マガジンのカバー画像

なぜ?と思う習慣

11
誰も望まない・現代にいらない・使い方が違う等、「疑問に思う日常習慣」の記事を載せています。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

「マイナス修正疲労」

「マイナス修正疲労」

人は自分の行動を見直し、
改善しようとする性質がある。

●「これで良かったのかな?」

●「あれはもう少し、
こうすればよかったな…」

など…。

しかし、

マイナス部分の修正ばかり
注目してしまうと、

万が一、
修正出来なかった時

自己嫌悪に陥ったり
自己肯定感が
下がったりしてしまう。

そして、それは
真面目な人ほど
そうなりやすい
傾向にあり、

皮肉にも

「人の役に立ちたい」

もっとみる
調子に乗るメリット!

調子に乗るメリット!

調子に乗ると
失敗、破滅、挫折を
味わう可能性がある。

しかし、
調子に乗ることにも、
メリットが
少しだけある。

それは、

●気分が上がる
●フットワークが軽くなる
●新たな目標が生まれる

である。

でも、
先程も述べたように、

調子に乗ることは、
失敗を招きやすい。

メリットがあっても、
失敗してしまっては、
意味がない。

けれども、
一つだけ方法がある。

それは、

調子に

もっとみる
「働くからには・・」

「働くからには・・」

「働くからには、
楽しく働いた方がよい」

という言葉は
素晴らしい考えだ。

しかし、

けっこうな確率で、
その言葉の裏に

「あなたも、
楽しく働かなければならない」

という
「強要」が隠されている。

こういう発言を
する人の中には、

「休憩をほとんど、とらない」

という習慣を
実行している人もいる。

こちらも同じようなパターンで、
積極的な

「休憩してないアピール」

が特徴。

もっとみる