マガジンのカバー画像

本紹介マガジン

10
ワタシが興味持った本のブックマークです。他の方の紹介の本も勝手にマガジンにしてゆきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

脳科学から見てAIロボットの反乱は未来永劫ありえない

脳科学から見てAIロボットの反乱は未来永劫ありえない

(^~^)みこ脳科学シリーズもスタートしました!

 ゲーデルに行く前に、新シリーズも始めてしまう。ゲーデルがAI文脈でもっとよくわかりますので、必要な寄り道をしておきます。脳科学自体もおもしろいので、シリーズ化して同時並行でなにか書いていく予定です。

 本日はゲーデルの「不完全性定理」に関係するところだけ。

 AIを勉強するには最近では脳科学が必須になってきています。昔からAI研究においても

もっとみる
『100歳まで元気な人は何を食べているか?』

『100歳まで元気な人は何を食べているか?』

センテナリアン目指してるワタシです。
これはメモして実践しなきゃ!

もくじ

1章100歳まで元気な人は「長寿食」を食べている長寿食ー「100歳まで元気な人」の食習慣

「長寿県」と「短命県」では、やはり食べ方が違う

脅威の長寿村「棡原」の病気にならない体のつくり方

「実年齢より20~30歳若い腸内環境」をつくろう

「日本屈指の長寿島」の栄養ドリンク

「寝たきりにならない村」伝統の長寿食

もっとみる
【みこAI】「論理的」と「理論的」の違いが分かるとビジネスも、科学論ももっと楽しくなる!

【みこAI】「論理的」と「理論的」の違いが分かるとビジネスも、科学論ももっと楽しくなる!

 みこちゃんは比喩でいろんな話をするのが好きです。なるべく楽しく読んでいただけたら嬉しいので、科学論も比喩たっぷりでやっておりますが、今回、みこちゃんの出番なしです。

 この本の竹内薫さんのゲーデルの不完全性定理の説明はすごく分かりやすいので、今回はもう、要約ご紹介に徹しますです(^-^)。

 巨人の長嶋監督の采配は、あまり論理的ではなかったかもしれないが、理論的ではあった。(竹内薫) 私たち

もっとみる
#262【読書】『人生100年時代』に向けてオススメの書籍7選📚

#262【読書】『人生100年時代』に向けてオススメの書籍7選📚

この記事では、私がこれまでに読んだ本の中で『人生100年時代』というテーマでおススメ出来る本を紹介してみたいと思います。

LIFE SHIFT~100年時代の人生戦略もやはタイトルのままですが…(笑) 

それでも、本書はこれからの人生100年時代に向けてまず読んでおくべき一冊だと思います。

本書の大きなテーマとして「マルチステージ」「ステージの移行」「無形資産」「時間とお金の使い方」がありま

もっとみる
【みこ宇宙論】「マトリックス」は胡蝶の夢のデカルト化だ

【みこ宇宙論】「マトリックス」は胡蝶の夢のデカルト化だ

「胡蝶の夢」というのがあります。大好きな話です。あれが物心ついた頃からのみこちゃんの現実世界そのものです。胡蝶の夢の話を知る前から、なぜか世界はそのようなものだと思っていました。

 ちいさいみこちゃんが、この「胡蝶の夢」の世界を生きていることは、ごく親しい人にしか言っていませんでした。もし言ったら「この子は夢と現実の区別がついていない」と怒られそうだったからです。

 いえ、ほんとは違います。そ

もっとみる
【みこ宇宙論】哲学書コーナーの「哲学書」はほとんどトンデモ本

【みこ宇宙論】哲学書コーナーの「哲学書」はほとんどトンデモ本

日本人教養エセ自称哲学愛好家が好きな「コギト・エルゴ・スム」デカルトはそんな言葉は一言も、言ってませんでした(゚0゚)という話から
 デカルトというのは、かなり日本では誤解されている哲学者です。これは、日本人が哲学を「教養」と考えているからでしょう。

 哲学は教養なんかじゃありません。教養として哲学を身につけるなんていうのは、哲学的態度から最も正反対の笑っちゃう態度です。そんなもので哲学が分かる

もっとみる

花粉症と鬱病は同じ原因😱『花粉症は1日で治る!』微生物博士が教える

長年ワタシは寒暖差アレルギー鼻炎に悩んでました。
水鼻が止まらなくて。
でも鼻炎がでなかった時期もあるんです。
その理由がやっとわかりました。

上のは中国産(買ってしまった)
やはり熊本産を買えば良かった😒

ゴボウを食べると花粉症が治る花粉症とは炎症の一種であることがわかった。

ゴボウには「フラクトオリゴ糖」が多く含まれている

フラクトオリゴ糖をとると、酪酸菌が増える

酪酸菌は体内の炎

もっとみる
『シャーデンフロイデ』中野信子著者版が面白い!自分を振り返りつつ

『シャーデンフロイデ』中野信子著者版が面白い!自分を振り返りつつ

目次の一部(半分以下に省略)

◆第一章シャーデンフロイデ(他人を引きずり下ろす快感)

・“幸せホルモン”オキシトシン
・愛情が持つ、ネガティブな側面
・毒親脳ができる仕組み
・向社会性の弊害

・もう1つの「絆ホルモン」AVP
・なぜ人は不倫を糾弾するのか

◆第2章加速する「不謹慎」
・ヒトの脳は誰かを裁きたくなるようにできている
・ソロモンアッシュの「同調圧力」実験
・社会的排除の原理

もっとみる
ブックマークとして本紹介マガジン作りました

ブックマークとして本紹介マガジン作りました

ワタシが読んだ本ばかりでなく、他の方が紹介されている興味持った本もブックマークとしてマガジンに入れさせてもらいます。