Alisa

ヨガ/瞑想/心理学/脳科学/量子力学.... 知識を伝える、肩書きのない人🙏🪐💫 日…

Alisa

ヨガ/瞑想/心理学/脳科学/量子力学.... 知識を伝える、肩書きのない人🙏🪐💫 日々のこと、学んだこと残しておく場所 Instagram @alisa___om32

記事一覧

固定された記事

きっかけ

「もう入院を考えたほうがいいね」 中3の冬、通院していた精神科の先生から伝えられた言葉でした。 私は中1から高1までの約4年、重度のうつ病と診断され治療していました…

Alisa
2年前
41

マジで年々感覚人間になってる気がする。心のうごくまま。気の向くまま。やりたいことをやる。心地いいゼ🌬️

Alisa
10日前
1

「長所」と「短所」

「あなたの長所は何ですか」 「あなたの短所は何ですか。またそれをどう改善しようと努めますか」 就職その他で必ずと言って聞かれるこの質問が苦手でしたん。 そもそも…

Alisa
10日前
1

しょうもない見栄

ち、、 またしょうもない見栄をはってしまったぜ、、 てな反省を月に数回します。 本当にたまに自分で面白くなるくらい、 ちいさーーーいことで、 内容も全然重要でない…

Alisa
1か月前
2

人体実験 "ことば"

【口癖になってることばを点検する】 わたしが今、自分の身体で取り組んでいる 人体実験、人生実験がこちらです 無意識に発してる "ことば"はなんですか? 一度意識して…

Alisa
11か月前
2

"信念"の点検作業

さぁさぁ、 皆さんがもっている "信念"はなんですか? 信念は無意識に信じている"そういうものだろう" という思いですね🌞思い込みとか🌞 社会や親から伝えられてきた価…

Alisa
11か月前
2

体育座りの闇

好きなものがクルマ、hip-hop、都市伝説という、10代男子のような趣味をしている私。 中でも都市伝説は、小4〜5の頃親にねだって買ってもらった本がこれ。笑 朝のホーム…

Alisa
11か月前
19

惹かれる人は土俵が同じ

職場の先輩と話していて超盛り上がったこの仮説。 例えば、友人でも恋愛関係でも、すんなり盛り上がりすぐ仲良くなる人がいる。反対に壊滅的に盛り上がらず、噛み合わず、…

Alisa
1年前
14

毎月出現○○病

ヨガを伝える仕事をしています。 昨日、夜に開催しているリラックスヨガで話すネタを仕入れるため、6月に陥りやすい心身の不調について傾向を知りたく、Google様にお世話…

Alisa
1年前
12

なんか、読んだ本とか、脳みその中でほわほわ考えてることで、おぉ!って思ったことはとりあえず出しとかなきゃ!!残しとかなきゃ!!!って焦りのきもちからnoteやInstagram投稿したりするんですけど、これって私だけ?残しとかなきゃ欲がすごい。

Alisa
1年前
1

積極的降伏のススメ

世界で最も幸福な部族と言われている「ピダハン族」をご存知ですか? ピダハン族はアマゾンの熱帯雨林で暮らす狩猟採集民です。 いつ猛獣や毒を持った虫襲われるか、伝染…

Alisa
1年前
10

みんなが気づきはじめてる感覚。目に見えないこと、物質だけが世界の全てじゃないってことが、今は自然に少しずつ受け入れられてるなぁとヒシヒシ感じてる🌍もういいかも!

Alisa
1年前
1

ラッパーは言霊を超重要視してる説

最近、表題の仮説を立てて、あらゆる日本語ラップのリリックを意識して聴いてます。 私は意外と言われるんですが、ラップが10代の頃から大好きで、チル系もゴリゴリ系も結…

Alisa
1年前
8

捉え方で世界は変わる

今住んでる長野は、 気温差がとても激しい地域でして⛰ 今日も、 最高22℃ 最低4℃ 20℃近くも差がある笑 そのことについて、 クラス終わりに 生徒さん達と話してて、 …

