マガジンのカバー画像

読み返したい記事

151
読み返したくなる記事
運営しているクリエイター

#言葉

宗教や信仰についての雑記 #135

宗教や信仰についての雑記 #135

◯問いかけること

私たちはときに、何のために生きているのか、何故こんなに苦しまなければならないのか、目に見えない何者かに問いかけることがあります。
でも、その答えはなかなか返ってきません。

その返事がないことこそが、無限なるものへ問いが届いた証拠だという考え方もあるそうですが、返事がなければ届いたかどうかわかりません。

しかし、もし問いかけた相手が言葉を超えた存在であるならば、その返事は言葉

もっとみる
宗教や信仰についての雑記 #126

宗教や信仰についての雑記 #126

◯なんとかなる

先日、不安に襲われる出来事があり、その時、だいぶ昔にあるテレビ番組で、浄土真宗の信徒の方(道場主だったかもしれません)が、「なんとかなる」という言葉の大切さについて説いていたのを思い出しました。

この「なんとかなる」という言葉はたいていは何か問題に直面したときに発せられるものですが、ときに「いい加減」とか「無責任」とみなされることがあります。
このテレビ番組の内容はあまり覚えて

もっとみる
【詩】ひとつのことば

【詩】ひとつのことば

私はいつもただひとつのことばが欲しい

それはあなたの口から出たものでなければならない

あなたの手で書いたものでなければならない

それはそこら中に溢れていることばで

あなたに使われるのを待っていて

私はそのことばで生きて

そのことばで死んだようになって

あなたから出たひとつのことばは

やすやすと私を動かして

過去を紡ぎ

未来を集め

今を創る

あなたの小さなことばひとつで

もっとみる
言葉より大切なもの

言葉より大切なもの

息子と2人で釣りに行くのは、なんとほとんど3年ぶりだった。

でも、その間、一時はもう二度と行けないのではと思っていた時期もあったくらいだから、むしろ再開できただけでも嬉しかった。

ちなみに今回の釣りスポットとなる多摩川の下流の汽水のある場所の近くには大きなお寺があったから、まずは神頼みだよね、という話になって、そこでお参りをした。

いつも以上に時間をかけてお祈りする彼の横顔を永遠に見つめてい

もっとみる
宗教や信仰についての雑記 #10

宗教や信仰についての雑記 #10

◯弱く愚かな者のために

これまで色々なことを書いてきましたが、実は私自身は、神仏を深く信じたり、「実在」を自他の内に感じ取ったりすることなど、全然できていません。
ごく些細なことにイライラしたりクヨクヨしたりを繰り返す毎日です。

でも考えてみれば、世にある諸宗教は、そんな弱く愚かな者たちのためにあるものなのではないでしょうか。
我々の思議を超えた「実在」を己の力のみで感じ取り、生きてゆくうえで

もっとみる
糧

信じることこそ

存在理由の糧よ

信じぬくことこそ

死なない気持ちの糧よ

心が強くあれば
滅びることはない

背後に伸びる影より
眼前にある日向を見詰めよう

想い
求め合うことこそ

ふたりで居ることの糧よ