マガジンのカバー画像

学び

459
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

エッセイ | 英語を独学するのに必要なもの

エッセイ | 英語を独学するのに必要なもの


はじめに

 英語を勉強していて必要になるもの。

 英語を話されている地域や国に行くことや、学校に通うことを考える人も多いだろう。そして、実際に英語を使ってみることも大切だから、ネイティブに教わったり、会話してみることは大きな財産になる。

 しかしながら、会話する相手がいない場合もあるし、時間的な制約・経済的な制約、心理的な抵抗感もあるから、長期的なスパンで考えると、独学の仕方を身につけるこ

もっとみる
英語の話🔠副詞を使いこなす。

英語の話🔠副詞を使いこなす。

以前書いた記事とカブることが多いですが、改めて副詞についてまとめておきます。

(1) 副詞とは?

https://kimini.online/blog/archives/11589

副詞は、英語ではadverb [アドバーヴ]と言います。

adverb = ad + verb

「ad」はラテン語で、「付加」を意味し、「verb」は「動詞」を意味します。

「形容詞」は基本的に「名詞」を修

もっとみる
英単語の覚え方

英単語の覚え方


(1) 試験対策としての単語の覚え方 語彙力は多ければ多いほど良い。翻訳は生成AIを使えば、(多少の手直しは必要でも)あっという間に出来上がる。しかし、どんなに技術が進歩したとしても、「読むこと」と「理解すること」は、自分自身で行わざるを得ない。容易に調べられるからといっても、単語の意味は覚えていたほうがいい。

 語彙力を増やす効率の良い方法は、試験対策を兼ねるならば「単語集」を繰り返しめくっ

もっとみる
わたしのオススメ自己啓発書10冊

わたしのオススメ自己啓発書10冊

 いわゆる「自己啓発書」と呼ばれている本は読まない。その理由はいくつかある。


しごく当たり前のことしか書かれていない。

成功体験を語る著者の臭気が嫌なこと。

仮に万人に実行できることならば、もう他にすでに実行に移しているだろうから、自分が実行しても二番煎じに過ぎず、決して自分の成功にはならないから。

一度読む、というか、目次を見れば本の内容が分かってしまうので、本文を読んでも時間

もっとみる
保存版 | 英語学習法 | 新書で英語を学ぶ。

保存版 | 英語学習法 | 新書で英語を学ぶ。

 英語を独学するならば、受験や資格試験の問題集を解いたり、原書のペーパーバックを読んだり、映画・ニュースを見たりして、文法に関しては、参考書を読んで理解するというのが、スタンダードな方法だろう。

 ただ、いま上に書いたような方法は、単語・熟語を覚えたり、例文を覚えたりという反復練習を伴うもので、「飽き」が来るときがある。

 そういう時には、無理して英語の勉強を継続せず、いったんリセットして再開

もっとみる
Poetry/True or false?

Poetry/True or false?

What happened?
When you don't know the reason why such a thing happened, you will probably ask those who knows the detail.

You tend to think if someone does something he or she knows about what he

もっとみる
2024.1.10の英単語

2024.1.10の英単語

 今年はじめから読みはじめた、Oliver Goldsmith, The Vicar of Wakefieldの中で出会った単語。辞書(リーダーズ英和辞典)で調べて必要な部分を書き出してみた。
 
 知っていた単語も多く含まれているが、読んで分かっても、自分で書いたり話したりするときには咄嗟には出て来ないだろうな、と思った単語を書き出してみた。

 こうやって書き出してみると、別に試験対策というわ

もっとみる