マガジンのカバー画像

リーダーシップ・プログラム

31
【Leadership Program】経営者‧幹部が持つ『助けの声に反応できる力』を引き出し、
学習者の会社‧従業員‧お客様が物心ともに豊かになっていくことを
目的とした…
運営しているクリエイター

#中小企業

引っ張るだけがリーダーじゃない!?最高のチームづくりとリーダーシップ

引っ張るだけがリーダーじゃない!?最高のチームづくりとリーダーシップ

ビジネスパーソンの"r5メートル"を対話のある世界に!
対話の専門 田口淳之介です。

いきなりですが…会社で起こる問題はすべてリーダーシップの欠如が原因です。

では、リーダーシップとは何なのか?

この「リーダーシップ」という言葉、ボクはかなり曲者だと感じている。というのも、あまりにも定義が曖昧。また使用される範囲の広さが半端ない。

小学校でも「班のリーダー」なんて使われ方をしますよね。アル

もっとみる
MVVは組織文化を創る!MVV制作で大切にしている3つのポイント

MVVは組織文化を創る!MVV制作で大切にしている3つのポイント

先日ビジネスチームの仲間と話していたら、「淳さんは文化を創っていきたい人ですよね。歴史好きだし...」的なことを言われて「他者からはそう見えているんだ!」という気づきを得た。

そして「たしかにそういう一面あるかもなぁ」と納得していたときに、ふとMVV(MISSION・VISION・VALUE)の制作について思考が飛んでいった。

自社のサービスとして明確に打ち出しているわけではないが、この1年を

もっとみる
リーダーが一番最初に取りかかるべきテーマとは?

リーダーが一番最初に取りかかるべきテーマとは?

リーダーに必要なことって、とにかく多い。そう感じていませんか?

真面目な人ほどリーダーについて書かれた本を読み漁り、「やるべきこと」を知らずしらずのうちに増やしてしまい、その結果ストレスをためてしまうことがあります。

ボク自身、経営層にリーダーシップ・プログラムという研修を提供してきたこともあって、「リーダーって何だろう?」という問いを常にもってきました。

そんなボクが、リーダーに「絶対これ

もっとみる
なぜ、経営者はじめビジネスパーソンに「対話」を教えているのか?

なぜ、経営者はじめビジネスパーソンに「対話」を教えているのか?

マーケティングとか、ブランディングとか...

ハッキリ言ってめちゃくちゃ大切です。

決して無視してはいけないし、現代のビジネスにおいて(たとえそれがスモールビジネスであっても)無視できるものでもありませんよね。

でも、ボクにはそれら以上に大切なことがあります。

それは「なぜ?」と、自分に何度も同じ問いを投げ続けること。

つまり、ボクが「なぜビジネスパーソンに対話を教えているのか?」

もっとみる
上司のコミュニケーション能力を伸ばす㊙ワークのご紹介!

上司のコミュニケーション能力を伸ばす㊙ワークのご紹介!

伝え方って、ほんとに難しいというか奥が深いというか...

伝えるタイミング、相手のことを想像する時間、伝えたい情報の整理、チョイスする言葉、とにかくいろいろな要素に配慮が必要ですよね。

部下に伝えているのに変化がない!?そんな時にオススメのワーク

リーダーシップ・プログラムでは育成やチームマネジメントをテーマとして扱っています。その中で、経営層の人々に「部下に伝えました?」とボクが質問するこ

もっとみる
組織にルールが必要な理由!【実録】ルールは継続力を生み出す

組織にルールが必要な理由!【実録】ルールは継続力を生み出す

「とにかくルールを増やしたくない」

「自分がルールに縛られるのが嫌いだから、社内にもルールを増やさないようにしている」

このようなことをボクに言った経営者さんは少なくありません。

一見素敵に聞こえる考えですが、ルールがないことが本当にその会社でで働く人々、そして組織にとっても良いことなのでしょうか?

過去にボクが見てきた会社において、ルールが少ない会社の経営層はみんな苦しそうにしていました

もっとみる
部下が他人のせいにしなくなってきました!責任をとれる人を育成する方法

部下が他人のせいにしなくなってきました!責任をとれる人を育成する方法

こんにちは! 対話の専門家 田口淳之介です。

先日、リーダーシップ・プログラムを受講してくれている会社の経営者さんに、嬉しい言葉をもらいました。

会社のせい、上司のせい、顧客のせいと「責任」を他人に押し付けているうちは、人間は成長しないですよね。

他人のせいにしてしまう理由

一年間、若いスタッフさんともプログラムを通じ関われたことはボクにとっても学びのある時間でした。また、受講してくれてい

もっとみる
目的を考えない人が売れるわけないけど、目的に縛られてもダメな理由

目的を考えない人が売れるわけないけど、目的に縛られてもダメな理由

リーダーシップ・プログラムでよくお話しすることがあります。

それは「目的」について。

目的を明確にすることは、ビジネスをする上でとても大切です。

「なんのために商品を販売するのか?」
「なんのために顧客の声を聞くのか?
「なんのために部下をサポートするのか?」

仕事の目的を言葉にすればするほど、自分のやるべきことが理解できます。
そして目的を理解した分だけ、心を込めた仕事ができます。

もっとみる