咲希

英語教育関係の仕事をしています。 とはいえ英語はまだまだ勉強中。 英語とか教育とか仕事…

咲希

英語教育関係の仕事をしています。 とはいえ英語はまだまだ勉強中。 英語とか教育とか仕事観について書くことが多いです。

記事一覧

仕事が目的ではなく、目的のために仕事をしたい

とてもお久しぶりになってしまいました。 相変わらず私立学校で教員をしています咲希です。 私は日々の仕事にモヤモヤを感じています。 教員という仕事にやりがいを感じ…

咲希
12日前
6

「先生、どうして勉強しないといけないのですか」への私の答え

お久しぶりです。 私立の高校で教師をしています咲希です。 「どうして勉強しないといけないのですか」 そう思っている生徒は大勢いると思います。 もし生徒からそう聞…

咲希
7か月前
6

学校の授業で何かを学ぶということは

こんにちは。 私立の高校の新米英語講師です。 明日から新学期が始まろうとしています。 授業が始まることは正直不安です。 でも、この夏休みの間に自分がどんな授業をし…

咲希
9か月前
4

目標: 学ぶことから離れないようにする

こんにちは。 私立高校の新米英語講師です。 夏休み中は教員の勉強会に参加したり、 多読多聴をしたり充実した日々を送ることができました。 そこで立てた2学期からの目…

咲希
9か月前
7

生徒に虐められる先生になってしまった反省

お久しぶりです。 私立の高校で英語講師をしているものです。 今年から始めて部活動の顧問を担当することができました。 自分とは縁もゆかりもない運動部の顧問です。 詳…

咲希
10か月前
7

教師にはポジションを取る力も必要

こんにちは。新米教員の咲希です。 私は受容力には自信があります。 相手のありのままを受け入れる力です。 相手がルールを破っていても、誰かを傷つけていても、たとえ…

咲希
11か月前
4

生きやすくなるためにインプットとアウトプットの量を増やそうと思う話

こんにちは。 とある私立高校の新米英語講師です。 スマブラや星のカービィの生みの親である櫻井政博さんのYoutubeチャンネルをよく見ています。 ゲーム制作に関する話が…

咲希
11か月前
10

多様性が認められれば学校はきっと良くなる

こんにちは。 当たり前のようなタイトルですが改めて思ったことを書きます。 私立高校に勤務してる新米教師です。 学校の教員になれる人ってかなり限られていると思うので…

咲希
11か月前
5

多読多聴を再開したら気持ちがすっと楽になった

こんにちは。またご無沙汰していました。 私立高校で英語を教えている新米講師です。 1学期の中間試験が終わってから、6月は本来休めるはずの週末には毎週のように行事や…

咲希
11か月前
8

創造性を発揮する機会を増やしたらもっと自信がつくんじゃないか

こんにちは。 高校で英語講師をしている者です。 今日は家族との会話から創造性を発揮することについて考えました。 一緒に住んでいる妹とは毎日のように夕飯を共にします…

咲希
1年前
2

定期試験一週間前から勉強するのは良いことだろうか

こんにちは。 高校の定期試験が近づいてきてきました。 たまたま聞こえてきた生徒間の会話から感じたことを書きます。 私の勤めている高校では定期試験一週間前から原則部…

咲希
1年前
2

毎日の授業をエンターテイメントにしたい

こんにちは。 どうもお久しぶりになってしまいました。 相変わらず私立高校で英語講師をしています。 今年から新しい学校になり、試行錯誤していました。 担当する学年が…

咲希
1年前
6

私の仕事が天職だと思う理由

こんにちは。 もうすぐ新学期が始まろうとしています。 私にとっては新しい仕事が始まる季節なのでドキドキしています。 私は私立の中高一貫校に勤めています。 以前はベ…

咲希
1年前
22

人間関係で悩んだ時に考えるようにしていること

こんにちは。 桜が散って綺麗な季節になりましたね。 今日から新しい環境に身を置く人も多いでしょう。 私は数年前にまこなり社長というYouTuberさんの動画にハマっている…

咲希
1年前
4

英語を習得した先に目指しているもの

こんにちは。 今年は英語力を飛躍させるぞ、というのを目標に掲げている者です。 私は英語の勉強は苦手です。 中学生の時から、今までもずっと。 とくに文法書を読んで問…

咲希
1年前
4

私の考える「頭が良い」とは

お久しぶりです。 記事を書いてない時期でも読者になってくれる方がいて、また何か書こうかという気持ちになります。 ありがとうございます。 私には変わり者ですがとても…

