松元恵顧

好きなこと・・・HIPHOPダンス・温泉・海に行くこと・シュタイナー教育関連の学び・ヒ…

松元恵顧

好きなこと・・・HIPHOPダンス・温泉・海に行くこと・シュタイナー教育関連の学び・ヒーリング

マガジン

記事一覧

自給自足

田舎で暮らさなくても 自給自足はできないものか? ベランダで、レタスの苗を植えてみたら、思いのほか うまく育ってくれた。 これが2回目の収穫 どんどんまた恵んでく…

松元恵顧
4か月前

さとる

ネガティブに考えるのをもうやめようって思っても 肝心な時に 結局は不安や恐れに、 瞬間的に襲われてしまって 気付いたらネガティブのドツボにハマってる なんてことはな…

松元恵顧
1年前

泡のお風呂

娘が突然 泡のお風呂に入りたいと言いまして、 初めての泡風呂をお家で作ってみました。 子どもの頃、私も泡のお風呂に憧れていたなぁと思って 検索してみたら、良い入…

松元恵顧
2年前

一つの命

どんぐり自然学校(シュタイナー教育ベースのフリースクール)では、 毎年、子どもたちが田んぼで米作りをしている。 今週は、代かきをするため、学校から車で20分ほ…

松元恵顧
3年前
4

漢字を習う

シュタイナー教育をベースに学ぶ どんぐり自然学校に通う小2の娘は 今、新しい漢字を学ぶ喜びに満ちています。 娘は、2歳半から、どんぐり幼児園へ通っていました。 シュ…

松元恵顧
3年前
1

乙姫温泉♨️熊本

阿蘇乙姫温泉湯ら癒ら ずっと気になっていた、家族湯にようやく行くことができました。 阿蘇は今、新緑に覆われて、まるで、生まれたての龍が 漂っているような、清々…

松元恵顧
3年前
1

魚釣り

どんぐり自然学校では、毎年、ほぼ子どもたちだけで 決行する屋久島キャンプがあります。 教師や、父親たちも数名補助しながらではありますが 歴代のどんぐりっ子たちは…

松元恵顧
3年前
1

乙姫温泉♨️熊本

松元恵顧
3年前

ミツロウ粘土

娘の通う、どんぐり自然学校 小学1年生から3年生までは学童があります。 時間は学校終了時間から16時30分まで! 平均的学童と比較考慮したら短いですかね・・・ で…

松元恵顧
3年前
2

算数の宿題

鹿児島市のどんぐり自然学校に通う2年生の娘は、今、足し算引き算を学んでいます。どんぐりでは、シュタイナー教育を基礎に子どもの成長に合った学びを提供してくれます。…

松元恵顧
3年前
1

毎日弁当🍱

娘が、幼児園に通い始めてから、始まったお弁当作りも5年目 今は、主人の分も加わって、自分のものも含めて毎日3個のお弁当作り。 何かと、些細な体調不良を抱えている…

松元恵顧
3年前

可能性の扉

私たちは、普段何気なく数多くの選択を無意識のうちに繰り返して生きていますが、その選択する基準となるものって、どうやって身に付けたか覚えていますか? 多くの場合、…

松元恵顧
3年前
3

夢を手に入れる1ー①

00:00 | 00:00

師匠、重見幸俊の潜在能力開発プログラムで、考え方のトレーニングツール「ポーラスタープログラム」の一部を音声ファイルでプレゼントします。

松元恵顧
3年前

大人の試験勉強

今週も、行政書士資格取得に向けて勉強中 私の勉強法は全ジャンル 憲法、民法、行政法、商法、一般知識の問題集を 1ヶ月で一回網羅できるように1日の問題数を決めて …

松元恵顧
3年前
1

行政書士試験難民

15年前から挑戦し初めて すぐにケリがつくと思っていた 行政書士試験・・・ 毎年、試験前になるまでモチベーションが上がらず なかなか真正面から勉強に取り組めずに…

松元恵顧
3年前
5

中山温泉 鹿児島

鹿児島市中山温泉 鹿児島市の南部にある中山温泉(ちゅうざんおんせん) 家族湯を検索していたら、意外と近かったので 行ってみました。 お湯は無色透明で、トロトロの…

松元恵顧
3年前
5
自給自足

自給自足

田舎で暮らさなくても
自給自足はできないものか?

