マガジンのカバー画像

感想

56
読んだ書籍類や映画やアニメなどの感想です。
運営しているクリエイター

#本

SOSを出すこと、サードプレイスは大事【ミナトホテルの裏庭には】

SOSを出すこと、サードプレイスは大事【ミナトホテルの裏庭には】

「ミナトホテルの裏庭には」を読んだ。

祖父から「ミナトホテル」の裏庭の鍵捜しを頼まれた孫の芯輔。
ちょっと冷めた性格の芯輔だが、祖父の頼みなのでしぶしぶ鍵探しをする。
鍵探しだけのはずだったのに、なぜかホテルの受付の仕事や猫探しもすることに。
ミナトホテルは「わけあり」のお客さんを泊める、少し変わったホテル。
「わけあり」のお客さんとの交流や「わけあり」の元ホテルの所有者について、なぜこのホテル

もっとみる
最近読んだ印象に残った本【読書感想文】

最近読んだ印象に残った本【読書感想文】

相変わらず気になった本を図書館で借りて読む日々。
そんな中、最近「Prime Reading」が便利さに気がついた。
種類は少ないが、気になった本を気軽に読める。
私ずっとプライム会員だったのに使ってなかったよ!もったいない!!
今後は気になるタイトルを見つけたら積極的に読んでいこうと思う。

それでも旅に出るカフェ店主さんにマウントを取りたい男性パティシエから、まさかアルバイトの女性に話がつなが

もっとみる
気づきのパワーストーン【手作り雑貨ゆうつづ堂】

気づきのパワーストーン【手作り雑貨ゆうつづ堂】

「手作り雑貨ゆうつづ堂」という小説を読んだ。
不運なことが続く女性が祖母の営む手作りパワーストーンの雑貨屋さんに転がり込み、パワーストーンを通してお客さんたちや石の精霊たちと触れ合い、自分を見つめ直していく話。
手作りパワーストーンがたくさん出てくるし、石の精霊というファンタジーな存在も出てきて面白い。
もしも本当に身につけているパワーストーンに精霊がいて、その存在が見えて会話ができたら面白いだろ

もっとみる
「ハッ」と気づきをくれる本【マカン・マラン シリーズ】

「ハッ」と気づきをくれる本【マカン・マラン シリーズ】

ドラァグクイーンのシャールさんが不定期で営む夜食カフェでの物語。
常連さんもいれば初めましてのお客さんも訪れるが、悩みを抱えているひとたちが自然と集まる。
メニュー表なんてない、シャールさんが作る気まぐれ料理を食べながら、じんわりと自分の生き方に向き合い、心を癒していく。
悩みの渦に飲み込まれている人たちに「こうも考えられない?」と優しく声を掛けるシャールさん。
本人に気づきを促すような言葉に心が

もっとみる
痩せてる方か良いかもしれないが【産んでくれなんて頼んでないし】

痩せてる方か良いかもしれないが【産んでくれなんて頼んでないし】

「産んでくれなんて頼んでないし」タイトルに惹かれて読んでしまった。
性教育をされている大貫詩織さんというYouTuberさんのエッセイ。
10代のもがき苦しんでた頃の話や助産師で精神病棟で働いていた話、結婚、妊娠、出産などの話が書かれていた。
その中でダイエットの話が私の中で印象的だった。

私は20代の社会人2年目か3年目ぐらいで、ダイエットをした訳ではないのに、ストレスで痩せてしまったことがあ

もっとみる
元気をもらえた本【読書感想文】

元気をもらえた本【読書感想文】

最近読んだ小説やエッセイの感想。
今はさくらももこさんのエッセイにハマっている。
図書館で取り寄せて、読んで、返してを繰り返しているので、うちの近所の図書館はさくらももこの棚が充実している。
あれは私の仕業です。
そしてまた取り寄せて借りたので増えます。

弁当屋さんのおもてなしSNSで美味しそうなお弁当の表紙に惹かれて読んでみた。
大変な失恋をして北海道に転勤になったOLさんが、とあるお弁当屋さ

もっとみる
あたたかい毛布に包まれているような【毛布 - あなたをくるんでくれるもの】

あたたかい毛布に包まれているような【毛布 - あなたをくるんでくれるもの】

少し前に安達茉莉子さんのエッセイ「毛布 - あなたをくるんでくれるもの」を読んだ。
安達さんの20代の葛藤や心の傷、孤独を綴ったエッセイ。
安達さんほどではないが、私もそれなりに傷ついてきた。
「心無いことを言われた」「真面目にやってるだけなのに嫌味を言われた」「舐められた対応をされた」「頑張ってるのに頑張りが足りないと言われた」嫌なことを思い出すと、怒りがこみ上げてくる。
肉体に攻撃を加えられた

