マガジンのカバー画像

子育て日記

84
パパの子育て日記。魔の3歳児😅💦。徒然なる思い。
運営しているクリエイター

#子育て日記

日々の日課

日々の日課

7:00起床
⚫︎モネのおしっこ&散歩
⚫︎息子の着替え
⚫︎息子の朝ごはん支度
※ママ、野菜ジュース&授乳
⚫︎息子と朝ごはん食べる。食わず嫌い最後まで付き合う
⚫︎息子のデザート用意
⚫︎息子の歯磨き
⚫︎ぐずる娘をあやす
※ママ、おしめかえ、生ゴミまとめ
⚫︎モネご飯(トッピング3種)
⚫︎ゴミのまとめ(本日おむつ&燃えるゴミ)
⚫︎ゴミ出し
※ママ・保育園荷物、連絡帳記入
⚫︎体温計
⚫︎

もっとみる
ここが帰る場所

ここが帰る場所

土曜日。
12時まで遊び場で子供の相手をし、18時半に教室を終えて、急いで家に戻りました。
息子は長丁場のトイレが終わり、これから寝かしつけのところでした。家全体がピリピリしていました。
寝かしつけバトンタッチ。息子は汗疹やら鼻水やら目の痒みやら、寝苦しいやらで、最近ならすぐ寝るところですが、2時間もぐずってました。
まだ4歳。1人では寝ようとしません。そばにいて!といい、部屋から出てきますから、

もっとみる
愛情一本。

愛情一本。

日曜日。
僕は久々に悪夢にうなされて、ぐったりして目覚めました。
10階建てのビルの屋上にゾンビがわんさかうごめいていて、エレベーターで、10階から1階まで、逃げる人を誘導する役割でした。
こんな地獄のエレベーターボーイがありますかね。

そもそも昨日深夜、息子は咳がひどいし、赤ちゃんもなかなか寝つかないしで、殺気だっていた夜でした。深夜1時過ぎまでかかって、夫婦共々神経を擦りへらしていました。

もっとみる
長女(0歳2ヶ月)

長女(0歳2ヶ月)

長女が生まれてはや2ヶ月になりました。怒涛の月日でした。
最近は、あーとか、うー、とか、はうーなども言い出すようになりました。たまに笑顔になります。ニコッと。こんなに早かったっけ?と驚きましたが、目の焦点もあい、こちらをしっかり認識しているようです。
泣くことも、だんだんと要求しているような声色になってきました。
新生児から乳児へ。そして、どんどん大きくなるのでしょうね。

赤ちゃんといると、時間

もっとみる
息子の立体工作。

息子の立体工作。

今日は保育園休み。
のんびり支度をして、さて公園に出かけるかという時になって、玄関に届いていた段ボールをおもむろに開け出した息子。
その縁の部分を手で切り、丸め出して何かを作りたがっているようです。まぁ、様子を見ようと玄関で段ボールを切る姿を見ていると、だんだんと形になってきました。

「ゾウ!!」

胴体の筒状のもの、足4本に、鼻をガムテープでつけて完成しました。息子がこうやって、しっかりとイメ

もっとみる
明日こそは。

明日こそは。

パパは朝から息子の保育園準備フル活動。最近はよーいドン競争で、着替えや歯磨きも一人でできるようになりました。それでも家を出るのはどんなに急いでも、2時間後の9時すぎ。ご飯が遅い、部屋でダラダラ遊び、外に出てもウロウロし、そのうちご近所さんと話して、自転車にもなかなか乗らないし、逃げる。
やっとの思いで自転車に乗せ、冷たい朝の空気を切りながら、パワーモードで爆走すること約10分。園に送り届けで帰宅す

もっとみる
ゆでたまごの中井先生の子育て。

ゆでたまごの中井先生の子育て。

僕が画家になったきっかけは、間違いなく「キン肉マン」の影響です。
小学生の時に流行ったので、毎日練習して、休み時間に黒板に描いて披露して来ました。
いつか、著者・ゆでたまご先生に会えたらいいなぁ!

