見出し画像

私の仕事が天職だと思う理由

こんにちは。
もうすぐ新学期が始まろうとしています。
私にとっては新しい仕事が始まる季節なのでドキドキしています。

私は私立の中高一貫校に勤めています。
以前はベンチャー企業でSEをしていました。

転職した理由はSEの仕事は自分に合わないと思ったからです。
そして今の仕事は私にとって天職だと思っています。

自分に合う仕事がわからず悩んだり転職を繰り返している人がいる中で、天職だと思える仕事に就けていることはとても幸運だと思います。

今回はなぜ自分の仕事が天職だと思うかについてです。

それは教育が私にとって唯一責任を感じられることだからです。

私は基本的に何をするにもいい加減な方です。
野心がなく、なんでも目立たずそこそこで満足してしまいます。

高校もなんとか赤点を取らない程度の成績でしたし、大学も単位を落とさなければ成績はあまり気にしませんでした。

以前の会社に勤めている時もそうでした。
出世していく同期を羨ましく思いつつも、自分にはこの仕事を頑張ることは無理だなと感じていました。

そんな私でもなぜだか人に教えるということになるといい加減ではいられないのです。

教育というものが人や社会の大切な部分を担っているという意識があるからでしょうか。
少しでも良い授業がしたいと手が抜けません。

他の誰かの期待を感じながらではなく、自分自身で自然と頑張りたいと思える仕事に就くことは人生を充実させてくれます。

授業を良くしたいので英語の勉強を頑れます。
生徒のことを理解したいので、心理学にも興味を持って勉強しています。

仕事の質を良くしたいと思って勉強していますが、それらは私のプライベートも充実させています。

仕事とプライベートが好循環で回ってくれているように感じるのです。

私が授業が上手かと言われると分かりません。
でも、少しでも上手くなろうと必死に勉強しています。

教師という仕事はサービス残業が多いですし、問題も多いです。

しかし、私はこの仕事が好きなので環境に関してはあまり気になりません。
自分のことに集中できています。

天職とは何かと聞かれると、自分の好きなことだったり得意なことだったり、人によって異なるでしょう。
まだ分からないという人もいるかもしれません。

私にとっては「自分が責任を持って取り組める仕事」です。

私の仕事観が誰かのお役に立てれば嬉しいです。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?