もっとみる
不安な気持ちを紛らわす【読書感想文】

不安な気持ちを紛らわす【読書感想文】

元旦。
久々に家族4人で実家に集まって「孤独のグルメ」を観ながらお喋りを楽しんでいた。
急に緊急地震速報の音がテレビから流れて、少ししてから家が揺れた。
ゆっくり長くじわじわとした揺れ。
幸い震度4の地震が1回だけだったので、大きな被害はなかった。
そのあとはNHKの地震報道をずっと観ていたが、次から次へと出てくる情報に変な動悸と緊張と不安が込み上げてきた。
地震発生後から気持ちが落ち着かず、昨日

もっとみる
厳しさの中に優しさが【読書感想文】

厳しさの中に優しさが【読書感想文】


薬剤師・毒島花織の名推理シリーズ知識豊富な薬剤師の毒島さんが薬が関わる謎を解いてくれる。
読みやすくて一気にシリーズ5冊読んでしまった。
私たちが日常で飲む薬が出てくるので、身近な問題として読めた。
薬の使い方を間違えると体への影響が大きい。
処方された薬でも市販薬でも自分の体内に取り込むものは、専門家の力を借りながら自分で判断しなければいけない。
コロナやうつ病など今の問題にも絡ませた物語もあ

もっとみる
もうひとりの自分が引っぱっている【がんばることをやめられない】

もうひとりの自分が引っぱっている【がんばることをやめられない】

鈴木裕介さんの「がんばることをやめられない コントロールできない感情と「トラウマ」の関係」を読んだ。

今の自分が「頑張っているのか」と聞かれるとはっきりと「頑張ってます!」とは答えられないが、この本の冒頭に書かれた文章は、なんとなく自分にも身に覚えがある。
「これくらいでいいやん」と思う自分もいれば、「いや、そんなことない。もっとやれる」と思う自分もいる。
自分がもうひとり、自分の中にいる感じ。

もっとみる
人の悩みは尽きない【読書感想文】

人の悩みは尽きない【読書感想文】


三千円の使いかたタイトルから各々が三千円を何に使うかに焦点が当てられた話だと思ったいたら、年齢・独身・既婚によって、お金の悩みは違うという話。
どの世代になっても、お金の悩みは尽きない。
こらからも一生悩むことだからこそ、あまり悲観的にならずにできることをコツコツやっていくしかないなだろうなぁと思った。
「お金や節約は、人が幸せになるためのもの。それが目的になってはいけない」
確かに節約に意識が

もっとみる
普段の生活に謎解きを【読書感想文】

普段の生活に謎解きを【読書感想文】

最近読んだ本の感想を書いてみる。
あまり壮大な謎解きミステリーは読むのがしんどいので、短編で日常の中でちょっとした謎解きがある本ばかり読んでいる。
そんなジャンルを「コージーミステリー」や「ライトミステリー」というらしい。

ほたるいしマジカルランド大阪北部にある遊園地で働く人たちのお話。
楽しい空間をお客様に提供する従業員さんたちにも色々な悩みがある。
遊園地の園内の様子を読んでいると、大阪府枚

もっとみる
暇な時間を埋めるように【読書・映画感想文】

暇な時間を埋めるように【読書・映画感想文】

12月の勤務開始日に近づくにつれて、楽しみな気持ちと不安な気持ちが交互に襲ってくる。
考えずに当日になったらパッと会社に行って、言われたことをやればいいのに。 

暇な時間ができると、マイナスなことばかり考えてしまうので、隙間時間は本を読んでいる。
最近は食事と謎解きがセットになっている短編小説をよく読んでいる。
近藤史恵さんの「ビストロ・パ・マル」シリーズは面白かった。

お店に来てくれるお客さ

もっとみる
お気に入りに囲まれて【私の生活改善運動】

お気に入りに囲まれて【私の生活改善運動】

最近は自分の好きなものに囲まれて生きようと思って、自分の部屋にはお気に入りのものしか置かないようにしている。
前までは好きだったけど、今はそうでもないものがたくさんある。
心がときめかないものに関しては少し勿体無い気持ちもあるが、処分するようにしている。

安達茉莉子さんの「私の生活改善運動」を読んだ。

今の私に「グサッ」と刺さる言葉。
自分にとっての幸福な心地よい生活を考えていきましょうという

もっとみる