咲希
1年前
3
仕事が目的ではなく、目的のために仕事をしたい

仕事が目的ではなく、目的のために仕事をしたい

とてもお久しぶりになってしまいました。
相変わらず私立学校で教員をしています咲希です。

私は日々の仕事にモヤモヤを感じています。

教員という仕事にやりがいを感じているし、教育をすることは何よりも興味のあることです。
この仕事以外には考えられません。

でもそれゆえか強すぎるプレッシャーを感じてしまい、押しつぶされそうになることがあります。
良い仕事がしたいのに、自分の心の弱さのために仕事をやり

もっとみる

「先生、どうして勉強しないといけないのですか」への私の答え

お久しぶりです。
私立の高校で教師をしています咲希です。

「どうして勉強しないといけないのですか」

そう思っている生徒は大勢いると思います。

もし生徒からそう聞かれたら
「勉強したくないなら別にしなくてもいいんじゃないかな」
と答えます。

彼らはきっと勉強する意義を知りたいわけではなく、
今やっている勉強に意義などないことを確かめたいのだと思います。

生徒だけではなく多くの人が「勉強」の

もっとみる
学校の授業で何かを学ぶということは

学校の授業で何かを学ぶということは

こんにちは。
私立の高校の新米英語講師です。

明日から新学期が始まろうとしています。

授業が始まることは正直不安です。
でも、この夏休みの間に自分がどんな授業をしたいのか少しだけ明確になったような気がします。

学校の授業で身につけるべきものは何かと考えると、
受験で必要な知識や技能を挙げることが多いと思います。

実際に一部の自治体では、統一模試の結果を学校ごとに比べて競わせようとしていると

もっとみる
目標: 学ぶことから離れないようにする

目標: 学ぶことから離れないようにする

こんにちは。
私立高校の新米英語講師です。

夏休み中は教員の勉強会に参加したり、
多読多聴をしたり充実した日々を送ることができました。

そこで立てた2学期からの目標は、
「本物の学び」から離れないようにすることです。

授業が始まることは正直不安です。

人前で話すことが元々苦手な性分なのもありますが
どんなに入念に準備したとしても生徒の反応が予測できないことが何よりも私を不安にさせます。

もっとみる

生徒に虐められる先生になってしまった反省

お久しぶりです。
私立の高校で英語講師をしているものです。

今年から始めて部活動の顧問を担当することができました。
自分とは縁もゆかりもない運動部の顧問です。

詳細は省きますが、表題の通りのことが起きてしまいました。

部員たちは私が何か親切を働いてもお礼を言わず去ってしまうし、
指示は聞かず、むしろ反対のことをしようとすらするし、
置いていたバッグにはゴミを詰められる始末。

私の何が生徒を

もっとみる
教師にはポジションを取る力も必要

教師にはポジションを取る力も必要

こんにちは。新米教員の咲希です。

私は受容力には自信があります。
相手のありのままを受け入れる力です。

相手がルールを破っていても、誰かを傷つけていても、たとえ死にたいと言っていても、その気持ちを受け入れることができると思います。

大抵のことは「そういう人もいるよね」「きっとこの人も傷ついてきたんだよね」と思って受け入れてきました。

これは自分を守るのに役立ってきたように思います。

相手

もっとみる
生きやすくなるためにインプットとアウトプットの量を増やそうと思う話

生きやすくなるためにインプットとアウトプットの量を増やそうと思う話

こんにちは。
とある私立高校の新米英語講師です。

スマブラや星のカービィの生みの親である櫻井政博さんのYoutubeチャンネルをよく見ています。
ゲーム制作に関する話がメインなのですが、幅広い業界の仕事にも応用できるようなお話をよくされています。

その中で最近「インプットを太く、アウトプットも太く」というお話をされていました。

ディレクターは特に大切だとおっしゃっていたのですが、どんな仕事を

もっとみる
多様性が認められれば学校はきっと良くなる

多様性が認められれば学校はきっと良くなる

こんにちは。
当たり前のようなタイトルですが改めて思ったことを書きます。
私立高校に勤務してる新米教師です。

学校の教員になれる人ってかなり限られていると思うのです。

まず教員免許を持っている人しか教員になれないこと。
教員免許を取るためには、大学でかなりの単位数のある教職科目を履修しないといけません。

教育学部以外の学部に入ってしまった大学生や、大学をすでに卒業した社会人がふと「学校の先生

もっとみる
多読多聴を再開したら気持ちがすっと楽になった

多読多聴を再開したら気持ちがすっと楽になった

こんにちは。またご無沙汰していました。
私立高校で英語を教えている新米講師です。

1学期の中間試験が終わってから、6月は本来休めるはずの週末には毎週のように行事や部活があり、息つく暇もないという感じでした。

ベテランの先生ならいつもの状況なのかもしれませんが、
毎日の授業をこなすだけで精一杯な私は帰ってから自分のために英語を勉強する時間はほとんど取れていませんでした。

