ちゃ

保育施設にて責任者として携わっています。 幼児教育の本質を見つめて子ども達の未来を明る…

ちゃ

保育施設にて責任者として携わっています。 幼児教育の本質を見つめて子ども達の未来を明るいものに! 早大大学院コーチング領域修了 20歳より東京に10年。 30歳より故郷へ戻ってきました。

記事一覧

今だからわかる幼児教育の必要性

こんにちは!幼児教育アドバイザーのちゃです! いつも見てくださりありがとうございます! 少し発信する機会が多くなってきたので今日は保育についてしっかり見つめ直し…

ちゃ
1年前
21

長生きの秘訣

長生きの秘訣 さて長生きの秘訣は栄養・運動・休養とストレスを減らすこと、お酒、たばこを控えることと言われています。「栄養」「運動」「休養」は当たり前のことですが…

ちゃ
1年前
11

言葉

先日、保護者様からミモザのお花を頂きました。ミモザの花言葉は 「感謝」 で、保護者様からは花言葉の意味と感謝のお言葉を添えてくださり、そしてミモザの日(3月8日)…

ちゃ
1年前
20

『幼児教育』ジェンダー論

 去る2021年の6月LGBT法案は見送られました。1年ほど前からLBGT法案の行方が注目され、それだけ世の中に浸透してきた証拠だとも言えますが、まだまだ議論が続いて行くとこ…

ちゃ
1年前
20

『幼児教育』性教育

こんにちは! 今日は少しディープなテーマで。 性教育の始まり日本の性教育の始まりは戦後から国が主導してきた『純潔教育』に遡ることになります。そこから1980年の薬害…

100
ちゃ
1年前
2

『幼児教育』あいさつって何?

「おはようございます」何処の保育園でも朝は挨拶で始まりますね。 昔、中・高教員時代、生徒には朝の登校時はもちろんのこと、授業や部活動の時にその日初めて会う教員や…

ちゃ
2年前
1

『幼児教育』男性保育教諭の現状と課題と

私の園では男性保育教諭が私を含めて4名います。他園と比べてみても割合は多いのではないでしょうか。2020年4月時点での保育士全体に占める男性保育士の割合は5%に満たな…

ちゃ
2年前
2

幸福度ランキング

こんにちは!ちゃです!  幸福度ランキングというのをご存じでしょうか?数年前、日本のランキングは58位でした。高いか低いかは皆さんの判断にお任せすると致します。 …

ちゃ
2年前
2

『幼児教育』電子デバイスの扱いとこれから

【電子デバイスの現状】 パソコンや、スマートフォン、iPadなどはこれからの教育の現場でもさらに導入が進み、切っても切れないツールになってきつつあります。 最近の子…

100
ちゃ
2年前

登山の魅力

こんにちは!幼児教育アドバイザーのちゃです! 今日は自分の趣味について話したいと思います。 趣味は?と聞かれたら最近はもっぱら“登山です”と答えます。他にも趣味…

ちゃ
2年前
11

『幼児教育』運動を嗜む

こんにちは!ちゃです! 今回は運動にフォーカスを当てて執筆したいと思います。 まず体力とは【防衛体力】と【行動体力】にわけることができます。 「防衛体力とは」

100
ちゃ
2年前
1

『幼児教育』健康問題を考える

こんにちは!初めまして。 幼児教育で園長をしていますちゃです! これから幼児教育に携わる身として色々な記事を発信していければと考えております。 ぜひお読みいただ…

ちゃ
2年前
2

今だからわかる幼児教育の必要性

こんにちは!幼児教育アドバイザーのちゃです!

いつも見てくださりありがとうございます!

少し発信する機会が多くなってきたので今日は保育についてしっかり見つめ直してみようと思います。

幼児教育に携わって7年弱。まだまだペーペーですが、いろいろわかってきたこともあります。今日は忌憚なく話をしていきたいと思います。

幼児教育の重要性

幼児教育はいったいどれほど重要なのでしょうか?

結構直球ど

もっとみる

長生きの秘訣

長生きの秘訣

さて長生きの秘訣は栄養・運動・休養とストレスを減らすこと、お酒、たばこを控えることと言われています。「栄養」「運動」「休養」は当たり前のことですが、お酒やたばこは人によってはストレスを減らすこともあるので一概には悪いということはできません(体の中の悪影響は間違いなくありますが・・・)。そして現在、長生きの理由の一つとして注目されつつあるのが「人間関係」が寿命に関係しているという研究

もっとみる
言葉

言葉

先日、保護者様からミモザのお花を頂きました。ミモザの花言葉は

「感謝」

で、保護者様からは花言葉の意味と感謝のお言葉を添えてくださり、そしてミモザの日(3月8日)に合わせて送ってくださったことにとてもあたたかい気持ちになりました。この場をお借りしてお花と言葉とお気持ちを頂きましたこと、お礼申し上げます。本当にありがとうございました。

