マガジンのカバー画像

イタリア紀行

136
運営しているクリエイター

#ボローニャ大学

リミニへ(2)

リミニへ(2)

アレッサンドロの実家のリミニへ。2週連続2回目。

ビデオにもまとめておきました。

家の下の桜が満開でした。

先週末のハイライトが、アレパパのオープンカーが開く瞬間だとしたら、
今週末のハイライトは、アレマンマのピッツァ窯が開く瞬間!

現代のイタリアの家庭には一家に一台あると言われる、家庭用ピッツァ窯。

マンマが前の日から気合を入れて生地を仕込んでくれて、400℃で直接焼き上げられるピッツ

もっとみる
就活に迷える子羊は、グローバルに存在する。就活生に今の私から言えることは何だろう。

就活に迷える子羊は、グローバルに存在する。就活生に今の私から言えることは何だろう。

始まりは、ボローニャ大学の私のクラスメイトが発した議論。いわゆる「人生どうしよう」の就活に悩める子羊たちは、イタリアの学生にも共通で、グローバルな課題なのだと思ったことを徒然と。

この3月、私のクラスメイトの大半が卒業した。

少し変わった(ずいぶん自由な)ボローニャ大学のシステムを少し説明すると、2021年9月入学の私の代の修士号のコースは最短で2023年7月、次が11月、そして2024年3月

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.26(2024年2月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.26(2024年2月)

皆様、チャオです!

今月は勉強や仕事でめまぐるしく動き回ったり、1週間のんびりバカンスに行ったり、まためまぐるしく動き回っていたら、もう月末です。

ボローニャ大学の博士課程はようやく本格始動してきて、スペインでまた新たな料理を学んだり。

それでは、2024年2月のレポートをお送りします!

イタリア家庭料理の原点@アルトゥージの家ご縁を頂き、「イタリア料理の父」アルトゥージの家を訪問。

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.25(2024年1月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.25(2024年1月)

皆様、チャオです!

あっという間に2024年も1ヶ月が経ちましたね。

私の方は、このところ我が家のバスルームを改築するので大騒ぎです。

イタリアのリフォーム、信じられないことが起こり、ドラマです。。

そんな間にも、ボローニャ大学の博士課程が本格始動してきたり、新しい州の料理を教えてもらったり、スペインのバルセロナを訪ねてまた違う国の料理を勉強したり。

それでは、2024年1月のレポートを

もっとみる
情熱は儚くて尊い。推せるときに推せ。映画「L'incredibile storia dell'Isola delle Rose」に涙して

情熱は儚くて尊い。推せるときに推せ。映画「L'incredibile storia dell'Isola delle Rose」に涙して

映画「L'incredibile storia dell'Isola delle Rose」に涙して先日、とても良い映画を観た。「L'incredibile storia dell'Isola delle Rose」という映画。

いつもは「Aoiどれが良い?」と委ねてくるアレッサンドロが、Netflixをスクロールしてた時に、直感的に「これ観よう。良い?」というので、二つ返事で同意した。

舞台

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年7月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年7月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年7月のレポートです!

今月のレシピは「メカジキのラグーパスタ」。

シチリア、漁師の奥様のマンマ・リタに教えてもらった料理です。

今月は卒業、帰国とイベントが盛り沢山。

メンバーの皆様には帰国時特別マルシェを行わせて頂きました。

今やメンバーも51人!
一緒に旅をして下さる皆さまは、私の宝物です。

新しいメンバーもウェルカムです!

イタリ

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.19(2023年7月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.19(2023年7月)

皆様、チャオです!

まずは、皆様にご報告です。

ボローニャ大学歴史文化学部修士、
最優秀成績110Lで卒業しました!

(110点満点で、最優秀成績者にLが付きます)

自分で選んで頑張って来た道、これ以上ない結果を頂き、人生で最も嬉しい1日の1つになりました。

この大学、このコース、この仲間と学べたこと、全てに感謝です。

審査会、お祝いに駆けつけてくれたクラスメイト。

審査会、発表の瞬

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年6月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年6月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年6月のレポートです!