ベランダで、レタスの苗を植えてみたら、思いのほか
うまく育ってくれた。

これが2回目の収穫

どんどんまた恵んでくる
 
キラキラのレタスのエネルギーを軽く洗ってそのままいただく

今年の春は、いろいろな
野菜に挑戦する

目指せ!
都会の自給自足

我が家は地方の都市部で
24時間営業の
スーパーまで
車で30秒の立地という
非常に利便性のよ

もっとみる

さとる

ネガティブに考えるのをもうやめようって思っても
肝心な時に
結局は不安や恐れに、
瞬間的に襲われてしまって
気付いたらネガティブのドツボにハマってる
なんてことはないだろうか?

私は、やっとそこから
抜けられそうだ。

初めの一歩は自分が「出来る」と思いたいのに思えないとき、

「なぜそう思えないのか?その原因がわかるヒントがくる!」
と思うイメージをしてみた。

すると生活の中に目や耳に入る情

もっとみる
泡のお風呂

泡のお風呂

娘が突然
泡のお風呂に入りたいと言いまして、

初めての泡風呂をお家で作ってみました。

子どもの頃、私も泡のお風呂に憧れていたなぁと思って

検索してみたら、良い入浴剤がたくさん出てきました。

その中でも、クナイプのバスミルクをセレクト!

決め手は、アルガンオイル配合というところ。

現在、妊娠8ヶ月で、お腹がどんどん大きくなっていくとともに

体が痒くなりがち・・・保湿命の今、アルガンオイ

もっとみる
一つの命

一つの命



どんぐり自然学校(シュタイナー教育ベースのフリースクール)では、

毎年、子どもたちが田んぼで米作りをしている。

今週は、代かきをするため、学校から車で20分ほどの

所にある田んぼまで行って、2年生は田んぼでどろんこ遊び

4、5年生は、代かきをしていた。

その田んぼのそばで、5年生の男の子が子猫を見つけたらしく、

近くに母親猫がいる様子もない上、かなり衰弱していたようで

子どもたち

もっとみる
漢字を習う

漢字を習う

シュタイナー教育をベースに学ぶ
どんぐり自然学校に通う小2の娘は
今、新しい漢字を学ぶ喜びに満ちています。

娘は、2歳半から、どんぐり幼児園へ通っていました。
シュタイナー教育では、幼児期は、
知育は行わず、指先をよく使う遊びを
とことん行います。
自然の中で、遊ぶ事が幼児期には
必要なのだそうです。

