マガジンのカバー画像

メンタル

25
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

瞑想の効果をあげるために、+αするべき3つのこと

瞑想の効果をあげるために、+αするべき3つのこと

こんにちは(^^)
脳×心×体 革命大学🏫です。

前回、瞑想についてメリットと瞑想が必要な人の特徴について記事を書きました💡
で今回は瞑想の効果をあげる方法について、3つ解説していきます、よろしくお願いします。

1.横隔膜

よく瞑想のやり方が解説されるとき、呼吸に意識を向けるということが重要視されますが、横隔膜についてはあまり触れないことが多いんですよね。

横隔膜というのは、おへそあた

もっとみる
草食系男子が増え続けている5つの理由

草食系男子が増え続けている5つの理由

こんにちは!
【脳科学で日本を元気に】精神保健福祉士ゆう
です(^^)

今回は現代社会で急増する、
草食系男子が何故増えてきているのか?
について解説していきます。

ちなみに預言書で有名な日月神示には、草食系男子の増加が予言されているようですが、当たっていますね。

1 圧倒的な運動不足

草食系男子というのは、言い換えれば生命エネルギーが少ないと置き換えることができます。

そして、人間のエ

もっとみる
脳科学×瞑想が必要な人の特徴とは?

脳科学×瞑想が必要な人の特徴とは?

こんにちは(^^)
脳×心×体 革命大学🏫です。
マインドフルネスというキーワードでも、
有名になり、多くの有名人、
アスリートも行う瞑想ですが、
「瞑想をしたほうがいい人、必要な人」について解説していきます、よろしくお願いします💡

1 瞑想の様々な効果

まずは先にさらっと瞑想の効果について。
・脳疲労の改善
(思考のしすぎによる脳の疲れ)
・自律神経の改善(交感神経をしずめる)
・身体全

もっとみる
脳科学×やる気をあげる方法!②

脳科学×やる気をあげる方法!②

こんにちは(^^)
脳×心×体 革命大学🏫です!
今回は前回に書きました、やる気をだす方法についての第二弾となります。
第一弾をまだ読んでないかたはこちらからどうぞ
↓↓

https://note.com/chikenrevo/n/nd5a91a41ce90

1.とりあえず5分だけ、一回だけやってみる

これはとても使えます、おすすめします。
心理学でいう、一貫性の法則を使ったもの。
例えば

もっとみる
脳科学×やる気を上げる方法!①

脳科学×やる気を上げる方法!①

どうも脳×心×体 革命大学🏫です(^^)
今回はやる気について。
誰しもいつでもやる気があるわけではないです笑
とくに夏は夏バテでやる気でない!って人多いのではないでしょうか?
脳科学の視点からやる気の出し方解説していきます。よろしくお願いします✨

1.疲れをとる

疲れているとやる気は落ちます。
なぜなら疲れているというのは、野生動物の世界で捉えると、「弱っている」状態なので、そんな状態で行

もっとみる