マガジンのカバー画像

雨音の日記

160
このマガジンでは、わたし雨音の日記記事をまとめています。 わたしの雰囲気が伝わるといいなと思い、作成しました。ぜひ暇つぶしにお読みくださいませ。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

元古民家のコワーキングスペース

元古民家のコワーキングスペース

わたしの地元には、いくつかコワーキングスペースがあります。
そのなかでもお気に入りなのは、古民家を改装して作ったところです!

コワーキングスペースには、畳に座布団、木目の美しい机たち……。
廊下を歩けば、ミシミシと音をたてるところまで愛おしいです。

何をしてもいい(節度をもって)廊下兼、縁側にはモダンなソファもあります。
ここでお弁当を食べたり、読書したりする人も。

わたしは記事執筆や、資格

もっとみる

75日目

昨日は、記事になっていない記事を投稿しました。
そして今日、1月2日から更新してきたnoteは75日目に。

昨日、プライベートでとても落ち込むできごとがあり、出先でも家でも泣いていました。
落ち込んだ原因で、文章を発信する自信がなくなりました。

本当は100記事連続投稿を目指していましたが、少し休みます。
心も体も回復したら、またnoteで記事を更新したいです。

noteお休み中は、読書した

もっとみる
映画館でバイトしていたとき、印象的だった3つのエピソード

映画館でバイトしていたとき、印象的だった3つのエピソード

わたしは高専在学中に就職先を見つけられず、家の近くにあった映画館でバイトを1年ほど勤めました。

社会でまともに働くことも、接客業もはじめてです。
最終的に時給が低くて辞めてしまったのですが、印象深いことがたくさんありました。

作品ガチ勢の存在わたしが働いていた映画館は、商業施設の5階にありました。
お客さんは、エレベーターか階段でお越しになります。

魔法学校で活躍する少年の映画や、宇宙を舞台

もっとみる
#今日のおうちごはん

#今日のおうちごはん

今日の夕ご飯は、カレーを作りました。
スーパーでいちばん安いカレールーを買い、これまた安い豚肉などを買って作りました。

わたしがカレーを作るときは、いつも具材を多めに入れます。
大好きなジャガイモに、玉ねぎも1個半のところを2個も入れちゃいました。

隠し味もありません。
ただただルーの箱に記載されている通りに、淡々と作るだけです。

これが、いちばん美味しいです!

ほかには椎茸のみそ汁と、市

もっとみる
いま読みたい書籍2冊

いま読みたい書籍2冊

今日は、読書する時間をとろうと思っています。
先に読みたいのは、奥山晶二郎著/『朝日新聞ウェブ記者のスマホで「読まれる」「つながる」文章術』(Discover 21)です!

noteは主に、パソコンで更新することが多いです。
しかし読んでくださるみなさまは、スマートフォンで読んでいるのではないでしょうか?

「スマホで読まれる」というワードに惹かれ、思わず購入した1冊です。

もう1冊は、いしか

もっとみる

東日本大震災で3日間停電したとき役立ったリスト

今日は、東日本大震災があった日です。
わたしの住む地域では当時、被害こそ少なかったのですが市全体が3日ほど停電したままでした。

3月11日、東北はまだ朝晩は寒い季節です。
我が家はオール電化ではなく、反射式ストーブをフル稼働させていました。

今日は電気のない中でどうやって暖をとったか、また震災時に必要だと思ったものは何か思い出してリスト化します。

携帯ラジオ

ホッカイロ

ろうそくや懐中電

もっとみる
「他人のために生きない」という選択

「他人のために生きない」という選択

私は強度のHSP気質があり、軽度のアスペルガー症候群です。
有名書籍『嫌われる勇気』から生きやすいヒントをたくさんもらえたので、紹介しようと思います!

※本記事は、2000字ちょっとの記事です。
※お時間のあるときにお読みくださいね。

他人に注意したい気持ちかつてわたしは、他人のおかしいところや改善できそうな部分を見つけるとつい本人に伝えてしまっていました。
変な空気になることもありましたが、

もっとみる
HSPが気持ちを切り替える3STEP!ミスよりできたことに注目

HSPが気持ちを切り替える3STEP!ミスよりできたことに注目

HSPはそうでない人に比べ、仕事でのミスを引きずりやすい傾向にあります。

責任感が強く人の顔色が気になってしまうため、ミスからなかなか立ち直れないのです。

わたしも以前は2、3日気持ちが沈んで、立ち直るまでに時間がかかっていました。
実際問題、何か失敗するたびに激へこみしたのではしんどいですよね。

本記事では、誰でもすぐに実践できる「HSPが気持ちを切り替える3STEP」を紹介しています。

もっとみる
メンバーシップの名前を考える

メンバーシップの名前を考える

今日は、いつかは立ち上げたいと考えているメンバーシップの名称案を捻り出していました。
しかし、ピンとくる名称は出てきません。

要介護者のご家族向けに、悩みを吐き出したり息抜きしたりできる休憩スペースをイメージしています。
さらに、ご家族の気持ちが楽になるコラムを配信するなど。

ここまでしかコンセプトが定まっていません……。
もっと詰めていけば、メンバーシップの名前も浮かぶかしら?

まずはno

もっとみる
わたしだけの「宝地図」

わたしだけの「宝地図」

わたしは、お酒を飲むことは好きなんですがアルコール耐性が低いです。
ほろよいって缶チューハイ?あるじゃないですか。

あれ飲み切って、眠くなる感じです。
本日は、ジャスミンライチをいただきました。

いかにも女子らしくて、思わず手に取ってしまいました。
ライチ感強めで、美味しかったぁ〜。

さて、今日は午前中に「宝地図」を作ってみました。

『人生も仕事も自動的に好転する! 引き寄せの法則見るだけ

もっとみる
生きづらいと感じていたわたしが「書くこと」に出会えたお話

生きづらいと感じていたわたしが「書くこと」に出会えたお話

わたしは強度HSPかつ、軽度アスペルガー症候群です。
これまで、定職に就けず転職を繰り返してきました。

過去経験してきた職種で、「これだ!」と思ったのはWebライター業。
自分の記事が世に出て、アクセス数という目にみえる成果を得られたことがきっかけです。

BPOセンターでの運命的な出会いわたしは現在フリーランス(8年目)として、細々と活動しています。
フリーランスになる前の職場は、BPOセンタ

もっとみる
HSPの白黒思考とは|脱・完璧主義で不安なく仕事に取り組む考え方

HSPの白黒思考とは|脱・完璧主義で不安なく仕事に取り組む考え方

今日の記事は、久しぶりにHSP関連の記事です。
寝かせた記事をブラッシュアップした内容ですので、ぜひ最後までお読みいただけるとわたしが踊りだします。

HSPが陥りやすい、白黒思考をご存じでしょうか。
以前はわたしも白黒思考になりがちでした。

物事を、両極端に考えてしまう思考。
完璧主義とも言いかえられる白黒思考は、仕事効率を下げてしまうリスクが潜んでいます。

この記事は【脱・完璧主義】をメイ

もっとみる