は気にせず、ゆっくりと自分のペースでやって行ってください。お父さんは〇〇くんが明るい気持ちでいてくれれば、それだけでとても幸せです。

幸いお父さんはまだ元気なので,何も気にしなくていいです。小さい時から近くにいてあげる事も出来なかったですが、○○くんは、お父さんの大事な子どもです。楽しい気持ちでいてくれる事を、いつも願っています。
父より。」


父親のメールを読んだ息子の反応

「おばあちゃん、お父さんからメール来たわ!」
夫が散歩に出かけている時に、ダイニングで、息子が嬉しそうに夫からのメールをおばあちゃんに読んで聞かせていました。
おばあちゃんも、朝ごはんの支度をしている私も、涙で声が詰まりました。

「良かったね!!」

それから息子は、夫に対して装った態度ではなく、徐々に自然な態度で接する感じにになっていきました。
まだ完ぺきとは言えませんが、大きな大きな嬉しい変化です。


夫に息子の変化を伝えました。
夫は嬉しそうに「またメールするわ!添削頼むで!」と答えました。

画像1


お礼


前に息子が夫に対して緊張しすぎる内容の記事を書いたところ、
ブログやnote、SNS等のコメントやDMでたくさんのご意見をいただきました。私のような者に温かいメッセージを送っていただきましたことに、心より感謝申し上げます!

また、「家庭によって考え方はそれぞれだから…」と、そっと読まれて温かく見守ってくださった方に対しましても、お礼を申し上げたく思います。ありがとうございます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

LINE公式アカウント友だち追加で、
大人の発達障がいカウンセリングや終活について個別にお問合せできます。
(今なら希望者様に)「ASDとADHDの共通点と相違点」の表プレゼント!ラインIDからの検索は@442rlkaq で。ポチっと👇

友だち追加2



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?