Alisa
1年前
3

言葉

"ことば"は エネルギーなので、うまく使う🗣 くそー!とか、 なんやねん!って 思うことがあっても "ことば"として外に 出さないように気をつけてる "ことば"はモノでは…

Alisa
1年前
5

"きゅんです"とは

親切にしてもらったり あたたかい言葉をかけてもらったり 何かをしてもらったときって なんともじわじわあったかい 気持ちになりますね🌞 これを"きゅんです現象" と、勝…

Alisa
1年前
5
きっかけ

きっかけ

「もう入院を考えたほうがいいね」

中3の冬、通院していた精神科の先生から伝えられた言葉でした。

私は中1から高1までの約4年、重度のうつ病と診断され治療していました。あの頃は家から一歩も出ることができず、得体のしれない不安と恐怖がいつも胸の中にあり、押しつぶされそうな日々。毎日起きてから寝るまで泣いていました。(本当に自然と涙が出続けてとまらないの、不思議。)

薬の副作用で、手が震えて字もま

もっとみる

マジで年々感覚人間になってる気がする。心のうごくまま。気の向くまま。やりたいことをやる。心地いいゼ🌬️

「長所」と「短所」

「長所」と「短所」

「あなたの長所は何ですか」
「あなたの短所は何ですか。またそれをどう改善しようと努めますか」

就職その他で必ずと言って聞かれるこの質問が苦手でしたん。

そもそも長所や短所を自覚する、定義つけるものって何なのか少し思いを馳せてみたのです。その結果導き出されたきっかけは以下。

①世間一般にみて、常識から判断して自覚
②自分以外の他者と比べた時に自覚
③同じく他者から言われたことがあるから自覚

もっとみる
しょうもない見栄

しょうもない見栄

ち、、
またしょうもない見栄をはってしまったぜ、、

てな反省を月に数回します。

本当にたまに自分で面白くなるくらい、
ちいさーーーいことで、
内容も全然重要でないことなんだけど。笑

頭で考えるより先に言葉が
出てることがたまにあって。

見栄っ張りでよく思われたいと
思っている性格なのは自負してます。ワタシ。

ですが、最近自分を点検してたら見えてきた
【その咄嗟の反応の原因は見栄だけじゃな

もっとみる
人体実験 "ことば"

人体実験 "ことば"

【口癖になってることばを点検する】

わたしが今、自分の身体で取り組んでいる
人体実験、人生実験がこちらです

無意識に発してる
"ことば"はなんですか?

一度意識して一緒に
観察してみませんか?

音には周波数があって、
振動しています

その音(=振動)に私たちは
少なからず影響を受けています

(アップテンポの曲を聴くと、
なんだか楽しいきもちになったり
反対にスロウなテンポの曲だと、

もっとみる
"信念"の点検作業

"信念"の点検作業

さぁさぁ、
皆さんがもっている
"信念"はなんですか?

信念は無意識に信じている"そういうものだろう"
という思いですね🌞思い込みとか🌞

社会や親から伝えられてきた価値観や、今までの行動からの経験パターン、生きていく上でのルールなどなど、すべてが集まって私たちひとりひとりそれぞれの信念ができあがります💭

ただ、ソレは無意識の領域

無の意識=かなり注意しないと認識できないものなので、自

もっとみる
体育座りの闇

体育座りの闇

好きなものがクルマ、hip-hop、都市伝説という、10代男子のような趣味をしている私。

中でも都市伝説は、小4〜5の頃親にねだって買ってもらった本がこれ。笑

朝のホームルームにあった読書の時間に、ひとり異様な本を読んでいる生徒に、担任もさぞ困惑したことでしょう。

さて、そんな都市伝説のひとつに、とても興味深いものがあったのでシェア!