そして久しぶりに二連休

もっとみる

創造性を発揮する機会を増やしたらもっと自信がつくんじゃないか

こんにちは。
高校で英語講師をしている者です。
今日は家族との会話から創造性を発揮することについて考えました。

一緒に住んでいる妹とは毎日のように夕飯を共にします。

私たちは夕飯のほとんどをミールキットに頼っているのですが、
妹はかなり頻繁に「味変」をしようとします。

食事中に台所へ行ったかと思えば、
「このおかずにはごま油が合うんじゃないかな。」
「これにはやっぱりラー油でしょ!」
と言っ

もっとみる
定期試験一週間前から勉強するのは良いことだろうか

定期試験一週間前から勉強するのは良いことだろうか

こんにちは。
高校の定期試験が近づいてきてきました。
たまたま聞こえてきた生徒間の会話から感じたことを書きます。

私の勤めている高校では定期試験一週間前から原則部活動が中止になります。
その理由はもちろん、定期試験に向けて生徒に勉強に集中してもらうためです。

その制度を知った時にはなんとも思っていなかったのですが、定期試験前最後の部活動中の生徒間の会話を聞いて、ふと違和感を感じました。

「明

もっとみる
毎日の授業をエンターテイメントにしたい

毎日の授業をエンターテイメントにしたい

こんにちは。
どうもお久しぶりになってしまいました。
相変わらず私立高校で英語講師をしています。

今年から新しい学校になり、試行錯誤していました。
担当する学年が変わり、教科書が変わり、クラス編成が変わり、生徒の雰囲気も変わり。
全く新しい気持ちで一から授業について考えていました。

とはいえ、自分の授業を振り返る余裕が出てきたのはようやく昨日から。
それまではこのブログを更新する余裕どころでは

もっとみる
私の仕事が天職だと思う理由

私の仕事が天職だと思う理由

こんにちは。
もうすぐ新学期が始まろうとしています。
私にとっては新しい仕事が始まる季節なのでドキドキしています。

私は私立の中高一貫校に勤めています。
以前はベンチャー企業でSEをしていました。

転職した理由はSEの仕事は自分に合わないと思ったからです。
そして今の仕事は私にとって天職だと思っています。

自分に合う仕事がわからず悩んだり転職を繰り返している人がいる中で、天職だと思える仕事に

もっとみる
人間関係で悩んだ時に考えるようにしていること

人間関係で悩んだ時に考えるようにしていること

こんにちは。
桜が散って綺麗な季節になりましたね。
今日から新しい環境に身を置く人も多いでしょう。

私は数年前にまこなり社長というYouTuberさんの動画にハマっている時期がありました。
そのまこなり社長がさっきツイートしていたことです。

最近は少しこういう考え方が苦手になってきて距離を置いてしまっています。
以前はこのはっきりした感じが好きだったはずなのですが、人って変わるものですね。

もっとみる
英語を習得した先に目指しているもの

英語を習得した先に目指しているもの

こんにちは。
今年は英語力を飛躍させるぞ、というのを目標に掲げている者です。

私は英語の勉強は苦手です。
中学生の時から、今までもずっと。

とくに文法書を読んで問題を解いたり、単語帳を使って単語を覚えたりしようとしている時には、頭をかきむしる癖が止まりません。
イライラする時に出てくる私の癖です。

どうやって英語を勉強しているかというと、YouTubeで英語のドラマの解説を見たり、Grade

もっとみる

私の考える「頭が良い」とは

お久しぶりです。
記事を書いてない時期でも読者になってくれる方がいて、また何か書こうかという気持ちになります。
ありがとうございます。

私には変わり者ですがとても頭の良い友人がいます。

独学で色々な免許や資格を取っているし、相手の話の理解もとても早いです。
優しくて人格者でもあります。

何よりもすごいと思うのが常に物事を本質を理解しようという姿勢があること。

私の思う「頭が良い」というのは

もっとみる