見出し画像

明日こそは。

パパは朝から息子の保育園準備フル活動。最近はよーいドン競争で、着替えや歯磨きも一人でできるようになりました。それでも家を出るのはどんなに急いでも、2時間後の9時すぎ。ご飯が遅い、部屋でダラダラ遊び、外に出てもウロウロし、そのうちご近所さんと話して、自転車にもなかなか乗らないし、逃げる。
やっとの思いで自転車に乗せ、冷たい朝の空気を切りながら、パワーモードで爆走すること約10分。園に送り届けで帰宅するまでは30分。坂道多い。
帰宅後すぐzoom会議。その後、整体に行き、カフェでメール会議。12:30に買い物して、自宅で家族の昼食準備。13:30から17:00まで必死に展覧会の図面作りと、オーダー制作企画会議。

17:30、妻が息子のお迎えに行くうちに、風呂の準備と愛犬モネの周辺散歩。赤ちゃんの世話をしてたら、急なミルクの大量吐き戻し!勢いよ逆噴射でびしょ濡れ。着替えさせて、あの手この手であやすと、ようやっと落ち着く。
18:00、妻と息子が帰ってくる。それから息子と赤ちゃんと一緒に風呂に入り、ひとしきり遊んであがらせてリビングへ連れて行く。息子の夕食は自転車ですましたそうで、歯磨きが終わればひと段落。台所で晩御飯を済ます。寝る支度。トイレ補助。

20:30、妻と息子が寝室へ行き読み聞かせをしてるあいだ、赤ちゃん世話。泣きがひどければ交代制。
21:00交代。息子はまだ寝ない。隣にいるが戯れてくる。急に自分の手が震え出して、横に倒れて呼吸を整える。小刻みに震える手。深呼吸。息子は気づいていない。
5分だけ寝よう。無心になる。息子が声をかけてくるまでこのままで。。

息子がパパぁ!と言う。起きる。「犬のぬいぐるみ持ってきてー」。リビングへ取りに行く。身体がよろけている。妻は赤ちゃんの静かにしていた。ぬいぐるみを手に取り、また下の寝室へ。
このまま寝ることもあるかと、自分の部屋で待機。横になり目を閉じる。5分後「パパァ!なんで一人にするのー!」と半泣きで寝室から出る息子。「はい、すぐ行くよー」と一緒に布団に入り、恒例の耳かきをしたら寝落ちした。
21:40
妻は洗濯をしている。もう寝る・・と伝えて、自身の寝室へ。モネのご飯と周辺散歩は任そう・・。ベットに横にならながら、せめて記録をせねば報われないと、文字を打つ。

22:30
ありがとう、1日。明日は絵画教室。どこかで自分だけの時間を作ろう。
知人のカウンセラーや、先輩コーチに散々言われてきた「自分の時間を持たねば崩れる」というアドバイスが全然守れていない。
自分の時間は仕事の時間ではない。瞑想の時間、無の時間。これがなければ、また、震えたまま倒れてしまう。

明日こそ。明日こそ。
壊れる前に。
まずは寝る。せめて良い夢を見たい。

よろしければサポートお願いいいたします。こちらのサポートは、画家としての活動や創作の源として活用させていただきます。応援よろしくお願い致します。