それゆえに、彼女は、
年長組になる頃には
字が読めるように
なりたい欲求が、Maxまで高まっ

もっとみる
乙姫温泉♨️熊本

乙姫温泉♨️熊本



阿蘇乙姫温泉湯ら癒ら

ずっと気になっていた、家族湯にようやく行くことができました。

阿蘇は今、新緑に覆われて、まるで、生まれたての龍が

漂っているような、清々しいエネルギーに覆われています。

いつも、茶色い山ばかり見ていたので

あまりの美しさに窓全開で風を浴びながら景色を楽しんでしまいました。

たまたま一部屋空いていたのが

ハートのお風呂⭐️一つ一つのタイルまでハートで出来ていて

もっとみる
魚釣り

魚釣り

どんぐり自然学校では、毎年、ほぼ子どもたちだけで

決行する屋久島キャンプがあります。

教師や、父親たちも数名補助しながらではありますが

歴代のどんぐりっ子たちは、屋久島で

縄文杉を見に行ったり、昨年は太鼓岩まで登山しています。

屋久島キャンプに行く前に

まずは、グループ活動の一貫で、地元に一泊キャンプが

開催されます。今年は学校でのキャンプとなりました。

ライフジャケット着用での活

もっとみる
ミツロウ粘土

ミツロウ粘土

娘の通う、どんぐり自然学校

小学1年生から3年生までは学童があります。

時間は学校終了時間から16時30分まで!
平均的学童と比較考慮したら短いですかね・・・
でも、子供からしたら、この時間がベスト
なんですかね。

なんでも子ども一番のどんぐり・・・

さて
学童の間、ミツロウ粘土で素敵なお人形を作って遊んでいました。

触ったらわかる

最初カッタイんですよ

手の体温で温めてから柔らかく

もっとみる
算数の宿題

算数の宿題

鹿児島市のどんぐり自然学校に通う2年生の娘は、今、足し算引き算を学んでいます。どんぐりでは、シュタイナー教育を基礎に子どもの成長に合った学びを提供してくれます。

シュタイナー教育的にはプラスチックのものは使わない方が良いのですが、娘と旦さんは、定期的にプラスチックのものを家に持ち込みます。

昨夜は、算数の宿題をする際に、それを利用していました。

ご存知の方も多いかもしれませんが、シュタイナー

もっとみる
毎日弁当🍱

毎日弁当🍱

娘が、幼児園に通い始めてから、始まったお弁当作りも5年目

今は、主人の分も加わって、自分のものも含めて毎日3個のお弁当作り。

何かと、些細な体調不良を抱えているので、みんな玄米を食べるようにしている。

私は、家事がとても苦手で、「面倒くさい」という気持ちが常に湧き上がってきてしまい、玄米もお弁当もがんばれなーいという気持ちになりがちなのだが、どういうわけか、面倒くさい方へ惹かれてしまうのだ。

もっとみる
可能性の扉

可能性の扉

私たちは、普段何気なく数多くの選択を無意識のうちに繰り返して生きていますが、その選択する基準となるものって、どうやって身に付けたか覚えていますか?

多くの場合、家族の真似と学校教育によるものなのではないでしょうか?

でも、社会に出ると、一度も出くわしたことのないパターンの選択をしなければならないことがたくさん出てきます。そういう時って、ネットで調べて、いいと思った選択を真似しませんか?

その

もっとみる

夢を手に入れる1ー①

ポーラスタープログラム

00:00 | 00:00

師匠、重見幸俊の潜在能力開発プログラムで、考え方のトレーニングツール「ポーラスタープログラム」の一部を音声ファイルでプレゼントします。

大人の試験勉強

大人の試験勉強

今週も、行政書士資格取得に向けて勉強中

私の勉強法は全ジャンル

憲法、民法、行政法、商法、一般知識の問題集を

1ヶ月で一回網羅できるように1日の問題数を決めて

問題と答えをザーッと見ていくという方法で

やっています。

記憶って、一旦忘れて思い出そうとするときに

定着するそうで、定期的に思い出すようにしています。

知識としてはわかっていても、問題の聞き方によって

読み間違えてしまう

もっとみる
行政書士試験難民

行政書士試験難民

15年前から挑戦し初めて

すぐにケリがつくと思っていた

行政書士試験・・・

毎年、試験前になるまでモチベーションが上がらず

なかなか真正面から勉強に取り組めずにいた結果

だらだらと時間が過ぎてしまい合格できないまま

15年目に突入した。

私は、家業を継ぐために試験を受けているのだが

仕事よりも趣味のダンスに没頭し、

おまけに結婚・出産を経て子育て&家事

という膨大な「やること」

もっとみる
中山温泉 鹿児島

中山温泉 鹿児島

鹿児島市中山温泉

鹿児島市の南部にある中山温泉(ちゅうざんおんせん)

家族湯を検索していたら、意外と近かったので

行ってみました。

お湯は無色透明で、トロトロの美人湯系

残念ながら、塩素が入ってましたが、

ツンとした臭いもなく、あまり気になりませんでした。

肌質がつるつるに変わるくらい温泉効果があります。

バスタブに備え付けられている腰掛けに座って

ジャグジーに浸かるという贅沢な

もっとみる