マガジンのカバー画像

日本と世界、世界と日本、なんとも大風呂敷なタイトル

123
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

板門店 1984 〜 「韓国」全斗煥/「北朝鮮」金日成時代に訪れた冷戦下の南北分断ライン

板門店 1984 〜 「韓国」全斗煥/「北朝鮮」金日成時代に訪れた冷戦下の南北分断ライン

前説としての「放浪」もどき旅 〜 「もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵」にてざっくりと振り返る大仰な投稿タイトルを付けたものの、少なくとも今日のところは 37年前の「今日」、1984年1月30日に板門店を訪れた時に撮った写真を中心に、当時初めて旅した韓国をざくっと振り返る投稿に留めると思う(いや今この投稿を note にアップする前に見たら確かに板門店は「ざくっと」だけど他のことを沢山載せていて「

もっとみる
イスラエル批判を「反ユダヤ主義」として封じようとすることの度し難い愚かさ

イスラエル批判を「反ユダヤ主義」として封じようとすることの度し難い愚かさ

前説タイトル上の写真は、今月6日、アメリカ合州国(以下、アメリカ)の議事堂を一時占拠して気勢をあげた(かつ「奇声をあげた」)トランプ支持者たちの様子(この下にあらためて掲載)。

ご覧の通り、少なからず、イスラエル国旗を掲げる人間もいた。つまり、彼らの中には現在のアメリカ国旗を掲げる連中もいれば、アメリカが南北戦争をした当時の南部連合国旗を掲げる連中もいれば、更には外国である「イスラエル」の国旗を

もっとみる
イスラエルはヨルダン川と地中海の間に存在する 「アパルトヘイト」 レジームである(イスラエル最大の人権擁護NGO) 〜 これに対しイスラエル「擁護」専門家の抗弁は?

イスラエルはヨルダン川と地中海の間に存在する 「アパルトヘイト」 レジームである(イスラエル最大の人権擁護NGO) 〜 これに対しイスラエル「擁護」専門家の抗弁は?

イスラエル最大の人権擁護団体 B’Tselem が、この度、ある意味「ようやく」、イスラエルは民主主義国家ではなく、1948年「建国」戦争後のテリトリーのイスラエルと 1967年以来 違法「占領」を続ける東エルサレム・ヨルダン川西岸地区およびガザ地区を実質支配する「アパルトヘイト」レジームであると認定した(2021年1月12日付、同ウェブサイト上)。既にイスラエル「批判」の内容としては珍しくアメリ

もっとみる
イスラエルのメディカル・アパルトヘイト 〜 あらためての ユヴァル・ノア・ハラリ批判とともに

イスラエルのメディカル・アパルトヘイト 〜 あらためての ユヴァル・ノア・ハラリ批判とともに

最初に日本の TBS「報道」 の愚かさに触れつつ筆者は以下にリンクを貼る TBS の note 投稿が紹介している「イスラエルでワクチン接種した日本人」を批判するものではない。批判・非難されるべきは「報道の TBS」とか形容される(少なくとも昔は言われていた、最近はどうか知らないが)あの局のイスラエル/パレスチナ報道のお粗末さだ。しばしば見てきたユヴァル・ノア・ハラリ礼賛にしても然り。

ハラリに

もっとみる
イスタンブールとバンコクで Almost Cut My Hair 〜 Déjà Vu ♫

イスタンブールとバンコクで Almost Cut My Hair 〜 Déjà Vu ♫

あ、間違えた、タイトル上の写真は俺じゃなくて ゲバラ だったこれを、日本語で「わざとらしい」と言います。ではちっぽけな人物、「ただの男」ならぬ「ただの日本人」に関する本題に入る前に、歴史、世界史に残るこの大人物についてあらためて。なお、今日はいつもに増してカオス(ギリシャ神話の「天地開闢」説における万物発生以前の秩序なき状態、混沌、混乱、または同時に全ての事物を生み出すことができる根源、ケイオス、

もっとみる
イスラエルの高校生60人が兵役を拒否し、1948年イスラエル「建国」に伴うナクバ(7, 80万人のパレスチナ人が故郷を失う)に言及

イスラエルの高校生60人が兵役を拒否し、1948年イスラエル「建国」に伴うナクバ(7, 80万人のパレスチナ人が故郷を失う)に言及

ナクバとはナクバとは、1948年5月14日のイスラエル「建国」に伴い、その数ヶ月前から始まっていたシオニストの民兵によるパレスチナ人に対する民族浄化(1948年4月9日、イスラエル「建国」前のパレスチナのディール・ヤシン村でユダヤ人のシオニスト民兵たちが女性や子どもを含むパレスチナ人村民107人以上 [犠牲者数は当初より254人とされてきたが, 近年の研究で107-120人と推定, 前者が流布した

もっとみる