マガジンのカバー画像

なぜ?と思う習慣

11
誰も望まない・現代にいらない・使い方が違う等、「疑問に思う日常習慣」の記事を載せています。
運営しているクリエイター

#人間関係のコツ

調子に乗るメリット!

調子に乗るメリット!

調子に乗ると
失敗、破滅、挫折を
味わう可能性がある。

しかし、
調子に乗ることにも、
メリットが
少しだけある。

それは、

●気分が上がる
●フットワークが軽くなる
●新たな目標が生まれる

である。

でも、
先程も述べたように、

調子に乗ることは、
失敗を招きやすい。

メリットがあっても、
失敗してしまっては、
意味がない。

けれども、
一つだけ方法がある。

それは、

調子に

もっとみる
本当の休日とは?

本当の休日とは?

「せっかくの休みなのに
家にいるのは、勿体ないぞ」

たまに、このように
皆に言って回る
人がいる。

しかし、休日は

●「体の休息」
●「楽しみによるリフレッシュ」

が本来の目的で

インドア派にとって
「外出」というのは
どちらにも該当しない
場合がある。

むしろ、

目的なく
「望まない外出」を
する方が勿体ない。

昔、

「日曜は外に行って運動が一番!」

「夏休みは街に出て遊ぶの

もっとみる
「人目」大論争

「人目」大論争

本来、
"後ろめたい事"がない限り、

「人目」は
気にするものではなく、
無視してよいもの。

→しかし、

「これで良かったのだろうか?」

と、他人の目を
気にしてしまうのも、
人間の性質の1つ。

→それなら、
その「無意識な反応」を
気にしてしまう自分が
おかしいのだろうか?

いや、
それも「自然な反応」である。

→では、
「劣等感」を抱く方が
おかしいのではないか?

いや、
それ

もっとみる