皆さんは、”丹田”という言葉を聞いたことがあるだろうか

もっとみる
惹かれる人は土俵が同じ

惹かれる人は土俵が同じ

職場の先輩と話していて超盛り上がったこの仮説。

例えば、友人でも恋愛関係でも、すんなり盛り上がりすぐ仲良くなる人がいる。反対に壊滅的に盛り上がらず、噛み合わず、そのまま深い仲にならない人もいる。

この違いってなに?単に相性といった言葉で一括りにするのは簡単だけども、じゃあそもそも相性の良い悪いって何を持って感じるの?ってことを、二人で話したことを書いてみます。

結論から伝えると、

仲良くな

もっとみる
毎月出現○○病

毎月出現○○病

ヨガを伝える仕事をしています。

昨日、夜に開催しているリラックスヨガで話すネタを仕入れるため、6月に陥りやすい心身の不調について傾向を知りたく、Google様にお世話になった。

梅雨時だし、台風があったり気圧の変化が大きい時期だから、自律神経の乱れからくる頭痛とか、だるさを感じている人が多いかな、、となんとなく傾向はわかっていたが、ググってみると今は5月病の進化版、「6月病」なるものがあるらし

もっとみる

なんか、読んだ本とか、脳みその中でほわほわ考えてることで、おぉ!って思ったことはとりあえず出しとかなきゃ!!残しとかなきゃ!!!って焦りのきもちからnoteやInstagram投稿したりするんですけど、これって私だけ?残しとかなきゃ欲がすごい。

積極的降伏のススメ

積極的降伏のススメ

世界で最も幸福な部族と言われている「ピダハン族」をご存知ですか?

ピダハン族はアマゾンの熱帯雨林で暮らす狩猟採集民です。

いつ猛獣や毒を持った虫襲われるか、伝染病に感染するかわからないプレッシャーの日々の中でも彼らには、うつ病や不安障害などのメンタルの問題はほぼ存在せず、怒りや落ち込みなどのネガティブな感情を見せることもほとんどないそう。

一方、先進国に生きる私たちの方が安全で便利な暮らしを

もっとみる

みんなが気づきはじめてる感覚。目に見えないこと、物質だけが世界の全てじゃないってことが、今は自然に少しずつ受け入れられてるなぁとヒシヒシ感じてる🌍もういいかも!

ラッパーは言霊を超重要視してる説

ラッパーは言霊を超重要視してる説

最近、表題の仮説を立てて、あらゆる日本語ラップのリリックを意識して聴いてます。

私は意外と言われるんですが、ラップが10代の頃から大好きで、チル系もゴリゴリ系も結構なんでも聴きます。(ちなみにチャットモンチーとか聴いてそうな雰囲気らしい。知らんがな)

そして特に好きな曲はよくリリックも確認するのですが、ある時、「あれ、これ言霊超意識してない?」と気付くフロウやバースが結構あることに気づきました

もっとみる
捉え方で世界は変わる

捉え方で世界は変わる

今住んでる長野は、
気温差がとても激しい地域でして⛰

今日も、
最高22℃ 最低4℃
20℃近くも差がある笑

そのことについて、
クラス終わりに
生徒さん達と話してて、

私が
「大変、、風邪ひいたらどうしよう」
と言ったのに対し、

1人の方が
「だから、長野は野菜や
果物がおいしいのよね」と

(※野菜などは寒暖差がある方が、
味が濃く美味しく育つのです)

その方は否定も肯定もなく、

もっとみる
言葉

言葉

"ことば"は
エネルギーなので、うまく使う🗣

くそー!とか、
なんやねん!って
思うことがあっても
"ことば"として外に
出さないように気をつけてる

"ことば"はモノではないんだけど
出した瞬間に現実に現れてしまう

一度現れてしまったら、
簡単になかったことにできないのでね

ただ、頭の中で思う分にはOKとしてる
人間だもの👦🏻

ことばはエネルギーという性質を
うまく使うこともできま

もっとみる
"きゅんです"とは

"きゅんです"とは

親切にしてもらったり
あたたかい言葉をかけてもらったり
何かをしてもらったときって
なんともじわじわあったかい
気持ちになりますね🌞

これを"きゅんです現象"
と、勝手に名付けてます🌸

性別年齢関係性関わらず

"きゅんです"をいただいたときは、
お返ししたくなりますね

それだけでなく自発的に
"きゅんです"を感じてもらえる
ことばや行動を意識してみたりして、、

人が何かしてくれたり、

もっとみる