マガジンのカバー画像

Thank you

349
いつきの『みんなのフォトギャラリー』や『賑やかし帯』を使用して下さった皆さんの記事を、勝手ながらまとめさせて頂きました。 とっても嬉しいです。 ありがとうございました☺️✨ 賑や…
運営しているクリエイター

#note

賑やかし帯を使ってくれる、みなさんへ。

賑やかし帯を使ってくれる、みなさんへ。

日々、 賑やかし帯 を使ってくださっている

みなさん、本当にありがとうございます!

沢山の御縁に恵まれ、有り難いことに沢山の方に 賑やかし帯 を知っていただき、ご使用いただけております。

今回は、使ってくださる皆さんへ改めて『お礼の気持ち』と、2点の『伝えたいこと』があり、この記事を書くことにしました。

しかし、文章がダラダラ長い事で定評のあるいつき。

お時間を取らせても悪いので、最初の

もっとみる
おもしろい文章を書くには遠慮なく変態であれ

おもしろい文章を書くには遠慮なく変態であれ

文章力。

noteに投稿している人やこの記事を読んでいる人は、文章力が欲しい!と思っている人も多いのではないでしょうか。かくいう私も、文章力が欲しくてたまらない人間です。

じゃあ、文章力って何?
ちょっと掘り下げてみましょう。

イメージとしてはこんなところでしょうか。
こうして書き出してみると、一口に「文章力がある」と言ってもいろいろな解釈の仕方がありそうなことがわかります。

ライターさん

もっとみる
父の日の準備と30秒でわかる今週のnote

父の日の準備と30秒でわかる今週のnote

歯医者の帰りに寄ったセリア(100円均一ショップ)で

長女「パパ、これ買って」

問答無用で600円分のお菓子作りキットがカゴに入れられた。

長女「明日、父の日だからこれでお菓子作るね♪」

まてまて・・・そこは自分のお小遣いから出すんじゃないのか・・・。

私「それだけお金出すなら、そこのケーキ屋さんでシュークリームかロールケーキで!」

長女「パパ、それじゃただ食べるだけでしょ! note

もっとみる
風を繋ぐものたち

風を繋ぐものたち

no+eの街に来てはや一年が過ぎ、毎日が目まぐるしく過ぎてゆく。

「風の谷のナウシカ」が大好きで、藤井風さんが私の推しで、彼の「歌」が好きなことから、自身のペンネームを『風の歌のナウシカ』と名付けさせてもらって、自分の事を「ナウ」とか「ナウシカ」と呼ぶことにも抵抗が無くなってきた。

そして気が付くと、不思議なほど"軽く"なっている自分がいる。

私は顔出しもしていないし、ただただ自分が楽しけり

もっとみる
話したいと思う人がいる

話したいと思う人がいる

僕はあまり人とコミュニケーションを
とることが上手ではない。

1枚、2枚、3枚いや5枚くらいか??

自分の前に壁を作ってしまう。
おそらく傷つきたくなくて、嫌われるのが、
変に思われてしまうのが怖いのだろう。

そんな僕も大学まで行って、
社会人になり、大好きなサッカーをするために
いくつかの街やコミュニティを転々としてきた。

人見知りで自分をうまく表現できないことも
あって、どこへ行っても

もっとみる
 #創作大賞感想 | なんのはなしですかコニシ木の子さん。

#創作大賞感想 | なんのはなしですかコニシ木の子さん。

はじめに。

私は文通をひとつの趣味としていますので、これはある意味、大切な方がno+eの街に放った文章に対する返信・お手紙です。

むかしむかしあるところに、
3年間もたった一人で
「なんのはなしですか」と
自分自身や、振り向かない周囲に
叫び続けた〝男〟がおったそうな……。

皆様はこの話をご存知ですか?
これは現代のno+e史に刻まれつつある、壮大な物語の冒頭です。

「なんのはなしですか」

もっとみる
つりがね草と魔女

つりがね草と魔女

何だかんだと5月が終わりそうだ。

2024年も折り返し地点なんて思うと、心なしか焦る。
何に対して焦るのかわからないけど、それでも意味なく「ヤバみ~」と心許なく思う自分がいる。

5月の次は間違いなく6月。

6月といえば『水無月』だが、祝日も無い月である。
梅雨の時期でもある。
食中毒が一気に増える季節である。

やだやだ、もームシムシして!
洗濯物がビミョーに乾かないのよね~
お弁当に入れる

もっとみる
郷土愛、的な何か~あるいは「故郷は遠きにありて思うもの」?

郷土愛、的な何か~あるいは「故郷は遠きにありて思うもの」?

昨日、出身地の話になった。
私は生まれ育ちは大阪なのでまぁ生粋の「関西人」なんだけど(ホントは父親が東京人だからハーフ?w)、大阪、って1口にいっても広いわけよ(日本で2番めに狭い都道府県だけど←)。

私はいわゆる「北摂」のひと。
兵庫県に近い。
宝塚、西宮、神戸……辺りはすごく身近。
なのでコテコテの大阪、ってより「神戸文化圏」だと自覚している(そんなもんあるんか、って話はさておき)。

なの

もっとみる
悪いところは勝手に見つかる。良いところは探さないと見つからないから、私は手帳を書く。

悪いところは勝手に見つかる。良いところは探さないと見つからないから、私は手帳を書く。

一気に寒くなりましたね⛄️
最近、家族にイライラしちゃったり、職場でパターンが崩れてモヤモヤしちゃったり……元気とは言えない日が続きました。

そんな時こそ、手帳の出番です…。

今年最後の【ひとりde手帳部】の記事を書こうと思います。

こちらは、手帳愛強めのオタクのマガジンで、好き放題詰め込んできたので、この機会に、これまで書いてきた手帳に関する記事をまとめてみたいと思います。

どの記事も、

もっとみる
寒くなった

寒くなった

【つぶやき日記】

寒くなった。珈琲☕️が飲みたい。ただ、それだけ。(๑¯ω¯๑)ウム。

熱量と実りと感謝を乗せて、秋

熱量と実りと感謝を乗せて、秋

(最近いいなと思うもの)

昨日、一昨日と地元でお祭りがありました
夢の国の住人も参加しまして
7万人ほど、沿道に集まったとのこと
隣県の方も遠征されたのかな
と、思います。お疲れ様です(・∀・)

派遣先の近くでしたが
人混みが苦手なため
ネットニュースでパレードを見ました

見たことない人の山に驚きつつ
お祭りだからこそ
周りの熱量が集まり一体となる空間は
非日常的であり、特別なものだと思いま

もっとみる