今月のレシピは「ミックスハーブのパスタ」。

プーリア州マルティーナフランカに行った時、マンマに教えてもらった料理です。

今月はとにかく卒論がいっぱいいっぱいでしたが、そのリアルタイムの様子をシェアさせて頂きました。

今やメンバーも51人!
一緒に旅をして下さる皆さまは、私の宝物です。

新しいメンバーもウェルカムです!

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.18(2023年6月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.18(2023年6月)

皆様、チャオです!

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、6月はとにかく卒論一本集中で、新たな州のマンマを訪ねるどころか、ボローニャにこもり、家と図書館とサンルーカの往復でした。

そして、ついに、卒業論文を提出しました。

人生で一番美味しいピザとビールでした。

決して、決して平らな道ではなくて、
人知れず(人知れても)沢山の涙を流しましたが、
幾つもの日々を越えて、たどり着いた今

もっとみる
ボローニャの冬

ボローニャの冬

本日、肌寒い中、春の風物詩イースターを迎え、ボローニャの冬も終わりを告げようとしています。

振り返れば本当に色んなことがありました。

初めてのボローニャの冬は、寒くて、霧に包まれていて。
沢山笑って、沢山泣いて、それでも前に進むことを教えてくれたボローニャの冬は、確実に私を強くしてくれました。

未来は分からないけれど、
また来年もこの場所で笑っていられると良いな、
心からそう思います。

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.15(2023年3月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.15(2023年3月)

みなさま、チャオです!

ボローニャはあっという間に春になり、ピクニックが気持ちの良い季節です。

サマータイムに変わったおかげで20時くらいまで明るく、日の出なかった冬がまるで嘘のようです。季節は巡りますね。

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、相変わらず村の農家さんの家庭を巡り、おばあちゃんたちから様々な独自の農民料理を習うことができました。

卒論「イタリア農民料理のオーラル・

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年3月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年3月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年3月のレポートです!

今月のレシピは「アルタムーラ風ネギのフォカッチャ」。

プーリア州アルタムーラのマンマの家庭では雪の日に作るのが伝統だそう。雪降る日に作ってくれました。

また、今月はエミリア・ロマーニャ州の新たな地域の家庭を開拓し、ますますディープな旅と料理を皆様と一緒に楽しめました。

今やメンバーも48人!
一緒に旅をして下さる皆さまは

もっとみる
ヴェネチアのカーニバル「Carpe Diem(今を生きること)」

ヴェネチアのカーニバル「Carpe Diem(今を生きること)」

カーニバル最終盤を迎えるヴェネチアへ。

しかし、ロマンチックなヴェネチアに来たはずなのに、1日中お笑いやってましたww

まず電車降りたらローマ教皇(の仮装をした人)がいて、ぴっぴが前を歩く彼に「教皇様だ、Francesco!」と叫ぶので、私は騙されて本物と思い込み、周りの人もそう思ったのか必死に写真を撮りはじめ、私も「もはや最近はビルゲイツもファーストクラス乗らないのだから、教皇も普通列車なん

もっとみる
プーリアにて1週間、毎日おばあちゃんの農民料理を習いに家庭を訪ねました。

プーリアにて1週間、毎日おばあちゃんの農民料理を習いに家庭を訪ねました。

毎日プーリアの農家を訪ねた1週間プーリア州にて1週間、毎日家庭を訪ねて、おばあちゃんの農民料理を学んできました。

現在、ボローニャ大学の歴史文化学部にて
「近代イタリアの農民料理:オーラル・ヒストリーで解くエミリア・ロマーニャ州ポー平原とプーリア州ムルジャ」
というテーマで卒業論文を書いています。

原題「Peasants in the kitchen: Oral History of cont

もっとみる