さて、キン肉マンも80巻にもなりました。その巻末のコーナー「ゆで問答」(読者の質問コーナー)を読んでいたら、育児に悩む男性の質問がありました。
中井先生(作画担当)の答えがとても心に沁みました。当時は

もっとみる
眠りが浅い一日

眠りが浅い一日

生後もうすぐ1ヶ月。
今日は初めてというくらい、眠り側浅くなっています。 
いつもだったら2-3時間寝てくれてましたが、日中から1時間しないうちに目が覚めて覚醒。
縦抱きだっこだと寝るには寝ますが、仰向けになるとすぐ泣く。
結局夜もそんな感じで、現在朝6時。妻もさすがに縦抱きだっこも限界ということで、バトンタッチ。すごく大変だったと思います。申し訳ない。
長男と同じく、娘にも心音に雑音があると言わ

もっとみる
家族のためなら

家族のためなら

家族のためならなんでもしよう。
そう、新生児の赤ちゃんを抱っこしながら思う。フリース服の中に入れて、おくるみ状態にしていると、1時間経過しても寝てくれている。
また仰向けに寝かせることはせず、このまま2時間くらいは様子を見てみよう。
赤ちゃんも相当に疲れているはずだ。風邪は移ってないとはおもう。ぐったりもしてない、熱もない。
黄昏泣きってのもあったが、あれはもうすこし先の月齢だったかな。

赤ちゃ

もっとみる
パパの日課

パパの日課

6:00起床
6:30子供部屋、リビング温め
7:00愛犬散歩、朝食準備
7:30妻息子を起こす
8:00朝食用意(この日は野菜うどん)、愛犬の朝食(手作り&サプリ)
8:30息子の着替え、トイレ補助、髪のセット、歯磨き補助、連絡帳記入、カバンの準備。妻は赤ちゃん対応。
9:00自分の着替え。
9:30あたりまで息子のぐずり
自転車で保育園へ出発。

10:00昼夕食買い物。
10:30-12:0

もっとみる
暗闇の中で・・。

暗闇の中で・・。

息子(4歳)の寝かしつけの一コマ。
布団に潜った息子が、おもむろに暗い天井に向かって腕をあげ、ゆらゆらと動かしだしました。

「パパぁ。何もないところに電車の絵を描いちゃった!」。

暗闇の空中に絵を描いたのです。
それから小さなグルグルを描き出しました。
「それはタイヤだね!」というと、にかっ!と笑う息子。 
線路は?と聞くと、ぐいぐいと指で線を引っ張る。
じゃぁ、パパも!となめらかに指で空を切

もっとみる
息子との会話

息子との会話

まだまだ赤ちゃんに触りたい息子(おしっこ漏れ太郎)をトイレに誘導していた時の会話。

僕が「今日も明日も会えるんだよ、だから早くトイレいきな」

息子「ずっと会えるの?」

パパ「そうだよ。君がお兄さんになっても、おじさんになっても、おじいちゃんになっても会えるんだよ」

息子「じゃぁ、しんじゃったら?」

パパ「うーん、どうなるんだろうね」

息子「ぼく知ってるよ。死んじゃったら、天国に行ってま

もっとみる
2ヶ月ぶりに息子の送り迎え

2ヶ月ぶりに息子の送り迎え

骨折してから2ヶ月半が経ち、なんとか歩けるようになったので、久しぶりに保育園まで息子を送りにいきました。
1月からクラス替えがあったりしたので、「パパに教えてね」と言うと、新しい靴箱の位置や、クラスに案内してくれ、ジャンバーをかけるハンガーも「コアラ」マークだと教えてくれました。

クラスに入ると、自分でカバン置き場に持って行きました。
そして。

「じゃぁね、パパ。バイバイ」

と、手を振ったの

もっとみる
父、息子を描く。

父、息子を描く。

息子の絵を描きました。

3歳4ヶ月。

にかっ!とした表情。
久しぶりに描きました。

きっかけは、「ヴァイオレット・エバーガーデン」の10話。京アニの傑作と言われてるアニメを観てからです。

これは描かねば!と思い立った、素晴らしい芸術作品でした。

目まぐるしく変化していく年齢だからこそ、写真もいいけど、どうせなら、絵で残したいものですね。

父親として、一番の想いを残せるのは、絵画だけです

もっとみる