マガジンのカバー画像

勉強になるシリーズ

23
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

出版を経験すると自分の想いが整理される 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#15〜

出版を経験すると自分の想いが整理される 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#15〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版代表の山本です。

『みんなの知らない出版の世界シリーズの第15弾』をお届けします。テーマは「出版=自分の想いが整理されるのか?」です。

UTSUWA出版である私たちは、よく言うことがあります。
それは、本に書きたいことを考えることは、自分の想いの整理になると。

これは本当に実感しています。
UTSUWA出版で制作をやる人は、全員が自分の本を自分で書いた経

もっとみる
人とのつながりが生まれる発信だから、売れる。

人とのつながりが生まれる発信だから、売れる。

中野丈矢です。

SNSやブログで発信を続けることで、「人とのつながり」が増えていきます。

発信の目的が「集客だけ」の人もいるでしょうが、発信を続けることで「人とのつながり」がどんどん増えていきます。

それも際立った個性として発信してるならば、「面白そうな発信だな」「どんなコンテンツを持っているんだろう」などとついつい興味を持ってしまいます。

しかし、集客目的だけに発信を続けていると、フォロ

もっとみる
「専門知識を披露」しても、読者は興味ない。

「専門知識を披露」しても、読者は興味ない。

専門知識がある人ほど、「相手も専門知識を求めているんだ」と勘違いする。

でも、相手が知りたいのは、「専門知識の説明」ではない。

例:文章が書けなくて悩んでいる人は、

私に相談してくれる人は、

自分が書いた文章がこれでいいのかを知りたかったり、自分が伝えたいことを、言葉にできなくて悩んでいたりする。

「これでいいの?」「どう書けばいいの?」と迷っている人に、

日本語の文法を説明したり、広

もっとみる
起業できる人の特徴と、スタートアップのマインドセット

起業できる人の特徴と、スタートアップのマインドセット

3年前から、4社のスタートアップ事業に関わり、お陰様で軌道に乗せることができました。

今振り返ると、成功した要因はトップの心構えと、マーケティングがしっかりしていたことに尽きます。

私のNoteは、ロジラテ思考を使って彼らの事業をマネジメントした結果を記事にしてきました。

先日、アントレプレナー向けセミナーの依頼を受け、過去に書いた記事の中からスタートアップに関するものを抜粋してコンテンツを

もっとみる
【エッセイ】推しの歯科衛生士

【エッセイ】推しの歯科衛生士

定期的に通っている所がある。美容室とネイルサロンと、そして歯科医院。かかりつけの歯科医ではなくて、歯科衛生士がいる。今どきの言葉を使うと、私は彼女を推している。

彼女との出会いは、かれこれ10年前に遡る。歯に違和感があり、近所の歯科医院へ飛び込むと彼女がいた。年齢は私と同じくらい。

「歯茎の色が良くないですね。まずはお口の中をきれいにした方がいいですよね?」
彼女がそう言うと、歯科医は「そうだ

もっとみる
人と違うことをする勇気

人と違うことをする勇気

こんにちは、末吉です。

影響力は解放するものであって、
高めるものではありません。

何かを付け足すものではないのです。

影響力を高めるための
テクニックやノウハウを
勉強するから余計難しくなります。

なぜなら、、

「こうしなければ」

の罠にハマってしまうからです。

自分らしい魅力から
どんどん遠ざかっていきます。

型にハマって

固くて窮屈で

つまらない

生き方や発信になってい

もっとみる
「判断力、直感力」が凄い人の特徴

「判断力、直感力」が凄い人の特徴

多くの人とプロジェクトを進めていると、その中に的確で素早い判断力を持った人達がいます。

例えば、目指す姿を手に入れる為に、いま我々が知っておかなくてはならないこと、どうすれば知ることができるのか?、何をすればいいのかを整理して、素早く行動計画に落とし込める人です。

今日は、そういった優秀な人達の特徴と、そういう資質を持たない人達はどうすれば彼らと同等に仕事ができるのかについてお話しします。

もっとみる