また、ある日のことですが、別の保護者様から我々の小学校を

もっとみる
『幼児教育』ジェンダー論

『幼児教育』ジェンダー論

 去る2021年の6月LGBT法案は見送られました。1年ほど前からLBGT法案の行方が注目され、それだけ世の中に浸透してきた証拠だとも言えますが、まだまだ議論が続いて行くところだと思います。 
 世界では男女平等という意識が当たり前のようになりましたが、親から名前を授けられた所から始まり、様々なところで男女間の差異や性別の違いが出てきてしまうのもまた事実です。

LGBTの意味

 さて、LGBT

もっとみる
『幼児教育』性教育

『幼児教育』性教育

こんにちは!

今日は少しディープなテーマで。

性教育の始まり日本の性教育の始まりは戦後から国が主導してきた『純潔教育』に遡ることになります。そこから1980年の薬害エイズ事件をきっかけに若者に知識を教えなければならないという意見が強まりました。その後様々な出来事が起こります。1992年は学習指導要領が改訂され、性に関する具体的な指導が記載されここを性教育元年と呼ぶようになりました。1997年に

もっとみる

『幼児教育』あいさつって何?

「おはようございます」何処の保育園でも朝は挨拶で始まりますね。
昔、中・高教員時代、生徒には朝の登校時はもちろんのこと、授業や部活動の時にその日初めて会う教員や友達に対しては必ず挨拶をしっかりするように伝えていました。

なぜ挨拶をするのか?
学生時代は意味を深く考えたこともありませんでした。挨拶しないと部活動顧問の怖い先生に挨拶をしなさい!とよく怒られたものです。なぜしなければならないのかを考え

もっとみる

『幼児教育』男性保育教諭の現状と課題と

私の園では男性保育教諭が私を含めて4名います。他園と比べてみても割合は多いのではないでしょうか。2020年4月時点での保育士全体に占める男性保育士の割合は5%に満たないので男性保育教諭の数は多いと思います。

男性保育教諭の権利
そもそも保育士という資格が「保母」から変わったのは1999年のことです。名前を見ればわかるように、保育士という職業はほぼ女性の仕事でした。1985年に男女雇用機会均等法が

もっとみる

幸福度ランキング

こんにちは!ちゃです!

 幸福度ランキングというのをご存じでしょうか?数年前、日本のランキングは58位でした。高いか低いかは皆さんの判断にお任せすると致します。
 これとは別に国民総幸福量(GNH、Gross National Happiness)という指標があります。これは先代のブータン国王が国民総生産(GNP)よりも大切な理念として打ち出しました。物質的な豊かさだけではなく、精神上でどれほど

もっとみる
『幼児教育』電子デバイスの扱いとこれから

『幼児教育』電子デバイスの扱いとこれから

【電子デバイスの現状】 パソコンや、スマートフォン、iPadなどはこれからの教育の現場でもさらに導入が進み、切っても切れないツールになってきつつあります。
最近の子ども達も抵抗感はそれほどなく、大人が使っているのを横で見ていますので、普通に使用することもできますし、子どもによっては大人以上に使いこなせる子もいるでしょう。小学校、保育の現場も使用する施設はこれからも増えてくることになると想定されます

もっとみる
登山の魅力

登山の魅力

こんにちは!幼児教育アドバイザーのちゃです!

今日は自分の趣味について話したいと思います。

趣味は?と聞かれたら最近はもっぱら“登山です”と答えます。他にも趣味と呼べるものはあるのですが、一人で行ってしまうという所では登山は本当に自分の趣味なんだと感じます。

趣味、と声高々に宣言したものの、本格的に始めたのはほんの2,3年前のことです。体の健康のため、トレーニングのためと思って登ったのが始ま

もっとみる
『幼児教育』運動を嗜む

『幼児教育』運動を嗜む

こんにちは!ちゃです!

今回は運動にフォーカスを当てて執筆したいと思います。

まず体力とは【防衛体力】と【行動体力】にわけることができます。

「防衛体力とは」

もっとみる
『幼児教育』健康問題を考える

『幼児教育』健康問題を考える

こんにちは!初めまして。

幼児教育で園長をしていますちゃです!

これから幼児教育に携わる身として色々な記事を発信していければと考えております。

ぜひお読みいただければ幸いです。

私の専門は運動学、コーチング学、そして今現場に立っている幼児教育学です。幼児教育に関わるものはすべて吸収していきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします!

記念すべき最初は「健康」を考えてみたいと思いま

もっとみる